英語の本

Ninja Life Hacksシリーズってどんな英語絵本?内容を口コミレポート

02/04/2022

※ 当サイトではPR広告を利用しています。

こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。

英語絵本を探しているときにたまたま出会ったNinja Life Hacksの絵本。

子供たちが大好きな忍者が主人公の絵本で、忍者それぞれに性格が異なります。

ライフハックがテーマなので、子供の目線で日常生活を改善するヒントを見つけることができます。

しかもストーリーの内容も教育的で◎

そこで、今回はNinja Life Hacksシリーズの内容を取り上げてご紹介します!

Ninja Life Hacksとは?

1冊に1人の忍者が出てきて周囲の人との関わりの中で、問題を解決したり自己成長を促すヒントがもらえる絵本です。

アメリカのAmazonでもベストセラータグがつくほどの人気絵本です。

Ninja Life Hacksシリーズの特徴は、登場する忍者それぞれを表す形容詞がついているところです。

例えば、Forgettable(忘れやすい)、Positive(前向き)、Shy(はずかしがり屋)、Hungry(空腹)、Frustrated(イライラする)などなど。

忍者たちのつまづきはどれも子供たちに共感できるものばかりで、忍者が問題を乗り越える姿はさりげなく教訓を伝えてくれます

Ninja Life Hacksのホームページによると、4つのことを主題として子供たちに絵本を創作しているのだそう。

<Ninja Life Hacks4つのアプローチ>

Promote a growth mindset and problem-solving

マインドセットや問題解決力をつける

Cultivate self-confidence
自己肯定感を育む

Help them deal with difficult emotions and feelings
自分の感情に対処する

Prepare them for life’s challenges
挑戦する力を養う

子供たちの生きる力を伸ばしてくれるようなアプローチが絵本のベースにある様子がわかりますね。

Ninja Life Hacksの内容

Grumpy Ninjaあらすじ

気難しいGrampy Ninjaは、妹を妬ましく思ったり、学校に遅れてどんどん不機嫌になってしまいます。

放課後にEarth NinjaとPositive Ninjaと一緒にビーチで遊ぶことになりますが、はじめは気が乗りません。

でも、Grumppy Ninjaは友達と一緒に遊ぶうちに、今まで感じたことのない楽しい感情に気付きます。

そして、「どうやったらこの気持ちが買えるのだろう?」と考えます。

悪いことに目を向けるのではなく、楽しいことに気づく大切さをPositive Ninjaに教えてもらい、Grumpy Ninjaは人に感謝ができるようになり、身近な幸せに気づけるようになりました。

最後にはGrumpy Ninjaも笑顔で締めくくられている、爽やかな気分の残るお話です。

イラストも現代的でかわいく、キャラクターの表情も良いので子供にわかりやすい内容です。

キャラクターそれぞれが感情を表す言葉を持っているので、英語学習の観点からも単語の意味を感覚的にとらえられる点も優れていると思います。

YouTubeの読み聞かせ動画も内容がわかりやすくておすすめです。

Ninja Life Hacks 基本情報

対象年齢2歳〜11歳
ページ数31ページ
サイズ(ペーパーバック版)約21.5cm × 21.5cm
専用サイトhttps://ninjalifehacks.tv/

1ページの語数は10〜30語程度でまとまっており、Ninjaの表情から物語を推測することができる楽しい絵本です。

2022年2月現在では、68種類のNinja Life Hacksの英語絵本が出版されています。

最後に

今回は、Ninja Life Hacksシリーズを取り上げました。

数ある絵本の中でも、現代的な印象のイラストと子供の気持ちに寄り添った教育的な内容をわかりやすく学ぶことのできる英語絵本です。

あまりまだ日本では見かけませんが、日本のAmazonなどでも購入が可能なので、よかったらのぞいてみてくださいね。

こちらのブログ記事が英語絵本選びの1つの参考となればうれしいです。

-英語の本
-, ,