こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。
英検対策って、オンライン英会話によって力を入れている会社と、そうでない会社が分かれている、と感じることありませんか。
英検一次(筆記)試験を取り扱っていない
英検対応講師が少なくて予約できない
教材がが見にくい…etc
私は親子で10社以上のオンライン英会話を受講してきましたが、英検対策として1番使いやすかったのがkiminiオンライン英会話でした。
1. 教材のわかりやすさ
2. 予約の取りやすさ
3. 毎日のレッスンできて低価格
1次試験(筆記) | 5級・4級・3級・準2級・2級 |
2次試験(面接) | 3級・準2級・2級・準1級 |
※英検では面接試験は英検3級以上が対象
kiminiオンライン英会話の英検教材
見やすい & 分かりやすい
kiminiオンライン英会話は教材開発が得意な学研グループなので、教材の作りがうまく出来ています。
英検で一番簡単な、英検5級の教材を他社と比べてみても一目瞭然です。
こちらは、kiminiオンライン英会話の英検5級の教材です。
1レッスンに10枚のスライドがあり、1枚目ではイラストを見ながら、実際に声に出して課題に取り組みます。
英文を見ながら適切なフレーズを選ぶ英検の実践問題も、会話内容をしっかり理解した後なので理解がしやすいですね。
では、次にDMM英会話の英検5級の教材を例にあげて見ていきます。
kiminiオンライン英会話の教材と比べて、文字情報が多く見にくさを感じませんか。
出版されている英検対策本をそのまま利用しているので、文字が小さく英文が羅列しているように感じます。
また、オンライン英会話は基本的に横画面で見ることが多いので、レッスン中はスクロールしながら教材を閲覧することになります。
自分のペースで英検対策できるkiminiオンライン英会話
オンライン英会話の中には、1回のレッスンの中で学習できる分量が決まっている場合があります。
例えば、DMM英会話。
出版社教材は、著作権の都合上1レッスンにつき1つのみ使用が可能です。
出版社教材のレッスンで時間に余裕ができた際は、オリジナル教材や、フリートークにて引き続きレッスンをご受講ください。(DMM英会話よくある質問より)
著作権の関係で1回のレッスンで受講できる問題数が限られています。
DMM英会話の場合は、↓の問題10問が1回のレッスンで学習できる分量です。
予習してしまっていたら、すぐに終わってしまいそうですね。
その点、kiminiオンライン英会話では1回のレッスンで学習できる英検対策に制限がありません。
生徒のペースに合わせて教材を進めることが可能です。
次に、英検教材の内容を級ごとに詳しく見ていきます。
英検コースの内容
5級・4級・3級・準2級・2級
kiminiオンライン英会話では英検5級〜2級までに対応しています。
それぞれの級の学習教材内容を見ていきます。
英検5級教材
英検5級教材のリーディングの内容です。
リーディングでも、イラストがあることでJpanese archery clubの意味が分からなくても、弓道部だと想像することができます。
kiminiオンライ英会話では英検5級対策は、教材の難易度を表す10段階のレベルの中でも1番易しいレベル1に設定されています。
イラストが配置されているのと、文字も見やすい大きさなので、子供でも無理なく学習することができます。
知っている単語が少なくても問題に取り組めるように、単語のヒントが用意されていることもあります。
日本語にはルビはふっていないので、小学校高学年くらいからがおすすめです。
英検4級教材
英検4級合格に必要な語彙や文法の学習ができる79のレッスンが用意されています。
1シート目でまずはリーディングを学び、続くシートで内容理解に取り組みます。
中学2年生相当のレベルになるので、使われる過去形や未来形、比較級なども出てきます。
英検で必ず出題される選択問題も1問1答形式なので、見やすく1問に集中して学ぶことができます。
英検3級教材
