おうち英語

公文英語と英会話教室はどっちがいい?我が家は併用した理由。

05/12/2023

※ 当サイトではPR広告を利用しています。

こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。

我が家には公文英語をしていた2人の子供がいます。

<娘>
・小学校6年生で最終教材(高3レベル)を修了
・小学生で英検2級(高3レベル)合格
・公文英語と英会話どっちも併用

<息子>
・小学校1年生でH教材(中2レベル)に到達
・公文英語教材が嫌になり休会
・オンライン英会話を受講中

なぜ、この2人は公文英語と英会話教室の使い方がバラバラなのか。

その理由は年齢にあります。

今回は、英語が得意な子供に育てる教育を8年続けている我が家の体験談を交えて、公文英語と英会話教室のどっちが良いのか、また併用するメリットについて、まとめていきます。

スポンサーリンク

公文英語と英会話教室どっちが優れているのか?

どっちも英語の習い事である公文英語と英会話教室ですが、実は比べることができません。

なぜなら英語という共通項があるだけで、効果が全く違うからです。

英語には4技能と呼ばれスキルがあります。

英語4技能とは

・スピーキング(話す)
・リスニング(聞く)
・リーディング(読む)
・ライティング(書く)

スピーキングやリスニングを鍛えることができるのが、オンライン英会話や英会話教室

そして、リーディングやライティングを中心に鍛えら得られるのが自学自習の公文英語です。

(ちなみに、私たち親世代が受けてきた英語教育は英語の読み書きが中心です。)

この英語4技能は英検や学校教育のベースとなっています。

<英検3級の問題配分>
筆記試験(1次試験)
・リーディング 25問
・ライティング 1問
・リスニング 25問

面接試験(2次試験)
・スピーキング

英検公式ページより

4技能をバランスよく学習した人が合格できるような仕組みになっており、大学受験なども4技能を重視する形に移行しています。

また、4技能の全てができるようになると格段に英語力がアップするというのも見逃せません。

でも、子供の習い事が忙しいし、公文英語と英会話教室どっちも併用するのは難しいという方もいると思います。

また、息子のように併用しない方が結果的に良い子供の年齢も存在します

息子が小1で休会した理由は下記のブログにまとめています。

公文英語の進度【小1で中学教材→休会】いつから始めると効果的だった?

続きを見る

ポイント

英語4技能(読む・書く・話す・聞く)は今後の検定や試験でバランスよく求められる

公文英語も英会話教室もそれぞれ鍛えられる技能が異なる

では次に、公文と英会話どっちか1つを選ぶ場合のメリットとデメリットを体験談をもとにまとめていきます。

どっちか1つを選ぶ場合
公文英語編

公文英語のメリットは文法力をつけることができるところです。

文法力は英語を読む力にもつながりますし、正しい文法を知っていることは英語を話すときにも必要です。

反対にデメリットは公文英語の文法学習で効果が出る年齢が10歳以上であることです。

なぜ10歳以降に効果的なのかを説明するときに知っておきたいのが、公文英語教材の構成です。

まずは、3つに分かれている公文教材の構成を見て行きます。

学べること①
単語の基礎を学ぶ初期教材

3A~B教材(幼児~小2相当)が初期教材にあたります。

Eペンシルと呼ばれるタッチペンでネイティブ音声を聞きながら、幼児さんから楽しく学習できるように設計されています。

また、小学校3・4年生相当にあたるC~D教材では、アルファベットを書く練習も入ります。

学べること②
公文英語の要!文法教材

公文英語の醍醐味的存在、の文法学習がE教材(小5レベル)から始まります。

これは I教材(中3レベル)まで続き、文法を体系的に学ぶことができます。

プリントの枚数もかなり多く、しっかり書いて学べる安心感があります。

習った文法を書くだけでなく、リーディング(長文読解)が所々に入ってくるので、学んだ文法を使って読解していく力も養うこともできます。

学べること③
長文読解

今まで習った文法力の基礎を使って、さまざまなストーリーを読むことができるのがJ教材以降の高校生レベルの教材です。

オズの魔法使いや、不思議の国のアリスなどおなじみの作品から、ガンジーやマザーテレサ、大統領演説などのノンフィクションの作品など、さまざまなジャンルの作品に触れることができます。

このレベルでは読解力を培うだけでなく、より広い分野の単語を知ることができると娘を通じて感じました。

高校レベルには9段階あり、これを全てクリアしたら公文英語の最終教材修了となります。

最終教材終了の英語レベルについては下記のブログにまとめています。

公文英語 最終教材を小6で修了した子供の英語力。O教材のレベルとは?

続きを見る

まとめ

公文英語の構成
・単語
・文法
・長文読解

3つの教材構成がわかったところで、なぜ10歳以降から公文英語を始めるのがおすすめなのか、2つの理由を見て行きます。

公文英語の初期学習は自宅でできるレベル!?

