こんにちは。
バイリンガル子育てをしているAyaです。
帰国子女の小学校1年生&4年生の子供に、無理なく使える英英辞書を探していた時に出会ったscholastic children's dictionary。
スカラスティック社から出ている子供用の英英辞典の購入を決めたポイントは5つありました。
② フルカラーの英英辞書
③ 説明が分かりやすい
④ 写真やイラストが豊富
⑤ 関連した単語を学べる
今回は子供と一緒に1年間使ってみて感じた感想をまとめたいと思います!
scholastic children's dictionary
基本情報
対象年齢 | ネイティブ圏 8歳〜11歳 |
収録単語数 | 約15000語 |
発売日 | 2019/9/3 |
ページ数 | 879ページ |
サイズ | 20.96 x 3.81 x 26.04 cm |
重さ | 約2Kg |
まず、scholastic children's dictionaryの内容に入る前に…1つ注意事項があります!
この英英辞典、通常サイズの辞書のイメージよりももっと重さとサイズ感があります。
普通の辞書でもそこそこ重たいですが、その2倍くらいの存在感があります。
内容はとてもしっかり詰まっているので良いのですが、持ち運び用の辞書であれば他の辞書のほうが良いと思います。
▼詳しくは下記のブログ記事の後半で取り上げている英英辞典がおすすめです!
-
-
英英辞典 子供用おすすめ13選【体験談あり】レベル別に紹介!
続きを見る
scholastic children's dictionary
子供向け英英辞典の内容
scholastic children's dictionaryはフルカラーの英英辞書であるだけでなく余白の取り方も広く、小さい文字ながらも子供が使いやすいようにデザインされています。
みやすいポイントを1つ1つ取り上げていきます。
見やすい文字と分かりやすい説明
scholastic children's dictionaryには基本的に、品詞や単語の意味が明記されています。
また、例文も豊富に掲載されています。(イタリック体で書いてあります)
発音記号はないものの、読みにくい単語には読み方表記があるので参考になります。
スカラスティックは子供向けの本や教材を出版しているだけあって、説明に使われる英文に難しい単語が使われていないのも特徴です。
子供に限らず、英語学習中の方なら誰でも理解しやすいと思います。
行間や余白が普通の辞書と比べると大きめに取られているので、文字がぎっしりと詰まっている圧迫感がないのも使いやすいポイントだと思います。
1000以上のカラー写真
例えば、Frogの単語の部分を取り上げます。
カエルの生態を説明する中で、Tadpole(おたまじゃくし)を取り上げており、関連する単語を一緒に覚えることができます。
写真があるだけで、イメージがつきやすいのも良いですね。
語源を知れる
Word History
辞書の中には、頻繁に↑のようなWord Historyが出てきます。
例えば、図形を表す言葉Fractal。
Weblio辞書では、英検準1級以上合格で覚えておきたい高度な単語ですが、Word Historyで言葉ができたきっかけを知ることで、子供でもイメージがつき理解しやすくなります。
類義語が学べる
Synonyms
Word Historyのように、Synonyms(類義語)の説明も辞書の中に所々散りばめられています。
例えば、Brave(勇敢な)であれば、類義語としてCourageousや、Bold、Fearless、Heroic、Valiantの5種類の単語の意味と、例文を載せて説明しています。
全部の単語に同義語が載っているわけではないですが、ネイティブ圏の小学生が知っておきたいポイントを絞って要所で取り上げているので、英語力を総合的に上げることができます。
接尾語を学べる
Suffix
小学生中学年以上向けの英英辞書だけあって、接尾語を学ぶことで単語の感覚を磨くことができます。
↑の「写真では、最後にshipのくる単語の意味についてfriendshipや、leadership、scholashipを例にあげて説明しています。
scholastic children's dictionary
巻末付録
類義語
Grammar Gide
文法ガイド
Number and Measurements Table
数量や計測表
Presidents of the United States
歴代のアメリカ大統領
Geography Frags and Facts about 50 US States
アメリカの50の州の紹介
Map of the Geographical
世界地図
Map of the US states
アメリカの地図
巻末には、小学生に役立ちそうな類義語や文法のちょっとしたガイドがあります。
類義語は9ページ分、A-Zまで順に並んでいます。
文法に関しては、5ページほどが紹介されていますが、文法書のような感じではありません。
名詞、動詞、形容詞、形容動詞の説明や、コンマや、コロンの役割、略語(USAが United State of Americaや、dept.がDepartmentを表すなど)覚えておくと役立つことが書かれています。
