こんにには。
バイリンガル子育て7年目のAyaです。
子供のために英語絵本をそろえてあげよう!と思っても初めての英語絵本って何を選べば良いのか迷うこともありますよね。
今回は赤ちゃん・1歳・2歳・3歳の子供が楽しめるおすすめのベストセラーやディズニーの英語絵本を25冊ご紹介します!
取り上げた絵本はほとんどがYouTubeで動画が公開されているものばかり。
初めての英語絵本探しで不安な方も、実際の英語絵本の様子がリアルにわかるので、安心して選ぶことができます!
こんな英語絵本を紹介します!
・ベストセラーの英語絵本
・エリックカールの英語絵本
・しかけのある英語絵本
・音のなる英語絵本
・ディズニーの英語絵本
・日本の昔話の英語絵本
初めての英語絵本におすすめ!
ベストセラー&YouTube動画
Dear Zoo
たくさんの動物が出てくるので赤ちゃんだけでなく、1歳・2歳・3歳さんも楽しめる1冊。
全18ページあり、なめても破れてしまわないボードブックタイプの本も販売されています。
一歳半の子供に購入。
動物園に、ペットが欲しいとお願いをすると、次々と候補の動物が送られてきますが、大きすぎたり怖すぎたり、ペットには向きません。最後に犬が送られてきて一件落着。
仕掛け絵本で、ケースに入っている動物の一部が見えていて、めくると動物全体が見える、という仕組み。(Amazonレビューより)
絵本の内容は、YouTubeでみることができます。
●YouTube動画
Excuse Me!
0歳・1歳から楽しめる英語絵本として有名なExcuse Me!
赤ちゃんが大好きな顔の絵がたくさんのっているので、子供の気を引くことができます。
1歳10ヶ月児に購入しました。表紙をみた時点で喜んでいましたが、初めの方のExcuse me!の表情がとても気に入り、ページをめくろうとしても、「まずはここを!」と楽しそうに何度も繰り返し読んでいます。台詞に抑揚をつけて、表情も添えて読んであげるとさらに受けます。全体的に彩りも明るく、丈夫な本ですし、子どももとても気に入っており、購入して本当に良かったです。
Amazonレビューより
Where Is Baby's Belly Button?
Excuse Me!と同じニューヨーク在住のKaren Katzさんによる英語絵本。
0歳・1歳さんの大好きないないないばぁの要素がつまった楽しい1冊です。
カラフルでかわいい絵本です。シンプルでわかりやすいので、一歳の息子も楽しんで見ています。人種の違う子供達が登場するので、これから少し成長した時に、世界を見るきっかけになるのかなぁと思うと、成長が楽しみです!
Amazonレビューより
口コミからも1歳前後の子供でも、無理なく楽しめている様子が伝わりますね。
●YouTube動画
Where's Spot?
お母さん犬が息子のスポットを探すお話。
作者が2歳になる息子のために描いた作品で、文字の分量や絵が初めて英語にふれる子供に優しい作りです。
2歳の娘に購入しました。早速気に入って何度も読んでと言われます。
子犬がお気に入りのようです。
内容はとても良いんですが、しかけの部分の紙が薄いです。一緒に購入した、dear zooという絵本は、しっかりしていて破れそうにありませんが、この絵本は、届いた初日に階段の部分が折れ曲がりました。
Amazonレビューより
仕掛け部分が弱いようなので、年齢によってはボードブックタイプのWhere's Spot?を購入した方が安心ですね。
●YouTube動画
Goodnight Moon
1947年アメリカで発行されてから現在も世界中で親しまれて、1000万部を売り上げているベストセラー作品。
雅子様も幼少期に読まれた1冊として知られています。
題名の通り、寝る前に読むのに最適な本です。2歳の娘に購入。1つ1つ家にあるものに
"Good night"を言います。ゆっくり読むと、催眠術にかかったかのように眠くなるようです。文字数は少ないですが、寝る前ですのでちょうど良いかと。絵も内容も、何とも味のある本です。
Amazonレビューより
●YouTube動画
1歳から長く楽しめるエリックカールの英語絵本
The Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)
エリックカールのベストセラー はらぺこあおむしの英語版の絵本です。
ボードブック、ペーパーバック、電子書籍とさまざまな形態で販売されています。
絵は,はっきり言って,芸術と呼べるレベルです.絵を見るだけでも楽しめます.
