おうち英語

幼児向け英語おもちゃ【おすすめ10選】アメリカ発・キャラクター・音が鳴る絵本!

04/27/2022

※ 当サイトではPR広告を利用しています。

こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。

英語を耳から吸収できてしまう幼児さん。

特に、2歳〜3歳は言語の爆発期と言われており、言語を聞いただけで吸収する能力が高く、英語を始めるのに良い時期と言われています。

そんな期間限定の幼児期に、良質な英語おもちゃで英語耳を鍛えてあげたい人も多いのではないでしょうか。

うちの子供がおうち英語を始めたのは1歳8ヶ月の時。

8歳になった今、LとRの聞き取りはお手のものですし、日本語にはないVの発音もちょっと発音を勉強した大人では太刀打ちできません。

もちろん、英語のリスニングも得意で、幼児期に英語を始めるメリットの大きさを感じています。

そこで今回は、おうちで習い事以上の効果が出せる幼児向けの英語おもちゃをご紹介していきます!

取り上げる、幼児向け英語おもちゃ
・音のなる絵本
・パズル
・電子機器型英語おもちゃ
・知育玩具
・アメリカ発のおもちゃ

幼児向け英語おもちゃ①
音のなる絵本編

えいごのおうたEnglish Songs Best10

リズムにのって楽しく英語に親しめるのが、英語の歌が流れる絵本です。

幼児さんはリズムに合わせて体を動かしたり、音楽の反応も良い時期ですね。

ABCの歌や、ハッピーバースデーなど、日本語でも有名な曲が収録されている本だと親しみもありますね。

誰でも口ずさめるようなどこかで聴いたことのある曲が並びます。
とりあえず英語に触れ合うには第1番目の玩具としても良いかもしれません。
絵本も可愛いし、何より丈夫そう(笑)
子どもがある程度荒く扱ってもとりあえず大丈夫かも。

Amazonレビューより

親子でも楽しめるように、絵本には歌詞と歌の意味が書かれています。

大人がどんな歌なのかを説明してあげて、英語の世界を楽しめる所も良いですね。

収録曲

ABC Song
ABCのうた
London Bridge
ロンドンばし)
Head, Shoulders, Knees and Toes
あたま かた ひざ つまさき
The Hello Song
こんにちはのうた
Seven Steps
1から7のうた
The Finger Family
ゆびのかぞく
If You're Happy and You Know It
しあわせなら てをたたこう
Sunday, Monday, Tuesday
にちようび げつようび かようび
Under the Spreading Chestnut Tree
おおきなくりの きのしたで
Happy Birthday to You
おたんじょうび おめでとう

たまひよから出ている本なので、絵本の操作も子供に簡単なのが特徴です。

この英語おもちゃのポイント 
歌を通じてリズムで英語に親しめる!

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき

英語を聞いただけで、そのままの発音を吸収できる耳の良い3歳児さんだけに、ぜひ取り入れたいのが英語絵辞典です。

この英語絵本は、まずは覚えたい初歩の英単語を、ネイティブ音声で覚えることができる英語おもちゃです。

単語をたくさん吸収できていれば、英語教室やオンライン英会話に習い始めた時のスムーズさが格段に上がります!

タッチペン付きの英語おもちゃなら、写真やイラストにタッチペンで触れるだけで英語音声が流れるので、子供も面白くてうちの子供も幼児さんの頃は、よく遊んでいました。

このはじめてずかん1000はSNSで人気となり、一時期入手困難な状態となっていた人気の商品

日本語英語とペンでタッチすれば変わり、ちょっとしたクイズもページ毎にあって楽しんで遊んでいます。ページが分厚いので破ってしまう心配がないのも嬉しいです。

Amazonレビューより

日本語と英語の切り替えができる絵本なので、英語も日本語も同時に学ぶことができます。

この英語おもちゃのポイント
タッチペンが楽しくて幼児さんがついつい手に取ってしまう楽しさがある

幼児向け英語おもちゃ②
パズル編

知育パズルABC それいけ!アンパンマン

幼児さんといえばアンパンマンが大好きな時期ですね。

キャラクターものは避けていた私も、アルファベットに親しんでほしくてこのアンパンマンのパズルを購入しましたが、このパズルで本当によく遊んでくれました

色やイラストがあるので、アルファベットを全く知らなくても遊ぶことができます。

期待できる効果

・アルファベットに親しむ
・A〜Zまでの流れがなんとなくつかめる

幼児さんでアルファベットに親しんでおけば、文字を書くことに興味がわき始めたときに、アルファベットの学習に入りやすくなるのでおすすめです。
この英語おもちゃのポイント
3歳からアルファベットに親しむことで、書くことへのステップアップが簡単になる

