こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。
私は現在、子供に英語多読を1つの習い事と思って英語絵本の購入にある程度お金をかけて、おうち英語に取り組んでいます。
今回は、子供に読み聞かせてあげたいおすすめの英語絵本や、英文が多すぎず、少なすぎない簡単な英語絵本を集めました。
世界の名作だけでなく、賞を受賞していたり、アメリカのAmazonで人気の絵本をご紹介していきます!
おうち英語におすすめの絵本①
ビギナー向けの簡単英語絵本 7選
The Wheel on the Bus
英語の童謡でもお馴染みのThe Wheels on the Bus。
乗り物好きな子供が多いので、小さな子供のうちにぜひ取り入れたい1冊です。
YouTubeの英語の動揺でもお馴染みの曲なので、絵本と合わせて視聴するのも良いですね!
ページ数 | 14ページ |
対象年齢 | 2歳〜4歳 |
Dear Zoo
簡単な英文と、めくると動物が出てくる様子が楽しい英語絵本。
赤ちゃんから楽しめる英語絵本としても有名な1冊です。
繰り返しの英文が多いので、読み聞かせも簡単です。
National Book Dayに合わせて、かわいいアクティビティもあります!
ページ数 | 18ページ |
対象年齢 | 1歳〜4歳 |
GOODNIGHT MOON
音や響きが心地よいと評判のGOODNIGHT MOON。
合計で131単語で構成された英語絵本なので、読み聞かせも簡単にできる本です。
また、特徴的な緑の壁の色合いも目を引き、お話の世界に惹きつけられます。
雅子さまも幼少期に読まれた世界的なベストセラーです。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 1歳以上 |
If You Give a Mouse a Cookie
If you give a シリーズの代表作で、アメリカで根強い人気のある英語絵本です。
語数が291と少し多くなりますが、繰り返しが多く簡単な英語絵本を探している方におすすめできる内容です。
この本の他にも、If You Give a Cat a Cupcakeや、If You Give a Dog a Donutなどがあります。
日本ではあまり有名な英語絵本ではありませんが、海外からの評価も高く、読んだ子供がはまってしまうおすすめの絵本です!
ページ数 | 40ページ |
単語数 | 4歳〜8歳 |
Ninja Life Hacks シリーズ
子供が大好きな忍者が出てくる絵本。
周囲の人との関わりから気持ちを整えたり自己肯定感を高めることを、ストーリーを通じて子供に教えてくれる教育的なお話が人気です。
現代風のイラストや、子供らしさのあるキャラクター設定で幼稚園や小学校低学年の子供の共感をもたらしてもらえます。
YouTubeでは作者自らが読み聞かせをしてくれています。
ページ数 | 35ページ |
対象年齢 | 3歳〜11歳 |
▼ Ninja Life Hacksの詳しい内容はこちらのブログ記事にまとめています!
The Tiger Who Came to Tea
「おちゃのじかんにきたとら」という名前で日本でも出版されている英語絵本。
50年以上も愛されているベストセラーです。
赤ちゃんから使える英語絵本よりも、少し語数が多めの子供向けの絵本を探している方におすすめです。
特にオチがあるお話ではありませんが、作品の雰囲気がよく、日常会話で使いやすい英語表現も多いので、繰り返し読み聞かせたい絵本の1冊です。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 3歳〜5歳 |
Fly Guy シリーズ
ハエが主人公!?と思わず敬遠してしまいそうな絵本ですが、子供にウケること間違いなしのユーモアがつまった絵本Fly Guy。
品のある名作絵本では醸し出せない、インパクトのあるイラストと、チャプター1・2・3の起承結がある読みやすさが魅力です。
語数は1冊200語〜330語程度なので、読み聞かせにも向きます。
ページ数 | 30ページ |
対象年齢 | 5歳〜6歳 |
▼ Fly Guyシリーズの詳しくは↓のブログ記事で紹介しています。
おうち英語におすすめの絵本②
賞を受賞した英語絵本 10選
An Elephant and Piggie Book
アメリカの児童文学賞を受賞
●タイム紙 年間最優秀児童文学トップ10
全25冊あるシリーズものの英語絵本で、会話表現でお話が進んでいくのが特徴です。
シンプルな絵で、より子供が集中できる仕組みになっています。
簡単な英文を使いながらもページ数が多く、意外と読み応えがある英語絵本です。
作者のMo Willemsはアニメーターや声優を経験した人で、セサミストリートの製作にも関わっています。
▼ 詳しくは下記のブログ記事にてレポートしています!
