どっちがいい?シャープとカシオの電子辞書【Brainにした3つの理由】

当ページのリンクには広告が含まれています。
電子辞書シャープとカシオどっちがいい?Brainにした理由3つアイキャッチ画像

娘が中学生になるタイミングで我が家では電子辞書を購入しました。

電子辞書に求めていたことは3つ。

  1. 国語・英語系で使いやすい辞書が入っている
  2. 中学生だけでなく高校生でも使える
  3. 大学受験に対応している

調べてみると電子辞書を作っているメーカーは2社のみ

シャープ Brain

カシオ EX-word

どっちがいいのか迷いましたが、最終的に以下の3つから判断してシャープのBrainを購入しました。

電子辞書を決めた3つの理由
  1. 家電量販店のおすすめ
  2. シャープとカシオの性能比較
  3. 価格

シャープを選んだ決定打や使用して2年後の現在、感じているとを紹介します。

目次

家電量販店はどっちがおすすめ?

カシオ電子辞書XD-SX3810WE

電子辞書を検討し始めたときに、まず足を運んだのは家電量販店でした。

「カシオの EX-Wordがおすすめですよ」

と店員さんにおすすめされたのですが、その理由は充電式か電池式かの違いでした。

バッテリーの違い
  • シャープBrainは充電式
    バッテリーは5年の寿命がめど
  • カシオ EX-Wordは電池式
    寿命が長め

店員さんによると、電池式は何年でも使うことができるが、充電式はバッテリーの寿命があるので5年くらいを目処に使えなくなるのだそう。

まだ中学生になったところなので、高校生までは使って欲しい!(できれば大学生でも…!)

シャープの公式サイトにもバッテリーの交換は自分でできないと明記されており、修理には時間とお金がかかりそうな予感…。

Q.充電電池を交換したい場合はどうすればいいですか?

A.充電電池は内蔵式なのでお客様自身で交換することはできません。

シャープ公式サイトより

ということで「カシオ EX-Wordがいいよね」という話になりパンフレットをもらって帰宅しました。

機能とデザインはどっちがいい?

家電量販店の方の一言でカシオの電子辞書を買おう!と決めかけた私たち。

ゆらぎ始めたのは、パンフレットで内容を詳しく見比べた時でした。

シャープBrainの方がデザイン性がある

シャープの電子辞書の特徴

シャープのBrainシリーズは、普通の電子辞書のような横型でも使えます。

また、360°折りたたんでスマホのように片手で持って操作することも可能です。

イマドキの電子辞書には辞書機能だけでなく、英検対策の単語帳が入っていたり学習機能も充実しています。

「通学途中に片手に持って学習できるのはいいな」と親目線で感じました。

コンテンツ内容は学習レベルによる

シャープのデザイン性にひかれる一方で、どっちでも大丈夫そうだなと感じたのは収録されているコンテンツ。

電子辞書を買う目的は何ですか?

国語辞典・英和辞典・和英辞典。

中学生や高校生がよく使う3冊を手軽に持ち運びたい、というところではないでしょうか。

どっちのメーカーの電子辞書を選んでも中高生・大学受験に対応できるスタンダードな辞書が収録されています。

中学生でも使える高校生・大学受験対応の「高校生モデル」の電子辞書を比較していきます。

コンテンツ数はシャープが多い

カシオ

XD-SA4200
カシオ
強化モデル
XD-SA4900
シャープ

PW-S3
コンテンツ数155260277
高校生モデル スタンダードのコンテンツ数

どの電子辞書にも単語帳、英検対策、文法書、歴史用語集、百科事典、NHKの基礎英語などかなり多くの参考書が収録されています。

100を超えるコンテンツ数がありますが、よく使いそうな国語・英語辞典系はどっちのメーカーでも複数冊入っており、どれを選んでも大差ありません

ただ、ハイレベルな辞書がどこまで入っているかには差があるので紹介しますね。

辞書系が強い高校生モデルランキング

1位 カシオ 英語国語強化モデル

難関大学への受験勉強にも活用できる、多種多様な辞書が収録されているのが魅力。

コンテンツ数ではシャープのSシリーズより少ないですが、辞書機能に限定してみれば通常〜ハイレベルな辞書まで幅広いラインナップとなっています。

例えば、広辞苑が入っていたり、古語辞典の充実ぶりなどは高校生モデルの電子辞書の中ではトップクラスです。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SA4900WE [ホワイト]

2位 シャープ 高校生モデルスタンダード

PW-Sシリーズは現在は高校生モデルのスタンダードになっていますが昔は強化モデルで売り出していたため、その名残でコンテンツ量が多くてお得感があります。

3位 カシオ スタンダードモデル

3位ですが「電子辞書といえばカシオ」のイメージを持っている人も多いとおり、信頼のおける辞書のラインナップが魅力です。

もちろん大学受験にも備えられるレベルとなっています。

国語系の辞書比較

カシオ

XD-SA4200
カシオ
強化モデル
XD-SA4900
シャープ

PW-S3
国語辞典①大辞泉
②明鏡国語辞典
①広辞苑
②新明解国語辞典
③明鏡国語辞典
①大辞林
②新明解国語辞典
③明鏡国語辞典
漢字辞典①新漢語林①新漢語林①新漢語林
②常用漢字の難読辞典
古語辞典①旺文社 全訳古語辞典①古語辞典
②全訳古語辞典
③新全訳古語辞典
④全訳読解古語辞典
①古語辞典