キャラクターものが苦手な場合は、アルファベットだけのパズルを選ぶのもおすすめです。

こちらの方が、よりアルファベットの形を理解することができますね。

アルファベットの木製パズルは色合いも様々そろっているので、子供の色の好みに合わせて選ぶことができます。

アルファベット えいごパズル Match It! Spelling

世界中で販売されているThe Learning Journey の英語おもちゃの中でも、幼児から使えるのがこちらのパズル。

絵を組み合わせながら、次第にアルファベットや単語にも親しんでいくことのできる知育おもちゃです。

はじめは絵をみて普通のパズルとして。段々、どの文字が足りないかをアルファベットとフォニクスと一緒にアドバイスすると、スペルと音を覚えてきました。 小学生低学年まで楽しめます。

Amazonレビューより

Amazonでもレビュー6000件超えの人気商品だけに良い口コミも多く安心感があります。

価格も手頃なところもおすすめです。

この英語おもちゃのポイント
イラストでパズルに親しみながら、次第に単語学習へとつながる知育おもちゃ

幼児からの英語おもちゃ③
電子機器編

にこにこ! ラーニング おしゃべりバイリンガル・スマートフォン

アメリカの老舗おもちゃメーカーのフィッシャープライスから出ているスマートフォン風の英語おもちゃ

バイリンガル版になっているので、ボタンを押すと日本語・英語の両方の音声を聞くことができます。

例えば、「はいチーズ!」という日本語の後に「Say Cheese!」と英語が入り、シャッター音が入るので英語と日本語を結びつけて知ることができます。

音楽や言葉のバリエーションが豊富で子供も楽しそうです。ただ、全体的に控えめな音量なので、音量を変えることができると、よりいいなと思います。

Amazonレビューより

また、短い英語の歌も収録されており、音楽にのりながら英語の音を楽しむことができます。

例えば、4番のボタンを押すと、Come on! Check the where. It's a beautiful day. Let's go out and play! Hooray!

5番のボタンを押すと、 Hello Hello! Who's calling to say Hi! Glad to call to talk a while then we'll say Bye Bye. Bye Bye! とかわいい声で歌が流れます。

歌詞も短くリズムが良いので韻を踏んで、英語を覚えることができます。

この英語おもちゃのポイント
英語の日本語のバイリンガル版なので、意味がわかりやすい!

2WAYで遊べる! ワンダフルドリームタッチパソコン

就学準備ができるパソコン型教材で、英語以外にも算数や文字の書き取り、めいろ、パズルなど100の機能が搭載されています。

英語の学習分野だけはEnglish Onlyになっており、日本語が入りません。

耳の良い幼児さんだからこそ、英語だけのゲームでリスニング力アップが期待できます。

3歳になった息子がとにかく楽しそうに毎日遊んでいます。昨日1人で出来なかったことがいつのまにかできるようになっているのにも驚きます。
画面が小さく、長い時間やり続けるのは目に良くない気がして、時間を決めてやらせてはいますが、楽しいのでなかなかやめ時が難しく、苦労することもあります。

Amazonレビューより

口コミでも自分だけのパソコンを持てて子供が喜んでいる様子がうかがえるものをたくさん見かけました。

他のおもちゃと比べるtp価格が高めなので、お誕生日やクリスマスなどのプレゼントとして贈る方も多いようです。

この英語おもちゃのポイント
英語はEnglish Onlyで学習&就学準備もできる!

幼児からの英語おもちゃ④
知育玩具編

レゴ(LEGO) デュプロ はじめてのデュプロ アルファベットトラック

幼児さんが大好きなレゴ(デュプロ)の、26文字のアルファベットブロックとポスター、トラックと、キャラクターの入ったセットです。

大きめのブロックが特徴のデュプロシリーズなので幼児さんでもブロックを持ちやすく、手指の運動にもなります。

レゴだからこそできる空間認識能力や創造力を鍛えるだけでなく、アルファベットにも親しめる一石二鳥の知育玩具です。

Great set, comes with all letters of the alphabet all in uppercase, in a variety of new colours. It also comes with an A3 poster with the A-Z blocks on it, in which you can place the blocks onto the poster, similar to a puzzle, great for learning. 

Amazonレビューより

イギリスのママのレビューでも、アルファベットの大文字&カラフルなブロックが良いと書いています。

また、A3ポスターを使ってA〜Zまでパズルのようにして並べて遊べる点を、知育玩具として評価しています。

この英語おもちゃのポイント

想像力を培えるレゴを使って大文字のアルファベットに親しむことができる。

ポスターを使ってアルファベットの形の認識が進む。

タッチで聞こう! えいごかるた

かるたと書いてありますが、カードリーダーのように単語学習として使えるのがこちらの英語おもちゃ。

くもん出版から発売されており、子供1人でも3つの機能を使って遊ぶことができます。

<3つの機能>

①おしゃべりモード

 カードを機械にタッチすると、カードに書いてある単語の英語音声が流れる

②かるたモード
 機械が英単語を言う
 → 英単語のカードから答えを見つける
 → 機械にカードをタッチして正解を確認

③クイズモード
 日本語音声でクイズが出る
 → 英単語のカードから答えを見つける
 → 機械にカードをタッチして正解を確認
英語を学習を開始する、幼児さんくらいの子供にちょうど良いレベルの学習機能がそろっています。