ページに穴が空けてあるアイデアはなかなか面白いです.お子様用に買うならボードブック版,自分用に買うならペーパーバック版がいいでしょうね.(ペーパーバック版で,指を通して遊んだりしたらボロボロになりそうなので)
Amazonレビューより
語数も多すぎず少なすぎないので、長く楽しむことができます。
●YouTube動画
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
はらぺこあおむし の作者、エリックカールによって描かれた絵本。
韻や繰り返しが多いので、子供の英語教育にぴったりな1冊です。
文章のリズムが最高の一冊です。
まるで歌を歌っているかのような文章なので、
読み手の親が楽しめます。
この点は我が家にある絵本の中でダントツです。この絵本の効果もあってか、
子供は色や動物の単語を認識できるようになっています。
色も絵もサイズも素晴らしいです。
Amazonレビューより
さまざまな動物にふれられて、赤ちゃんから幼児まで楽しめている様子が伝わる口コミですね。
●YouTube動画
Polar Bear, Polar Bear, What Do You Hear?
先程のブラウンベアは”See”(見る)をテーマに展開していましたが、シロクマが主人公のこの本は”Here”がテーマになります。
聞こえてくる動物の鳴き声を元に、ストーリーが進行します。
こちらも動物がたくさん出てくるので、子供うけ間違いなしの洋書です。
何回でも読み聞かせしてあげたいくらい、子供が飽きません。音のバリエーションが豊かで、想像を膨らませ、意味が分からなくても、音、声が面白いので、2-3歳の子供にもすごくウケます。隣で聞いていたおばあちゃん(私の母)も聞き入り、「とても面白い!とても上手だね」と褒めてくれましたが、そのまま読んだだけです。
Amazonレビューより
エリックカールの絵本のリズム感の良さがうかがえる口コミですね。
●YouTube動画
Panda Bear, Panda Bear, What Do You See?
こちらも、ブラウンベアシリーズと同じく、動物がたくさん出てくる絵本です。
ミドリガメやバッファローが出てくる他にも、スパイダーモンキーや、マカロニペンギンなど面白い名前の動物も出てきます。
エリックカールの絵が美しい英語絵本です。
もうすぐ3歳になる娘に買いました。
このベアシリーズは何冊か出ていて、
よく娘が読んでとせがんできます。
このパンダベアは、ブラウンベアより少しだけ
英語が難しい?かもしれませんが、基本同じ
ような構成なので、娘も抵抗がないようです。
Amazonレビューより
●YouTube動画
From Head to Toe
動物がこれできる?と子供に問いかけてポーズを取ってくれる絵本。
子供も一緒に体を動かして楽しめる1冊です。
見開き1ページごとに、色んな動物と子供がポーズを取っています。
もうすぐ3歳になる娘にとっては、ポーズを真似るのが楽しいようで、絵を見ながら真似します。肩をすくめたり、顔と体をひねったり、ちょっと難しいポーズで転けそうになったりと、真剣に真似る様子が微笑ましく、親も一緒に読んでいて楽しい一冊です。
Amazonレビューより
●YouTube動画
しかけのある英語絵本&YouTube動画
PAPA PLEASE GET MOON
日本語でも出版されている「パパ、お月様とって」。
長いはしごが出てきて、お月様の高さを楽しめる仕掛けを楽しむことができます。
とにかく絵が素敵なので自分が気に入ってしまい、子供用というよりは自分用に買ったのですが、意外にも子供がとても気に入り、一才の頃は毎晩ベッドで必ずせがまれる本の一つでした。
Amazonレビューより
お月様とパパと、猫が出てくるのが良かったようです。絵を指差しては「ムーン!」「パパ!」「あ、猫!」などと言って喜んでいました。余りにも気に入って毎日読んだので仕掛けは破れ、それをセロハンテープで補修して未だに読んでます。別売りの朗読CDの真似をして親も読む練習が出来るのも良かったです。文章は簡単で読み聞かせしやすい長さです。
こちらも世界中で読まれているベストセラーで、子供のワクワクを刺激してくれる本です。
●YouTube動画
Look Inside Space
宇宙をテーマにした14ページの絵本。