会話文やリーディングを行った後に、内容理解を問う問題に取り組みます。
さらに、文章の穴埋め問題に取り組み単語力をつけていきます。
この練習を繰り返すことで読解力をあげ、文章の中で適切に単語を使う力を養うことができます。
この他にも、英検3級からは筆記試験に合格すると面接試験があるので、kiminiオンライン英会話でも面接試験対策が用意されています。
各レッスンの最後のシートで、スピーキング問題に取り組みます。
オンライン英会話の良さは、講師と会話をしながら英語を学習できるところ。
リスニング力とスピーキング力の力は家庭学習ではなかなか身につかないので、レッスンを通じて英会話力を養うことで面接対策がきます。
英検準2級
英検準2級になると、関係代名詞や完了形だけでなく、副詞や接続詞、仮定法、分子構文などが出てきて3級よりもさらに文法的な理解が必要となります。
学習しておく必要のある動詞や名詞の数も増えていきます。
kiminiオンライン英会話では、頻出の単語を毎レッスンで学べるように工夫されています。
一般的な教材は、リーディング問題ならそればかりを集中的に取り組んだ後に、穴埋め問題に進んだり、単元を絞って学習する構成が多いです。
kiminiオンライン英会話は1回のレッスンで、英検のさまざまな問題形式に触れることができます。
英検2級対策
高校卒業程度の英語レベルとなる英検2級。
覚えておく必要のある語彙数が増える&意味が難しいため、合格率も25%前後で推移している難関ぶりです。
ここで注目したいのが、kiminiオンライン英会話のレッスン構成です。
番号 | 学習内容 |
レッスン1 | 名詞① |
レッスン2 | 名詞② |
レッスン3 | 動詞① |
レッスン4 | 名詞①【おさらい】 |
レッスン5 | 名詞②【おさらい】 |
レッスン6 | 動詞①【おさらい】 |
レッスン7 | テスト |
習ったことを忘れないように、おさらいのレッスンが入ります。
また、総まとめとしてテストがあり、各単元で知識を定着させることができます。
動詞のレッスンでは、意味を理解した上で正しく文章に当てはめられるよう練習します。
kiminiオンライン英会話
面接対策
英検の面接試験は3級から始まります。
英検3級・準2級・2級・準1級
kiminiオンライン英会話では1級以外に対応しています。
模擬形式の面接レッスンは、4種類合計8回受講することができます。
1回目は模擬面接をしてから講師からアドバイスをもらいます。
2回目は同じ模擬面接をして、講師からのアドバイスをもとに1回目よりもより良い内容が答えられるようにチャレンジできる仕組みです。
復習をしたことをさらに実践で試せるので、面接のコツを掴むことができます。
同じ内容に2回取り組むことで、より良い回答を目指せる
kiminiオンライン英会話なら
とことん英検対策できるわけ
学研グループから出している書籍を、予習用の教材として無料で利用することが出来ます。
英検教材<予習>
学研プラスから出版されている人気英検対策本、「英検をひとつひとつわかりやすくシリーズ」のテキストが予習教材として閲覧できます。
これは、レッスンで使用するテキストは異なるテキストです。
イラストが多いので特に子供向けオンライン英会話で採用しているところもある人気教材。
こちらが、無料でPDFデータ支給してもらえる&プリントアウトすることも可能です。
もちろん問題の回答をダウンロードすることもできます。
この本の支給されるページは、次回のレッスンで学習が必要な内容の部分のみ。
テキスト学習を予習で済ませて、オンラインレッスンでは実践的に問題を解いていくスタイルなので、英検対策をしっかり進めることが出来ます。
英検教材<復習>
kiminiオンライン英会話では、レッスン終了後の復習教材を提供しています。
こちらは英検3級の復習問題です。
レッスンで習った内容は同じですが、問題内容は異なります。
・文に合う語彙を選ぶ問題
・単語を並び替えて文を作る問題
・英文作成
単語力をアップさせる問題構成で、ライティング力まで身につけることができる部分まで用意されています。
