子供向けのアニメが豊富なディズニープラスは、生きた英語学習に最高の教材ですね。
ディズニーの動画を使って英語学習を5歳から始めた娘はリスニング能力を伸ばし、小学校入学前に英語絵本を読めるようになりました。
また、大人の私も簡単な英会話表現を習得できるので子供と一緒に楽しく学習しています。
今回は、ママ目線でおすすめなディズニープラスのアニメを紹介します!
ディズニープラスで英語学習する3つのメリット

- ディズニ・ピクサー以外の作品数も豊富
- 英語の音声&字幕設定が簡単
- 新作課金が無い
- ジュニアモードで子供向けの番組のみ視聴可能
ディズニ・ピクサー以外の作品数も豊富
- ディズニー
ミッキーやプリンセスのアニメ&映画 - ピクサー
カーズ、トイストーリーなど - マーベル
アベンジャーズなどのヒーロー系 - スターウォーズ
時代を超えた人気作品 - ナショナルジオグラフィック
自然を舞台にしたドキュメンタリー - スター
エミー賞を受賞した真田広之主演・監督「将軍」など
ディズニーはアニメの印象が強いですが、ドラマやライブ、ドキュメンタリーなどを含む2万本以上の作品を視聴することができます。
英語学習に向く英語のアニメも豊富ですし、韓国ドラマやテイラースイフトやBTSのライブ映像、「名探偵コナン」や「薬屋のひとりごと」「推しの子」などの日本アニメも視聴することもできます。(日本アニメは日本語のみ対応)
子供の英語教育だけでなく、大人も思わずみたくなる作品に出会うことができます。
英語の音声&字幕設定が簡単

ディズニープラスは動画を見ながら音声&字幕設定を自由に変えることができます。
動画を止めて設定画面に行って…みたいな手間がないのでストレスフリーで変更をすることができます。
操作性が良いため、子供でも自分で操作することが可能です。
新作課金がない
ディズニーやピクサーの映画の最新作も課金なしで視聴ができます。
例えば、2024年12月6日に公開となった「モアナと伝説の海 2」は2025年3月26日からディズニープラスで視聴が可能になり、割とすぐに視聴ができるようになります。
課金がないので「どの作品も好きなだけ見ていいよ」というスタンスでいられますし、思いがけない課金を受けてしまう心配がありません。
歴代のディズニー長編アニメ映画一覧
歴代のピクサー長編アニメ映画一覧
ジュニアモードで暴力や性的シーンが排除できる

ディズニープラスにはディズニー以外の作品も多いため「ジュニアモード」を設定できます。
我が家でも「ママ」「息子」「娘」の3つのアカウントがあり、私のアカウント以外はジュニアモードに設定しています。
それぞれのアカウントがあるので、続きで見ているドラマなどにすぐアクセスできる利便性もあります。
なお、最大で7名までアカウントの作成が可能で、大人のアカウントにアクセスするにはパスコードの入力が必要です。
ディズニープラスのおすすめ英語学習アニメ
- 1話完結のシリーズもの
- 子供向けの難しい単語がないアニメ
- 同じ単語やフレーズが繰り返し使われており覚えやすい
- 1話 5〜30分で視聴できる
英語学習に使いやすい、これらの条件を満たしたアニメ・動画を紹介していきます。
ミッキーマウスクラブハウス