公文英語の初期教材で取り組む単語学習なら英会話教室や、低価格で自宅から習えるオンライン英会話で十分です。

また、おうちで知育玩具や英語おもちゃを通じて学ぶことだって難しくありません。

公文の月謝は幼稚園・小学生の場合、7150円(東京・神奈川なら7700円)。

毎月、これだけの教材を買おうと思ったら、かなりの量を買うことができます。

例えば、単語学習ならタッチペン付きの英語図鑑がおすすめです。

↓まずは覚えたい英単語1000語を写真やイラストを使って学ぶ図鑑(小学館)

↓英会話教室のAEONが出している英語ペンも日常会話や歌が収録されているので、幼児さんから楽しむことができます。

↓小学校で習う700単語を全てカバー&英検5級対応のドラえもんの英語図鑑は小学生におすすめです。

ドラえもん英語図鑑&タッチペン【体験談】他製品と比較!仕組みを口コミレビュー

続きを見る

↓アルファベットを学ぶドリルも公文出版から出ています。

市販教材で公文英語を学ぶためのおすすめの教材は下記ブログにて書いています。

くもん英語を市販教材で学習して効果を出す方法「何を学ぶか」がポイント!

続きを見る

公文英語で学ぶべきことは「文法」

公文英語を私が子供達に選んだ理由は、文法学習です。

体系的に文法学習ができますし、先生が見守ってくれているので子供が理解できていないところは、2度3度と同じプリントでわかるまで学習させてもらえます。

また、英文を書くことの多いプリント学習が宿題として出るので、毎日英語に触れられることもメリットです。

何度も書きながらEペンシルでネイティブ音声を聞き、子供でも自学自習ができるように教材が構成されているのはまさに公文式らしい学習方法です。

ただし、この文法学習は子供の脳の発達の関係で10歳から効果を発揮すると言語学の本や子供の英語学習について書かれた本では言われています。

息子が小1のときに7学年先の学習に到達していたのに、教材に嫌気がさして公文英語をやめてしまったのもこれが原因です。

小1の脳で動名詞や不定詞の文法の仕組みを楽しめる子供はごくごく一部に限られているのではないでしょうか。

日本の小学校の国語でも1年生でそこまで難しい文法を習わないように、英語についても年齢にあった学習を用意してあげる必要があると、私は息子の様子から学びました。

先取り学習がもてはやされる風潮はありますが、私は実体験から子供の発達にあった学習が結局は知識の定着につながると感じています。

公文英語に合う年齢

公文英語の文法学習をするのであれば、10歳くらいをめどに始めるのがベスト

文法力がついてくれば、長文読解もできるようになります。

また、受験時にも優遇されることが多い英検取得を目指している方も多いと思います。

英検の試験対策としても文法力を公文英語で培えば、幼稚園や小学生から英検受験を視野に入れることができます。

公文英語がおすすめな人

  • 毎日の英語学習で力をつけたい人
  • 10歳以降の年齢の子供
  • 文法力・読解力をつけたい人
スポンサーリンク

どっちか1つを選ぶ場合
英会話教室編

娘が5歳のときにバイリンガル教育を始めた私が公文英語よりも先に始めたのが、オンライン英会話です。

娘はオンライン英会話を6歳の時に始めました。

ほとんど英語を話すことはできませんでしたが、子供専門のオンライン英会話だったので先生の対応がよく、娘は小学校入学前に英語を自分で読むまでに成長しました。

このときの体験や学習方法は下記のブログ記事にまとめています。

子供が英語を読めるようになった2つの方法!フォニックスの効果がすごい

続きを見る

オンライン英会話はどんな年齢の人にも合うものですが、一番注目したいのが子供の脳だからできることがある、ということです。

赤ちゃんが耳から聞いて日本語を勝手に話し始めるのと同様に、幼児期は耳から言語を吸収する力が高い時期。

オンライン英会話の講師は外国人が多いので、必然的に英語のみの会話になるのもおすすめな理由です。

公文英語が英語教室のどっちか1つを受講したいと考えている方で、お子さんの年齢が幼児期や小学校低学年の場合は、公文英語よりもオンライン英会話の方が身に付くことが多いと思います。

なお、子供の食いつき方にもよりますが、日本人の先生がしている英語教室に週1回通うよりも、子供向けのオンライン英会話(1レッスン25分)を週に何回かしている方が英語力は伸びるのでおすすめです。

▼娘が英語を読めるようになった時に使っていたオンライン英会話の教材 Let's Goで学べるオンライン英会話

Let's Goでオンライン英会話【6社】6歳で英語を読めるようになった教材

続きを見る

▼月額3300円から始めることのできる子供専門オンライン英会話リップルキッズパーク

リップルキッズパークの教材は初心者に効果あり!おすすめレビュー

続きを見る

英会話はこんな方におすすめ

  • 年齢がまだ幼稚園・小学校低学年
  • 人とコミュニケーションをするのが好きな子供

公文英語とオンライン英会話をどっちも併用するメリット

公文英語とオンライン英会話をどっちも取り組むメリットは英語4技能を全て学習することができることです。

英語4技能

・スピーキング(話す)
・リスニング(聞く)
 ↑オンライン英会話が強い!