ページ数 | 64ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
The Rainbow Fish
● IRA-CBC Children’s Choice title
● American Booksellers Association award winner
上記の賞など、世界的な著名な子供の本で賞を受賞
本屋さんの絵本コーナーでよく見かける、日本語訳のThe Rainbow Fish。
1992年に出版され、30年経った今でも世界中で愛されている英語絵本です。
英文は少し長く見えますが、簡単な英語が使われています。
また、会話文も多いので英語絵本の読み聞かせにもおすすめです。
The Giving Tree
1964年に出版され、現在も世界中で翻訳されています。
時の移り変わりと共に変わっていく少年の心と、少年に身を削って役に立とうとする木の姿が心に刺さるストーリーです。
語数は621と少し多めにはなりますが、簡単な英語と会話文の繰り返しで構成されています。
同じ英文の中にも、少しずつ単語が入れ替わっていくので、英語学習を目的とした読み聞かせにおすすめできる英語絵本です。
ページ数 | 64ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
The Very Hungry Caterpillar
● American Institute of Graphics Award, 1970
● Brooklyn Museum of Art Books for Children Citation, 1973, 1976, 1977
● Nakamori Reader’s Prize, Japan, 1975
など多数受賞
62ヶ国語、5千万部を売り上げているエリックカールの名作、はらぺこあおむし。
作品の色彩の魅力ももちろん、語数が221と簡単なので初めての英語絵本としても人気があります。
ページ数 | 16ページ |
対象年齢 | 0歳〜3歳 |
A Chair for My Mother
火事で家を失った家族が、1つのホッとできる椅子を購入するために貯金をする物語。
アメリカのAmazonでは、先生が選ぶ1冊として推薦されています。
Amazonの口コミでも、評判は上々です。
左側に絵がドーンとあって右側に文章、という読みやすい作りになっているけど、本当に自由にのびのびと描かれた絵本だと思う。両ページにわたって色彩が広がっていて飽きません。イタリアの絵皿のような色とりどりの明るいやさしい絵が、小さい頃から大好きでした。原書で改めて読めてとっても嬉しかった。小さな夢を家族で協力して育んでいくという単純といえば単純な話ですが、なかなかこういうまっすぐな絵本はないなぁと思います。英語も難しくなくとても理解しやすい絵本なので、ぜひ色んな人に読んでもらいたいです。
Amazonレビューより
日常風景を切り取ったような話ですが、真っ直ぐな英語絵本というレビューに納得の、素敵な1冊です。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
The Little House
「ちいさい おうち」の原作、The Little House。
子供の時に読んで知っているストーリーなので、英語絵本の読み聞かせも楽しめます。
少し文章は長くなりますが、YouTubeなどを参考に読み聞かせに取り入れたい1冊です。
ページ数 | 44ページ |
対象年齢 | 4歳〜7歳 |
Pete the Cat and his Four Groovy Buttons
Pete the catシリーズの中でも受賞作となったのが、Pete the Cat and his Four Groovy Buttonsです。
Pete the catシリーズは、I can Read!のFirst Level として出版されており、シリーズで楽しむのもおすすめです。
My first Levelは1冊100−300語で構成されているので、簡単に読みやすいシリーズでもあります。
子供が英語を読めるようになってきてからも重宝すること間違いなしです。
ページ数 | 40ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
Where The Wild Things Are
● Lewis Carroll Shelf Award
● Children’s Books (NY Public Library)
● Best Illustrated Children’s Books of 1963, 1982
など受賞多数
恐竜や怪獣が好きな男の子が一度はまる絵本ですね。
英語版も日本のAmazonでベストセラーを誇る人気ぶりです。
マックスのイマジネーションの世界が、リアルにすごい迫力で描かれています。
Amazonレビューより
お仕置きに、夕食抜きにされる(最後には、あたたかい食事が用意されているのですが)など、日本では、今や考えられないしつけ方法ではないでしょうか?