- 1話30分前後
- シリーズ1〜5まであり本数が多い
- 数、色、形、社会性、論理的思考を鍛えられるお話
ミッキーマウスクラブハウスではミッキーやミニー、ドナルドなどのディズニーのおなじみのキャラクターが登場する英語学習を始める子供ならまず選んで間違いないアニメです。
ストーリーのテンポがよく、同じような展開(時代劇みたいな、笑)なのでおなじみの単語やフレーズが出てきて言語に耳が慣れやすい点がメリットです。
「Come on, everybody!」(みんな来て!)「We did it!」(やったね!)など頻出のフレーズは割と早い段階で理解できます。
幼児向けのアニメよりは長めの文章も出てきますが、発音がはっきりしていますし、キャラクターの動きを見ているだけでストーリーを理解できます。
我が家は英語学習を始めた時に取り入れましたが、スペイン語学習を始めた現在もミッキーマウスクラブハウスを利用しています。
ミッキーマウスとロードレーサーズ
.jpg)
- 1話25分程度
- シリーズ1・2あり
- 数、色、形、社会性、論理的思考を鍛えられるお話
ミッキーマウスと仲間たちが変身する特別なレースカーで、街の人が困っていることなどを解決するストーリーのアニメ。
対象年齢が幼稚園程度なので、1文の英語も長すぎず聞き取りやすいです。
何より、車好きな子供におすすめです。
「I’m going to steal it!」(盗むとするか)など、基本の文化アラ現在進行形、現在完了形などさまざまな文に自然と触れることができます。
ミニーのリボンショー
.jpg)
- 1話5分程度
- シリーズ1・2あり
- 2~5歳が対象のショートアニメ
ミニーとデイジーがリボンショップを経営しながら、協力しあったり想像力を働かせて問題解決をしていくストーリーです。
女の子の好きそうなリボンやアクセサリーがたくさん出てくるので、子供も楽しんでくれます。
また、低年齢層向けなので「Get her down!」(彼女を下ろしてあげて!)「oil, please!」(オイルを頂戴)「Let me help you.」(お手伝いさせて)など短いけれど基本的な表現に多く出会うことができます。
Bluey ブルーイ
.jpg)
- オーストラリアで人気のアニメ
- 1本9分程度
- シーズン1〜3まである
6歳の犬 ブルーイが主人公のアニメで、姉妹やパパやママとの日常生活の中での気づきをテーマとしたストーリーです。
子供だけでなく親にも寄り添った内容で、失敗してもいいんだよ、などのメッセージ性のある教育的な内容となっています。
「No, it’s still my turn.」(まだ私の番だよ!)など、家族や兄弟での日常会話に多く触れることができます。
おしゃれにナンシー・クランシー

- 1本27分程度
- 対象年齢は3〜8歳
- シーズン1〜3まである
おしゃれが大好きな6歳のナンシーが友達や妹のジョジョと織りなす楽しい日常生活を舞台としたストーリーです。
YouTubeなどでも人気が出てきているシリーズで、英語絵本とあわせて楽しむことができます。
私は初めファンシーすぎるナンシーの絵柄にスルーしていたのですが、一度見てみたらすごく良くて!
- 声が聞き取りやすい
- 日常で起こりそうなことばかりで表現が役立つ
- 1文が長くない
ミッキーの冒険物語はもちろん良いのですが、子育て中の日常に即している表現が満載なので、ママの英語学習者としてもとても気に入っている作品です。
「I sincerely apologize. 」(心から謝ります)「It’s slippery.」(すべりやすいよ)など、一度覚えてしまったら日常会話の中でもどんどん使える表現が満載です。
Weblio辞書によるとslippery(よくすべる)は英検2級レベルですが、画像を見ていればすんなり理解することができます。
また、ファンシーナンシーは英語初心者向けの英語絵本も豊富です!
小さな天才たち リトル・アインシュタイン

- 3〜7歳むけの知育番組
- 1話26分
- シーズン1・2がある
2005年から放送されたアニメなので画像にやや古さは感じますが、英語初心者におすすめしている方が多いアニメです。
- ゆっくりとした子供の話し方
- 絵画や世界遺産、海外の文化、クラッシックなどの教養を深めらえる
- センテンスが短く理解しやすい
ミッキーマウスクラブハウスよりもゆっくりとした話し方なので、かなり英語を聞き取りやすいです。
クラッシック音楽がたくさん出てくるので情操教育(感受性を豊かにして心の成長を促す効果)にも期待できます。
「It’s bunny. We found her.」(うさぎだ。見つけたね)など、比較的短いセンテンスが多いのが特徴です。
フォーキーのコレって何?

- 子供の素朴な疑問に答える
- 1話3分程度 全8話
- おなじみのトイストーリーのキャラクターが出てくる
「友達って何?」「愛って何?」というような素朴な子供の疑問にトイストーリー4から仲間に加わったフォーキーが出てくるコメディアニメです。
「What’s going on?」(どうしたの?)「We have a question for you.」(質問があるよ)など、短いセンテンスの多い動画となっています。
短い動画なので、子供が飽きることなく最後まで視聴することができます。
マーベル スーパーヒーローアドベンチャーズ
.jpg)
- 対象年齢は未就学児
- 1話6分程度
- シリーズ1~3まである
スパイダーマンが登場し、他のマーベルのキャラクターと一緒に悪者を退治するストーリーです。
ディズニープラスではマーベルも楽しめるので、戦闘者好きの男の子にもうれしいアニメを見つけることができます。
「I can do that.」(僕はできるよ)「Sorry, I didn’t mean to do that.」(ごめん、そんなことするつもりなかったよ)など短くでわかりやすい英語が特徴です。
ちいさなお医者さんドク・マクスタッフィンズ