・リーディング(読む)
・ライティング(書く)
 ↑公文英語が強い!

先ほども例に挙げた通り、英検では完全にこの4技能を意識した試験内容になっています。

また、小3年から始まる小学校の英語教育は読み書きよりもむしろ話したり聞くコミュニケーションが重視された内容になっています。

▼小学校5年生の学習内容&おすすめの学習法は下記のブログ記事にまとめています。

小5英語の授業&テストの準備は大丈夫?【おすすめの学習法をまとめ】

続きを見る

私たち親世代の頃は英語の読み書き+リスニングが求められていた過去とは、学校教育も受験も変わってきています。

 

公文英語とオンライン英会話を併用するデメリットは習い事の費用が増えるところです。

でも、フィリピン人をはじめ人件費の安い国の先生から習えば受講費は安く抑えることができます。

また、自宅からオンラインで受講できるので、オンライン英会話は時間の決まった習い事とは違って、寝る前など好きな時間に予約すれば良いので融通が利きやすいのも特徴です。

併用はこんな方におすすめ

  • 英語4技能を学びたい
  • 英語を得意科目にしたい
  • 英検の受験を意識している

我が家がどっちも併用する理由

我が家はまず英語教育をオンライン英会話から先に始めました。

そして娘がオンライン英会話でフォニックスを学んだことで、1年も経たずに英語を読み始めたことに驚きました。

ちょうど小学校入学前後の年齢は文字を読むことに意欲的な時期なのも良かったのだと思います。

これは、公文英語では引き出せなかった学習効果だと思います。

もちろん全てのことが思い通りになったわけではありません。

オンライン英会話を続けていても娘が英語をペラペラ話すようにはなりませんでした。

それでも、相手がいて英語しか通じないという環境の中で、先生の言っていることをわかりたい、伝えたいという気持ちは、リスニング能力とスピーキング能力を伸ばしてくれました。

当時の娘は、先生にお気に入りのぬいぐるみを見せたりして、なんとかコミュニケーションを取ろうと頑張っていました。

かくいう私も、37歳からオンライン英会話で話す練習をした結果、旅行先で困らない程度に英語を話せるようになった1人です。

オンライン英会話を続ければ英語が聞けるようになり、話せるようになるというのは体感的に知っています。

私は子供たちに英語で話す機会を日本にいながらにして整えてあげられるのが、オンライン英会話をさせている理由です。

エルニド【ツアーC】変更多すぎ!?アイランドホッピングはちゃめちゃ体験記

続きを見る

オンライン英会話をする理由

・英語でコミュニケーションする意欲を養える
・英語を話すには、話す練習がたくさん必要
・手頃な価格でコスパが良い

そして、オンライン英会話スタートだった我が家が、なぜ公文英語を併用しようと考えたのか。

理由は文法力がつくから

赤ちゃんの時から使っている日本語なら文法を知らなくてもなんとなく察しのつくことも多いですね。

でも、英語に慣れていない日本人だからこそ、英文法を知ることで英語のルールがわかります

英検などの問題を解いたり英語の文章を読むには、このルールがわかれば理解できるようになります。

英語力を高めるために、絶対に学ばなければならないのは文法です。

だから、私は子供たちには文法学習の効果が出始める10歳をめどに公文英語を始めさせています。

公文英語をする理由

文法を学べるから

最後に

英語学習

今回は、公文英語と英会話教室のどっちがいいのかについて、私の経験談からまとめました。

特にお伝えしたかったのは、公文英語の文法教材は良いこと。

でも、効果が出る年齢は10歳からだということです。

文法学習の効果が年齢で決まっていることは、私がさまざまな子供の言語習得について書かれた本や、言語学の本を読んだことで知ったことです。

公文英語の教材には文法学習の効果的な年齢なんて書かれていないので、調べないとわからないことでした。

また、オンライン英会話は毎日話せば話すほどスキルを上げることができ、日本にいながらにして一時的に留学しているような環境を整えることができる最強ツールであることもお伝えしておきたいことの1つです。

英語を話す&聞くスキルが求められる現代の英語教育ですから、やっていて損することはまずありません。

オンライン英会話【子供の体験談】初心者におすすめ5社の特徴を口コミレポート

続きを見る

私たちの経験が、英語学習に取り組む子供たちのお役に立てればうれしいです。

スポンサーリンク

-おうち英語
-, , , , , ,