少し対象年齢は上がり4歳になりますが、ページの中にめくって学べる仕掛けが多数入っています。
宇宙と、めくる式の仕掛け絵本が好きな4歳息子に購入しました。色鮮やかで明るいのも良いし、とにかくめくる箇所が多い。多いだけじゃなくて、めくった後ろにもまためくるとごがあったりすらので、子供と盛り上がりながら楽しめます。英語の内容そのものより、色鮮やかさと沢山の仕掛けに子供はコーフンしてました笑。
Amazonレビューより
テーマが宇宙となっているものの、3歳でも楽しめたというレビューもあり、仕掛けの面白さがうかがえます。
●YouTube動画
1歳から楽しめる音が鳴る英語絵本
LeapFrog Learning Friends 100 Words Book
アメリカの知育玩具メーカーであるリープフロッグから出ている音のなる絵本。
赤ちゃんの指でも、絵を押せば単語の音が流れる楽しい絵本です。
身の回りにある身近な英単語100語を英語で学べるおもちゃです。
壊れにくいプラスチック製なので、まだ物を上手に扱えない1歳の子供でも楽しめる英語絵本です。
▼詳しくは下記のブログ記事でレポートしています。
-
-
音が出るWords bookリープフロッグの英語絵本型おもちゃ
続きを見る
●YouTube動画
リープフロッグはアメリカに限らず、世界中でも販売されている人気の知育おもちゃメーカーなので、この他にもおすすめの英語おもちゃをいくつも販売しています。
-
-
リープフロッグのフォニックスおもちゃ【おすすめ3選 】Leapfrogで楽しく学習
続きを見る
The World of Eric Carle: Around the Farm Sound Book
ファームを舞台にしたエリックカールの絵本で、さまざまな動物の名前や鳴き声を知ることができます。
The pig has a curly tail.
ぶたはくるくるした尻尾がある。
簡単な英文がたくさん出てくるので、英語の読み聞かせにもぴったりです。
●YouTube動画
息子が近頃、アニマルのサウンドにハマっているので購入しました。
Amazonレビューより
1歳でも押せる力で音も鳴ります。喜んでました。
1歳でも1人で遊ぶことができる様子が伝わりますね。
この他にも、3歳くらいになると自らリピートして楽しんでいるという口コミもありました。
Peppa Pig: Peppa's Super Noisy Sound Book
おうち英語をしている方から絶大な人気のあるペッパピッグ。
子供たちからも人気のキャラクターの1つです。
英語初心者から楽しめる本ではありますが、やや文字数は多めなので長く使うことができます。
また、ボタンではキャラクターの笑い声など18種類が収録されています。
場面に応じてボタンを押すことで、子供が楽しめること間違いなしの構成です。
●YouTube動画
ペッパピッグにハマっている娘の初めてのクリスマスプレゼントに購入しました。
Amazonレビューより
雨の音がお気に入りで音がするとニコニコしています。朝起きたら本棚から出して来て、一人で読んでいる姿を見て購入して良かったなって思います。
さまざまな口コミを見ていて感じますが、ペッパピッグのキャラクター力に、音がなる魅力が重なり、子供の興味をかき立てる1冊になっています。
3歳からおすすめのディズニー英語絵本
Step into reading シリーズ
Step into readingシリーズには、ディズニーをはじめパウパトロールなど、英語子育てをしている方から人気の絵本が数多く出版されています。
レベルは5段階に分かれており、Step1・2を中心にディズニーの絵本を見つけることができます。
<Step into readingシリーズのレベルの目安>
レベル | 英語力の目安 | 年齢の目安 |
Step1 | 自力読みの準備段階 | 入園前〜幼稚園 |
Step2 | 助けを借りながら英文を読める | 入園前〜小学校1年 |
Step3 | 自力で英語が読める | 小学校1年〜3年 |
Step4 | 段落のある英文が読める | 小学校2年〜3年 |
Step5 | 子供向けの小説が読める | 小学校2年〜4年 |
●Step1レベルのYouTube動画
英語絵本だけでなく、ディズニーのアニメや映画を英語音声で月額990円で楽しめるディズニープラスもおうち英語と相性抜群です!