カードの種類も多く、遊び方が何種類もあるので飽きない。
カードを乗せるだけで音声が流れるので楽しみながら英語に親しめる。
絵、文字、音声で単語を覚えることができる。

Amazonレビューより

レビューを見ていても、おもちゃ感覚で楽しめている様子が伝わります。

この英語おもちゃのポイント
音声を交えた単語学習から始まり、かるたやクイズ機能を使って英単語を実践的に使う練習ができる

幼児からの英語おもちゃ⑤
アメリカの玩具編

リープフロッグ ラーニング フレンド 100 ワード ブック

アメリカのママから指示を受けている知育おもちゃメーカー、リープフロッグ。

私自身、子供が小さい頃に一番購入した英語おもちゃがリープフロッグのものでした。

海外製品ではありますが、リープフロッグのおもちゃは安全や耐久性も考慮されていて安心して使うことができます

絵を指でタッチすると英語音声が流れたり、関連する音が流れます。

タッチペンが不要なので、無くなった!と探し回ることがない点が安心です。

比較的、絵のおす範囲が広いので、手先がまだ器用に使えないお子さんでも安心です。

言葉の種類が多いことに驚きました。このタイプの絵本を本屋さんでよく買いますが、紙でできているので、遊ぶ間にすぐに破ってしまいます。このバイリンガル図鑑はページもめくる部分もしっかりプラスチックでできているので丈夫です。長く使えそうなので大変喜んでいます

Amazonレビューより

1歳半〜が対象年齢なので、兄弟で一緒に使う方も多いおもちゃです。

▼ 詳しいおもちゃの内容は下記のブログ記事にてまとめています。

音が出るWords bookリープフロッグの英語絵本型おもちゃ

続きを見る

このおもちゃのポイント
アメリカの知育玩具メーカーのおもちゃで、ベーシックな基礎単語を覚えることができる

フリッジフォニックスマグネットアルファベット

こちらもリープフロッグの製品で、アルファベットがマグネットになっている英語おもちゃです。

冷蔵庫や洗濯機に貼り付けて遊ぶこともできますし、付属のバスの窓にパーツをはめ込むとアルファベットの読み方や英語の発音の決まりが流れます。

英単語と例文が流れるので、ネイティブの音に慣れたい子供にはぴったりのおもちゃです。

歌も2曲入っており、幼児さんが楽しめる要素がたくさん入っています!

型はめしてアルファベットを押すと発音が流れ、もう一度押すと例文をしゃべってくれます。音符マークを押すと「ABC song」と「The wheel on the bus」が流れます。音量も2段階調節できます。バス大好きの子供はとても気に入ってくれて遊びながら自然にアルファベットを覚えました!

Amazonレビューより

▼ この英語おもちゃの詳しくは下記のブログ記事にてまとめています。

リープフロッグのマグネットおもちゃでフォニックス&アルファベット学習してみた!

続きを見る

このおもちゃのポイント

アルファベットの音に親しむことができる英語初心者むけの英語おもちゃ。

英文の音声を聞いたり、音の決まりを自然と学べる上級者を目指す要素も含まれている。

最後に

今回は、幼児さんの子供が効果的に英語を学べる英語おもちゃをまとめました。

英語教室に通った場合は週に1回、30分〜1時間程度しか英語に触れることはできません。

でも、家に英語おもちゃを用意すれば子供が好きな時に好きなだけ学習することができます。

幼児さんは耳がよく、聞いたまま英語を発音することができる能力を持っています。

この能力は小学生になる頃には無くなってしまうので、良質な英語の音を聞いてインプットさせてあげてくださいね!

こちらのブログ記事が、幼児さんの英語おもちゃ選びの参考になればうれしいです!

▼うちの子供が小学校入学前に英語を読み始めた時にしていた学習と体験をまとめた記事

子供が英語を読めるようになった2つの方法!フォニックスの効果がすごい

続きを見る

▼ 月額990円でディズニーの映画やアニメが見放題のディズニープラスについてまとめた記事

ディズニープラスで子供がおうち英語を楽しめる【作品紹介】

続きを見る

▼ 無料の音楽配信アプリSpotifyの子供向けのチャンネルできる英語の聞き流しができるチャンネルを紹介した記事を紹介

英語の聞き流し無料アプリSportyifyおすすめ17番組 子供向け&ディズニー

続きを見る

▼ YouTubeで読み聞かせできるおすすめ英語絵本をまとめたブログ記事

英語絵本の読み聞かせYouTube【25選】1歳からOK!おすすめを口コミと一緒に紹介!

続きを見る

-おうち英語
-, , , , , ,