scholastic children's dictionary
口コミの評判
執筆現在のランキングになりますが、AmazonのChirdren's Dictionaries(子供向け英英辞書)の売れ筋ランキングで1位になっています。
(見にくいですが、左上から1位、2位…の順で並んでいます)
単語量が15,000とかなり多く収録されているのに見やすい点が人気なのではないかと思います。
実際に、口コミでも評価は上々です。
当方、日本人の中では中上級レベルの英語力だと思っています。(TOEIC820くらい)
ネイティブの子供向けの辞書ということで、絵本のようなイメージで購入しましたが、なかなかレベルが高いです。
自分はネイティブの5歳児くらいの英語力だと再認識しました。。笑
とはいえ、普通の英英辞書よりもわかりやすいので、楽しく学べます。
1ページ当たり40単語、絵や写真が2枚ほどで、ボリュームは十分です。
発音表記はありますか、音源がないのでGoogleで適宜チェックしてます。
英語を英語で考える練習をしたい人は、大人にもおすすめです。(Amazonレビューより)
TOEIC820点レベルの人でもレベルが高いと感じるほどの単語が収録されている様子が分かりますね。
また、写真や文字のレイアウトの見やすさは大人でも使い勝手の良いポイントは、さすがスカラスティック社だと感じます。
子供用の辞書ではありますが、大人でもしっかり使える英英辞書ですね。
値段がこれ系の辞書としては安かったので試しに注文してみました。中身はそれほど期待していなかったので、届いて見てびっくり。分厚い、重い。だけど内容はすごく良い。この値段でこれだけの充実した中身とは、本当に驚きです。巻末にアメリカの州や領土の解説、歴代大統領の写真が載っていたり、日本人には全く馴染みがない(けどアメリカ人が学校で習ってそうな感じの)人名が所々出てきたりと面白過ぎです。
久々に良い買い物したな、と思える商品でした。アメリカ英語好きの方は特におすすめです。単純にパラパラ眺めてつまみ読みしてるだけでも楽しめる本です。(Amazonレビューより)
内容の良さと価格のバランス的に、コスパが良い英英辞書と感じている口コミです。
Scholastic Children's Dictionaryの巻末の付録についても魅力を感じているようですね。
scholastic children's dictionary
1年使って感じたこと
●小学校2年生の息子
scholastic children's dictionaryは、今となっては小学校2年生の息子もわからない単語があれば自ら持ってきて調べるまでに活用できるようになりました。
辞書を引く作業はまだ時間がかかりますが、英語維持のために取り組んでいるリーディングのワークブックでわからない単語があると自ら調べています。
イラストに惹かれて、読書的に読んでいることも多いですが…。
それはそれで良いな、と思っています。
●小学校5年生の娘
娘は、わからない単語があっても文の前後から適当に推測して英文を読んでしまうのでそこまで使っていません><
ただ、必ずこの単語は知りたい!という時には、活用しています。
スマホで調べるのも手軽ですが、他のアプリについつい手が伸びて遊んでしまうことも多いので、紙の媒体は我が家にはあっていると思います。
scholastic children's dictionaryは英検準2級レベルが限界!?
先ほど、TOEIC820点レベルの方でも読み応えを感じている、とお伝えしたところではありますが…scholastic children's dictionaryは英検2級より難易度の高い級に対応するのは難しいと思います。
英検2級の問題集の中でわからない単語を調べてみた時のこと、単語が載っていなくて困ったということが続きました。
そこで我が家では英検2級レベルにも対応するために、辞書を新たに購入しました。
▼英検上位級に対応している英英辞典
-
-
ロングマン英英辞典を使ってみた!英検準1級からの学習におすすめ
続きを見る
scholastic children's dictionaryは15,000語収録に対し、こちらのLongman Dictionary of American Englishは10万語。
イラストや写真などはありませんが、ベーシックな2000単語を使って説明されているので、わかりやすくおすすめです。
最後に
今回は、scholastic children's dictionary の内容や、1年間使って感じた感想をブログにまとめてみました。
② 説明文が分かりやすい
③ フルカラー&イラスト豊富
単語数も豊富で、15000語あるのも安心ですね。
ちなみに、子供のことばかりを書いていますが私も子供と一緒にscholastic children's dictionary を活用しています。
ネイティブ圏では子供向けですが、大人の英語学習者にも十分よみごたえ読み応えがある英英辞書だと感じています。
このブログ記事がscholastic children's dictionary の購入を検討している方の参考になればうれしいです!