オンライン英会話で、ライティング対策までしてくれるところは少ないので良いですね。
復習にも回答があるので、家庭学習が可能です。
英検対策講師の予約が取りやすいkiminiオンライン英会話
様々なオンライン英会話で英検を取り扱っていますが、10社ほど親子でレッスンしてきた経験上、英検対応講師は予約しにくい会社が多いです。
それでも、英検を学習したい日に英検のレッスンを受講することができます。
↑の写真の緑の部分は全て英検のレッスンを受講した日です。
水曜日はこちらの都合で受講していませんが、ほぼ毎日英検のレッスンが受講できている様子がお分かりにいただけるのではないかと思います。
土日はどこのオンライン英会話でもレッスンが混み合うので、できる限り前日にレッスンを予約することがおすすめです。
他社と比較した時の予約の取りやすさ
DMM英会話
講師数が多いのに英検対応講師が少なく予約しにくい状況がよく発生する。
ハッチリンクジュニア
英検でなくても予約がしにくい状況で常に予約争奪戦が繰り広げられている。
kiminiオンライン英会話の料金
kiminiオンライン英会話で英検対策できる、料金コースは4つあります。
※他にもコースがありますが以下の4つ以外は、英検コースを受講することができません。
プラン名 | 月額料金 | 1レッスン単価 |
スタンダードプラン 毎日1レッスン受講可 | 6028円 | 約200円 |
月2回プラン | 1078円 | 539円 |
月4回プラン | 2156円 | 539円 |
月8回プラン | 4312円 | 539円 |
1レッスンの単価を見ているとわかりますが、毎日1レッスンできるスタンダードプランが最もお得です。
例え毎日レッスンできなくても、価格が安いので週に3〜4日程度の受講でも、元が取れると思います。
会社名 | レッスン回数 | 月額料金 | 特徴 |
Kiminiオンライン英会話 ![]() | 毎日1回レッスン | 6028円 | 子供の学習に向く見やすい教材 |
DMM英会話 | 毎日1レッスン | 6480円 | 旺文社のテキストを使用 |
ハッチリンクジュニア | 月16回 | 7944円 | 遊びをメインに楽しく学習 |
ENC/GNA | 月20回 | 9100円 | 英検学習プランが3つある |
グローバルクラウン | 週1回 | 9800円 | バイリンガル講師が教えてくれる |
↑のオンライン英会話は、1次の筆記試験及び面接試験まで対応した英検に力を入れている会社です。
価格だけ見ても、kiminiオンライン英会話は安くメリットがあります。
教材内容もよく、予習・復習問題まで提供してもらえるので、かなりコスパが良いと言えると思います。
kiminiオンライン英会話
英検コースを受講した感想
まず初めに私は自宅学習で子供に英検対策をさせようとしてドリルを購入したのですが、失敗しました。
内容が難しいのに、1人で学習するには不安があったのだと思います。
でも、オンライン英会話は先生とコミュニケーションをとりながら進むので、英検学習が孤独な学習ではなくなりました。
答えが分からなければ、先生にヒントをもらうことができます。
kiminiオンライン英会話の先生はフィリピン人で、笑顔が多く話しやすい先生が多くいます。
また、小学生の子供のレッスンにも慣れている先生が多いので、安心してレッスンをすることができます。
私が使いやすいと感じているのがこちらのレッスンページです。
SkypeやZoomでは画面にチェックマークやラインを引くことはできませんが、kiminiオンライ英会話の画面には線を引くことができます。
素早くわからないところなどを伝えられるので重宝しています。
子供でも感覚的に使いこなせるくらい簡単なレッスンシステムだと思います。
最後に
今回は、kiminiオンライン英会話で英検対策レッスンをして感じたことや、教材の内容を写真付きでまとめました。
英検学習のメリット
・教材が見やすい&わかりやすい
・予約の取りやすい
・予習&復習教材が充実
・レッスン画面が子供でも使えるくらい簡単
\ 10日間 無料体験レッスンできる! /