どっちのメーカーも「スタンダードモデル」には25万語収録の国語辞典「大辞林」が入っています。

カシオの強化モデルになると「広辞苑」が入っています。

さらに表に入れていませんが、小論文教室・百人一首・名歌名句辞典などのあまり使わなさそうなコンテンツもそれぞれの辞書には収録されています。

英語系の辞書比較

カシオ

XD-SA4200
カシオ
強化モデル
XD-SA4900
シャープ

PW-S3
英和辞典①ジーニアス英和辞典
②ウィズダム英和辞典
③オーレックス英和辞典
④ベーシックジーニアス英和辞典
①リーダーズ英和辞典
②リーダーズ・プラス
③ジーニアス英和辞典
④ウィズダム英和辞典
⑤オーレックス英和辞典
①コンパスローズ英和辞典
②リーダーズ英和辞典
③リーダーズ・プラス
④ジーニアス英和大辞典
⑤ジーニアス英和辞典
⑥オーレックス英和辞典
⑦ウィズダム英和辞典
⑧カタカナで引ける英和辞典
和英辞典①ジーニアス和英辞典
②ウィズダム和英辞典
③オーレックス和英辞典
①ジーニアス和英辞典
②ウィズダム和英辞典
③オーレックス和英辞典
①ジーニアス和英辞典
②オーレックス和英辞典
③ウィズダム和英辞典
英英辞典①ロングマン現代英英辞典①オックスフォード現代英英辞典
②ロングマン現代英英辞典
③オックスフォード連語辞典
④ロングマン英語アクティベータ
①オックスフォード現代英英辞典
②ロングマン現代英英辞典
③ロングマン連語類語辞典
④ロングマン英語アクティベータ

英和辞典・和英辞典も「ジーニアス」(大修館書店)「ウィズダム」(三省堂)「オーレックス」(旺文社)など、有名どころが複数冊どっちのメーカーの電子辞書にも収録されています。

海外進学を希望しているのなら、カシオの「強化モデル」かシャープなら、オックスフォードとロングマンの2大出版社の分厚い英英辞典が入っているので安心です。

特別なこだわりがない限り、カシオでもシャープでもどっちも十分な量の辞書や参考書が入っている

あえて注意するなら「英検対策」

中学生や高校生から人気のある英検の対策がどのくらいできるかは、カシオとシャープで違いがあります。

カシオ
XD-SA4200
カシオ強化モデル
XD-SA4900
シャープ
PW-S3
英検過去6回全問題集2級・準2級・3級
7日間完成英検予想問題ドリル2級・準2級・3級
英検でる順パス単1級・準1級・2級・準2級・3級1級・準1級・2級・準2級・3級・4級・5級
キクタン英検1級・準1級・2級・準2級・3級

カシオの英語国語強化モデルは「過去問」と「単語学習」のどちらも可能です。

カシオスタンダードモデルなら、問題集が付いているお得感があります。(1冊1400円前後)

ですが、シャープは「単語学習」が充実しています。

特に5級(中1レベル)〜1級(高校卒業レベル)まで網羅しているので、幅広い子供の英語力に対応していると言えます。

通学電車の中で単語学習と相性が良いのはシャープだと親目線で感じます。

中学生(中高一貫校)にはどっちのモデルがいい?

カシオやシャープの電子辞書にはモデルが存在します。

  • 中学生モデル
  • 高校生モデル スタンダード
  • 高校生モデル 英語国語教科モデル

特に、中高一貫校に入学する中学生の場合は「高校生モデル」の購入をカシオはおすすめしています。

授業進度が早く、ハイレベルな学習に取り組む中高一貫校生には「高校生モデル」がおすすめ

高校学習に対応するコンテンツが収録されているので、大学受験、さらにその先まで長く使えます

CASIO公式サイトより

また、公立中学校でも「高校生モデル」を選んでおけば、高校入学時に電子辞書を買い換える必要がないので安心です。

難関大学を受験する場合は「強化モデル」

なお、「英語国語強化モデル」は難関大学受験のサポートとして、スタンダードモデルの電子辞書のコンテンツに加えてよりハイレベルな辞書が収録されています。

例えば、国語辞典なら3216ページもある「広辞苑第7版」が入っていたり、「古語辞典」がスタンダードよりも2冊多い3冊入っており、より詳しく単語の知識を得ることが可能です。

偏差値の高い大学を目指す方、偏差値の高い中高一貫校に入学されている場合は特に「強化モデル」の方が古典系の電子辞書の方がどっちかというと好ましいように感じます。

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SA4900WE [ホワイト]

価格はどっちがお得なの?

