こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。
Novakid(ノバキッド)の教材ってどうなの?
他のオンライン英会話より良い部分って何?
逆にデメリットも知りたい。
Novakidを検討している方ならみんな気になりますよね。
今回は、親子でオンライン英会話10社以上を受講した経験がある私が、Novakid歴ほぼ1年の9歳息子の取り組みなどを交えて教材のメリットとデメリットをまとめていきます!
Novakidの教材のメリット
Novakid教材のメリット
・1回のレッスンで様々な英語のスキル(聞く・話す・読むなど)を学べる
・フォニックスを学べる
・子供でも無理なく文法を学べる
・英文を読めるようになる
・ゲーム感覚で学べる
・英語初心者から中級者にも対応したレベルに分かれた教材
1つずつ見ていきます。
1回のレッスンで様々な英語のスキル(聞く・話す・読むなど)を学べる
例えば、レベル0の教材の1回分のレッスンで学習できる内容を抜粋して↑の図にまとめました。
まずは、Flower(花)やButterfly(ちょうちょ)などの単語学習から始まります。
次にちょうちょが木の上(on)にいるのか、草むらの中(in)にいるのか、in on の前置詞も合わせて学びます。
また、形容詞small(小さい)big(大きい)もあわせて学習することで、small flower(小さな花)と単語の使い方を広げます。
さらに英語のセンテンス It's a small flower. にも触れます。
最後にフォニックス(英語の音の決まり)を学びます。
英単語やアルファベットばかりを集中的に学ぶ教材をよく見かけます。(例えば、公文英語とか、他のオンライン英会話...etc)
でもNovakidでは1回のレッスンの中に、英語の様々な要素を学習できるように構成されています。
英語初心者でも、簡単なセンテンスの英語に触れられるから英語を話す力の基礎を早い段階からつけていくことができます。
そして、in on のような前置詞学習は、次回以降のレッスンに繰り返し出てくるので感覚的に使えるようになります。
ポイント
Novakidの教材は1レッスンで様々な英語の要素を学ぶことができる
繰り返し学習で知識の定着ができる
フォニックスを学べる
Novakidの教材ではフォニックスの基礎から複雑なものまで、レベルに合わせて長期間にわたって学習することができます。
フォニックスとは
英語の音のきまりで、ネイティブ圏では幼稚園〜小学校にかけて学習する英語の基礎。
発音が良くなり、知らない単語でも読めるようになる。
日本では知る人ぞ知るフォニックスなので、知らない方も多いと思います。
でも、6歳でオンライン英会話をはじめ、小学校入学前に英語絵本を勝手に読み始めた我が家の長女が良い例で、フォニックスを学んでおけばメリットしかありません。
フォニックスは耳の良い子供のうちにこそ学習したいものの1つです。
▼オンライン英会話でフォニックスを学んだら英語が読めるようになった体験談
-
-
子供が英語を読めるようになった2つの方法!フォニックスの効果がすごい
続きを見る
ポイント
レベル0の教材からフォニックスの基礎を学べる
ブレンドされたフォニックスなど、教材を通じて細く長く学べる
子供でも無理なく文法を学べる
Novakidでは、英語初心者のレベル0教材からIt's a ~などのセンテンスを学ぶことができます。
口に出して繰り返し使うことで、いつの間にか普通に使えるようになります。
また、レベル3では関係代名詞を学習します。
A chef is a person who makes meals in a restaurant.