- 対象年齢は3〜7歳
- 1話26分
- シーズン1〜5まである人気アニメ
7歳の女の子が主人公で、裏庭にある小屋でおもちゃを修理して救う物語です。
登場人物たちも豊富で、大人の声や子供の声などさまざまな英語になれることができます。
「Hold on!」(待って!)「Sure is.」(確かに)などの会話によく使われる表現もふんだんに盛り込まれています。
少し長めの会話文も出てきますが、アニメの動画を見ていれば状況理解をすることが可能です。
小さなプリンセスソフィア

- 対象年齢は2〜7歳
- 1話27分程度
- シーズン1〜4まである人気アニメ
子供向けプリンセスアニメーションとして2013年から人気を博したシリーズです。
プリンセスの学校で多くの国のプリンスやプリンセスと出会い、友情をきずいたり問題に立ち向かう姿から学びを得ることができます。
キャラクターの会話とナレーションが入る構成で、会話の速さは幼児向けのアニメよりも早めとなっています。
LEGOシリーズ
Star Wars All-Stars(オールスターズ)

- 対象年齢は7歳〜
- 1話24分程度
幼児向けではないので、少し年齢が上がってきた男の子におすすめなLEGOのスターウォーズシリーズ。
アクションやコメディ的な要素もあり、小学校中学年・高学年でも十分に楽しめる内容です。
この他にももう少し年齢層の上がるGalaxyシリーズもあります。
ディズニープリンセス お城の冒険

- 対象年齢は幼児〜全年齢向け
- 1話50分
ティアナ、モアナ、白雪姫、ラプンツェル、アリエルの5人が力を合わせて試練を乗り越え、王国を守るストーリー。
お話が長い分ストーリー性が深く、少し英語の難易度も高めです。
映画館で字幕版の映画を見せようかな?と迷っている場合に、試しで視聴してみるのもおすすめです。
リアル・バグズ・ライフ

- 対象年齢は子供〜大人まで幅広い
- 1話32分程度
- シーズン1・2あり
ディズニープラスが子供だけでなく大人にまで幅広く英語学習に就けると感じるのがジャンルの幅広さです。
中でも、ナショナルジオグラフィックは英語絵本でも人気がありますが、その動画を見放題なのもディズニープラスのメリットです。
ナショナルジオグラフィックはアメリカの自然や科学についての雑誌を発行している会社で、写真や取材内容の深さは図鑑並み。
この番組では「ヤドカリ」や「池に住む虫」など1つの虫にテーマを絞って、その生活やサバイバルぶりをまとめている動画です。
我が家でも図鑑好きな息子がよく見ていました!
好きこそ物の上手なれ、という言葉の通り虫好きな子供さんなら英語学習にもってこいの内容です。
この他にもナショナルジオグラフィックの動画はパンダやペンギンの秘密に迫る動画など多岐に渡った動画を提供しています。
ディズニー ファミリー サンデーズ

- ファミリーで楽しめる工作を紹介
- 1話7分程度 40話
- 同年齢くらいの子供が出てくる
ディズニーにまつわる工作を家族で楽しむ動画です。
- アナと雪の女王2のエレメント
- ミッキーのリース
- リトルマーメイドの尻尾…etc
全40話を通じてさまざまなクラフトに出会うことができます。
「This is so much fun!」(すごく楽しい〜)みたいな言葉が小さな子供の口から感情豊かに出てくるので、思わず真似したくなる表現に出会うことができます。
作る楽しさやディズニーのワクワク感を感じることができます。
ディズニープラスの料金
| スタンダード | プレミアム | |
| 月額 | 1,140円 | 1,520円 |
| 年額 | 11,400円 | 15,200円 |
プレミアムは同時に接続できる台数が4台(スタンダードは2台)と多いです。
また、4Kの映像を視聴できますがスタンダードでも1080P(テレビ番組やYouTubeで使われる画質)が出るので、こだわりがなければ従分にスタンダードで楽しむことができます。
我が家は子供が習い事で忙しい時期は夏休みだけ月額契約して集中的に視聴したり、落ち着いた時期なら年間契約で楽しんでいます。
今回は、ディズニープラスのおすすめ動画を紹介しました。
こちらのブログ記事が英語学習の参考になればうれしいです!