モンスターにこっている、3歳の息子のお気に入りです。
3歳のお子さんでも楽しんでいる様子がうかがえる口コミです。
ページ数 | 48ページ |
対象年齢 | 2歳〜3歳 |
I Want My Hat Back
2011年に出版された本で、Have you seen my hat?が繰り返される英絵本です。
惜しいのは、子供向けの絵本のわりに終わり方が円満解決!?とはいかないところ。
とは言え、ニューヨークタイムズのベストセラーに48週間入った実力のある絵本です。
英語表現でよく出てくる現在完了形のフレーズに慣れることができる点もおすすめなポイントです。
ページ数 | 40ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
A Bad Case of Stripes
人と同調するのではなく、自分自身を見つけるきっかけになる英語絵本で、日本語でも出版されています。
1ページの文章量がやや多いですが、小学生くらいの子供であれば共感できる内容です。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
おうち英語におすすめの絵本③
名作絵本を英語で楽しむ7選
Frog and Toad Are Friends
日本の小学校2年生の教科書にも採用されている「2人はともだち」。
こちらも受賞作で、1970年に出版されてから50年以上愛されている名作です。
ガマくんのカエルくんを思いやる優しさは、子供から大人までジーンときてしまう作品です。
ページ数 | 64ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
Harry the Dirty Dog
アメリカの公立小学校の先生たちが選ぶ100冊の本の中の1冊に選ばれた名作中の名作。
語数は463あり、簡単な英語絵本を探している方にはちょうど良い分量です。
シリーズとして合計3冊が出版されています。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 4歳〜8歳 |
The Snail and the Whale
この本も「カタツムリと鯨」というタイトルで、5歳〜8歳向けの絵本として日本語版が発売されています。
たくさんの単語に触れることができる英語絵本です。
大きなザトウクジラと小さなかたつむりのものがたりです。
Amazonレビューより
クジラというキーワードで大人の本を検索していたらあまりにも綺麗な表紙イラストの本書を見て、
値段も安く、つい買ってしまいました。2回声にだして読んでからこのレビューを書いています。
「スネイルとホエイル」というタイトルからずばりご推察通り、最初から最後までライム(韻)を踏み通しています。しかも、iambic(弱強)のリズムがあまりに心地よくて、オアシスのような一冊です。
ことばは主人公たちが冒険する大海原と同じくらい、とても豊富で、たくさんでてきますが、どれもがとても身近な生活語ばかりで、それでいて、いきいきした、上質な英語なので、意味が分かると分かるまいとに関わらず、小学校や中学の子たちにはこういう英語から習い始めて欲しいなという感じの良い本です。また、イラストも良いです。しかも、ちゃんとした起承転結のある物語なところが、更に良いです。
韻を踏んでいる絵本ならではの、読み聞かせに向く本である様子がうかがえる口コミですね。
ページ数 | 32ページ |
対象年齢 | 3歳〜7歳目や |
Curious Georgeシリーズ
アニメでもおなじみのおさるのジョージシリーズ。
さまざまな種類の絵本が出版されているので、文章量の多めの英語絵本から、簡単なものまで選ぶことができます。
話の最後にジョージを通じて学びがあるストーリーも魅力です。
ページ数(目安) | 24ページ |
対象年齢(目安) | 5歳〜6歳 |
Peppa Pigシリーズ
2004年にイギリスで幼稚園の子供向けに作られたアニメ、ペッパピッグ。
世界的に人気を博し、絵本やアニメだけでなくキャラクターグッズも人気です。
我が家の子供たちも小学生になってもペッパピッグが大好きです。
ペッパピッグの英語絵本は簡単な英文ですが、小さな文字で書かれていることが多い印象です。
Curious Gerogeシリーズと同様に、さまざまな種類の絵本が出ているので英語レベルにあった絵本を選べると良いですね。
ページ数(目安) | 24ページ |
対象年齢(目安) | 2歳〜6歳 |
Usborneのおとぎ話シリーズ
フェアリーテールはさまざまな会社から出版されていますが、Usbornは子供向け絵本を数多く手掛けており信頼できる会社の一つです。
公式ホームページ
ポップアップシリーズは、飛び出す仕掛け絵本なので見ているだけでもときめきます。
同じシリーズから、3匹のこぶた、眠り姫、白雪姫なども販売されています。
ページ数 | 10ページ |
対象年齢 | 3歳〜5歳 |
Guess How Much I Love You
25年間変わらず愛されているベストセラーの英語絵本。
大きなウサギと小さなウサギが、どのくらいお互いを好きかを比べ合う微笑ましいストーリーが魅力です。
専用サイトでは、アクティビティを無料でダウンロードして遊ぶことができるので読み聞かせた後も世界観を広げることができます。
公式ホームページ
簡単な英文の繰り返しの英語絵本なので、小さな子供にも無理なく読み聞かせにもぴったりです。
ストーリーの最後で眠たくなってベッドに入るシーンがあるので、寝る前の読み聞かせにもおすすめです。
ページ数 | 24ページ |
対象年齢 | 0歳〜3歳 |
最後に
今回は読み聞かせに簡単な英語絵本をレポートしました。
取り上げた本は、長く愛されている英語絵本や、賞を受賞した王道の作品、最近になって王道になっている有名な本、アメリカのAmazonで人気の本ばかりです。
英語絵本選びの目安となるよう、対象年齢やページ数、本の雰囲気のわかる写真や動画を一緒に載せてみました。
ページ数と対象年齢は、日本およびアメリカのAmazonを参考にしていますので、目安としていただければ幸いです。
このブログ記事が英語絵本選びの1つの参考となれば嬉しいです。