シェフはレストランで料理を作る人です。
基礎レベルからの知識の積み重ねと、繰り返し学習による知識の定着がNovakid
の教材にはあるので、難しい文法に入っても子供が理解できているように感じます。
よく、オンライン英会話で使われる教材Let's Goもと比較しても、Novakidの教材の方が繰り返し学習があるので文法を子供も理解しやすいと思います。
Let's Goは単元ごとに習う文法が区切られているので理解が追いつかなくなることも。
Let's Goのは3〜4くらいまではフォニックスも入っていて良い教材ですが、5くらいから文法が難しくなって脱落していく子供が増えていくのはそれが理由だと思います。
ポイント
Novakidの教材は繰り返し学習があるから、子供でも文法学習を無理なくできる。
英文を読めるようになる
Novakidの教材はフォニックス(音の決まり)学習の次に、チャンツ(英文をリズムにのせて発音する方法)がよく入ります。
チャンツをすることで、英語の音の自然な抑揚が身につくというメリットもあり、スピーキングレベルもアップします。
また、習いたての単語を読む練習にもぴったりです。
簡単なところから始まって、レベル3ではちょっとした文章を読むスライドも入ってきます。
フォニックス学習を経て少しずつレベルを上げて英文を読む練習をすることで、最終的に英文を読めるようになります。
ポイント
フォニックス学習やチャンツを学びながら、だんだん英文を読めるようになる教材構成
ゲーム感覚で学べる
Novakidの教材は「ゲーム感覚で学べる」と言われています。
25分のレッスンで使用されるスライドは20枚以上のこともしばしば。
どんどん教材が出てくるので子供も飽きることがありません。
・線でつなぐ仕組みのスライド
・音楽がなるスライド
・スピナーと呼ばれるルーレットが回るスライド
子供がわくわくするような仕かけがあるからこそ、子供が毎回のレッスンを楽しむことができます。
ポイント
たくさんのスライドが出てくるから子供が飽きない
子供がわくわくするようなゲーム仕かけがある
英語初心者から中級者にも対応したレベル
レベル0 | 挨拶・色・形・感情・数・単語・A~Z・Be動詞・フォニックスなど |
レベル1 | 単語・数・フォニックス・単数形複数形・It's ・There is/ are ・can/can't など |
レベル2 | 時間・現在形・現在形・代名詞・前置詞・過去形など |
レベル3 | be going to・動詞の過去形・関係代名詞・比較級・much/little/a fewなど |
レベル4 | 法助動詞(wouldなど)・不定詞・接続詞・現在完了形など |
Novakid
の対象年齢は4歳〜12歳です。
英語0から始められるレベル0教材もありますし、英語学習経験のある子供なら途中の教材から学習を開始することもできます。
教材が簡単すぎる、逆に難しすぎるということがあれば、カスタマーサポートに連絡すると教材レベルを調整してもらうことができるのも安心です。
▼Novakidの教材レベルの詳しくは下記のブログ記事にのせています。
-
-
Novakidレベル【教材解説】初心者からフォニックスを学べるって本当?
続きを見る
ポイント
英語初心者から中級者までに対応した教材
レベルが合わない場合は変更してもらえるから安心
▼Novakidの口コミを集めたブログ記事
-
-
ノバキッドの口コミ【まとめ】休会したけど再入会した理由。9歳体験談
続きを見る
Novakidの教材のデメリット
では次に、Novakidの教材はデメリットをまとめます。
Novakidが合わない人
・フォニックスや文法など特定に絞って学びたい人
・英検受験対策をしたい人
実は、Novakidには教材が1つしかありません。
レベルにこそ分かれていますが、他のオンライン英会話でよくあるような、文法教材や会話教材、フォニックス教材、英検対策教材など1つの学習に絞った学習をすることはできません。
だからフォニックスだけ学習したい!など専門分野の学習を望んでいる方のニーズには合っていません。
それから、小学生だけでなく幼稚園児にも人気の英検ですが、Novakidの教材は検定試験対策用の学習教材ではありません。
Novakidの教材で学習した結果、英検でも通用する英語力がつくことはありますが、英検受験が目前に迫っており英検対策をしたいという方には向きません。
私も過去にやらかしました。
私自身、Novakidを始めたときに過去形を教えてください!とお願いしたことがあります。
でも、Novakidの教材は過去形だけを学ぶ教材はありませんでした。
始めは残念に感じていましたがレッスンに付き添ってみているうちに、フォニックスやリーディング、単語学習などの中に、過去形の変格について学んだり、過去形の入ったセンテンスを自分で考えて答えている子供の姿に出会いました。
私がイメージしていた過去形の文法教材とは違うけれど、ゲーム感覚だから楽しそうに過去形を学習できていると感じました。
私が何度も教えてもしっかり学習しようとしなかった過去形でしたが、was/wereだけでなく一般同士の-edや、イレギュラーな活用をする動詞まで、先生と楽しんで学習することができました!
最後に
今回は、9歳の息子が約1年Novakidを続けて感じた教材のメリットとデメリットをまとめました。
小学校から始まる英語学習、それから受験など全てにおいて英語を話す・聞く・読む・書くスキル(英語4技能)が求められるようになりました。
Novakid
の教材を見ていると、そんな日本の教育方針の転換に合わせたような教材構成だと思います。
もし気になっているのであればぜひ無料体験レッスンを受講してみてくださいね。
こちらのブログ記事が参考になればうれしいです。
-
-
Novakid無料体験【使って欲しいコツ3選】8歳が受講!
続きを見る
-
-
エルニド【ツアーC】変更多すぎ!?アイランドホッピングはちゃめちゃ体験記
続きを見る