  • 電池式で長く使えるカシオEx-word
  • 縦型で使えるおしゃれなシャープBrain
  • コンテンツ的には甲乙つけ難い…

そんな状況に決定打を与えてくれたのが「価格」でした。

私たちが検討していた高校生スタンダードモデルを比較した結果、圧倒的にそのときはシャープが安かったんです

これには理由があります。

電子辞書は毎年、新作を出しているわけではない

私たちが電子辞書を購入した年は、シャープは「高校生モデル」スタンダードの新作を発売しませんでした。

そのため、価格が下落しており、新作の出ていたカシオと比べてお得感がありました

状況は、年によって変わります!

電子辞書は2〜3年に1回モデルチェンジしており新作は価格が高く、旧作は値段が落ちる傾向にあります。

なので年によってはカシオの方がお手頃になる可能性もあります

電子辞書の新作は毎年2月下旬〜3月初旬に発売される

2025年であれば、カシオの新作はキーボードが丸型になり、従来の四角の形のキーボードではなくなりデザイン的にも変化をしています。

長く使うものなので、価格だけでなく古く感じるデザインになっていないかなどもチェックしておくと良いと思います。

カシオ  EX-Wordの価格

▼高校生 スタンダードモデル
 XD-SA4200

▼高校生 英語・国語強化モデル
 XD-SA4900

CASIO 電子辞書 エクスワード XD-SA4900WE [ホワイト]

シャープ Brainの価格

▼高校生モデル

強化モデルは出ていませんがコンテンツ数は、カシオの高校生スタンダードモデルよりも多く、1台で辞書と学習をサポートできる機種となっています。

価格を重視するなら型落ちもあり

電化製品と同じく電子辞書も型落ちになると安くなります。

私は新品のシャープの型落ちの高校生スタンダードモデルを2万円代で見つけました。

この時、検討していたカシオは4.5万円だったので、バッテリーがダメになった5年後に買い直そう!という話になり、シャープを購入するに至りました。

型落ちは生産中止で品薄になるので、お得なお値段になっている場合はお早めにご購入されるのがおすすめです。

▼カシオ(型落ち) 高校生モデルスタンダード

2024年2023年
カシオ高校生
スタンダード
XD-SX4820XD-SX4810
カシオ高校生
英語国語強化
XD-SX4920XD-SX4910
シャープ
スタンダード
PW-H2PW-H1
シャープ
英語強化
PW-S2

ちなみに我が家はシャープのPWーH1を購入しましたが、英検のコンテンツが豊富で、問題集と単語学習どちらも入っていてお得だったなと感じています。

なお、シャープのBrainはリチウムイオン充電池が使われています。

リチウムイオン電池には「自己放電」という特性があり、使用していない状態でも電池の容量は徐々に減ってしまいます。
過放電の状態が長く続くと、電池の負極に用いられている銅箔が溶け劣化を促し、最終的には充電できない状態にまでなってしまうこともあります。

GENTOSより

あまり年式が古いものはバッテリーの持ちが良くない可能性もあるので気をつけてくださいね。

シャープの電子辞書を2年使った口コミ

購入した電子辞書

我が家では中高一貫校に通う中学生の娘がこの辞書を現在までで2年間使っています。

特に、英語のクラスがハイレベルなので英語系の辞書は役立っていると子供からは聞いています。

でも、期待していた電車の中での単語学習は今の所しておらず、スマホを触っているのだそうです。。。

(電子辞書って結局、辞書しか使わないと聞いていましたが本当でした!笑)

また、小学校高学年の息子もこの電子辞書を借りて国語辞典や英和辞典を使うようになりました。

高校生モデルですが、小学生でも辞書は使えているので中学生で高校生のモデルを使うのは問題ないと感じています。

電子辞書を買うときは機能を比較したけれど、子供は辞書機能しか使っていないのが我が家の現実

シャープを買って後悔したこと

バッテリーは140時間とかなり長持ちしますが充電していなくて使えないことがありました。

クラブや宿題、習い事で毎日忙しい中学生なので、残量を気にかけて充電しなければならない点は少し手間になっているようです。

電池式のカシオも電池をかえる手間はありますが、どちらが良かったんだろうと感じることはあります。

電子辞書購入後に買ったアクセサリ

ケース

子供の性格にもよるとは思いますが、中学生・高校生くらいってまだまだ注意不足で落として壊してしまうこともあると思います。

手が滑り、高さ30センチほどのところから落ちてしまい、液晶画面が壊れました。

Amazonレビューより

学校と家を日々往復していますが、傷なくきれいな状態で使えています。

2年も経つとカバーの四隅はダメージがあるので、つけている効果はあったのではないかと感じています。

電子辞書を買った楽天ポイントなどで購入するのもおすすめです。

保護フィルム

今どきの電子辞書はペンで直接書き込みができるので画面に傷が入ることも想定して購入しました。

ブルーライトカットのものも販売されています。

保護フィルムも電子辞書を長く使う上では、あって良かったと感じています。

以上が、私たちのシャープの電子辞書を購入した経緯と、2年経って感じていることです。

こちらのブログ記事が電子辞書の購入を迷われている方のお役に立てばうれしいです。

  • URLをコピーしました!
目次