-
-
ディズニープラスで子供がおうち英語を楽しめる【作品紹介】
続きを見る
Disney Princess 5-Minute Princess Stories
12人のディズニープリンセスが出てくる絵本で、1話5分程度で読むことができます。
ページ数は192ページあり、読み応えがあります。
英語はとてもわかりやすく、ボリュームも程よいので子供への読み聞かせにちょうど良い。
Amazonレビューより
子供1人でも絵を眺めるだけで楽しいようでよく見ている。
少し単語を覚えた子供なら1人でも読めるレベル。
●YouTube動画
Little Golden Bookシリーズ
英語の文字が小さめ&少し難しめにはなりますが、絵を見ているだけでも楽しい作品が多くそろいます。
ネイティブ圏の3歳〜7歳が対象年齢で、24ページにまとまっています。
●YouTube動画
絵があたたかい雰囲気でとってもかわいく、2歳の娘が喜んで見ています。
Amazonレビューより
ただ、紙が日本の絵本では見かけない安っぽい感じで、外側はダンボールっぽい厚紙、中はペラペラでめくりにくいです。
紙質が悪い分、値段も1000円前後で購入できるので気軽に試すことができます。
YouTubeにもさまざまなGolden bookの読み聞かせ動画があるので助かりますね。
Read-Along Storybook and CDシリーズ
音読のCDがついたディズニーの絵本シリーズ。
ディズニー・ピクサーともに新旧のアニメが英語絵本になっています。
●YouTube動画
2歳の子供への読み聞かせ用に購入しました。CDがついていますが英語初心者の母には結構スピードが速かったです。
Amazonレビューより
はじめはあまり関心を示しませんでしたが、毎日掛け流しをするようになって、少し興味がでてきたのか読み聞かせの時にも一緒に楽しめるようになりました。音楽はあまり入っていないのでちょっと残念です。
映画のように音楽はあまり入っていませんが、効果音も入っており臨場感を味わうことができます。
我が家でもアナと雪の女王を購入して使っていましたが、CDの音声は英語初心者にはかなり速く感じました。
ただ、ネイティブの発音や話すスピードに慣れることができたので、聞き流しの1つとして購入できたことは良かったと思います。
My First Disney Cuddle Bedtime Storybook
ネイティブ圏の3歳〜5歳を対象としたベッドタイムストーリー。
ミッキー&フレンズ、くまのプーさん、ラプンツェル、ダンボなど6つのお話が入った、全72ページの絵本です。
●YouTube動画
英語量もそこそこあるので、自力読みができるようになってからもしばらく楽しむことができます。
日本昔話の英語絵本
英語でよもう! はじめてのめいさくシリーズ
CD付きのこちらのシリーズは、桃太郎以外にも日本で人気の昔話が出版されています。
鶴の恩返し、金太郎、浦島太郎、猿カニ合戦、花さかじいさん、おむすびころりん、などがあります。

ページ数は25ページほどで、1ページの文章も長すぎず読みやすい分量です。
また、CD付きのため繰り返し聞き流すことで英語耳を育てることができます。
こちらのシリーズ、初めての購入です。
初心者の私には本当に有難いくらい簡単で、CDもあるので練習してスムーズに子供に読み聞かせしてあげれそうです。ただ、本当に簡単なので(見開きに1〜3行、ラストあたりは一気に5行)内容があまりないので、子供には日本語で付け足してお話ししてます。
最後の方に日本語でお話しが書いてあったり、浦島太郎の歌の楽譜と英語版がありました。
CDは3分ほどで、ストーリーのみ入ってます。できれば歌もあると良かったです。(Amazonレビューより)
口コミでも、英語が苦手なママにおすすめしている方もいらっしゃいました。
【CDつき】よみきかせ英語 Englishえほん
英語で日本&世界の名作が読めるCD付き絵本。
収録されている作品
・ももたろう
・ヘンゼルとグレーテル
・大きなかぶ
・うさぎとかめ
・こびととくつや
・シンデレラ
・かちかち山
・ジャックとまめの木
・みにくいあひるの子
・ふしぎの国のアリス
英語と日本語が併記されているので、日本語のサポートがある方が安心な子供にもオススメです。
たくさんのお話が入っていて、CDも付いてこの価格はお得です!見つけて良かったです。4歳になったばかりの娘には少し早いかなーと思いましたが、CDをしっかり聴いて本を見ていました。寝る前に一日一話見聴きさせたいと思います(^^)
Amazonレビューより
赤ちゃんや幼児から英語に触れていると自然と英語音声にも耳が傾けられるので。読み聞かせにはCD付きの絵本がおすすめです。
ABCを学べる英語絵本
ならべてあそぼう ABC
ならべてあそぼうABC(小学館)は、海外の絵本ではありませんが、アルファベットで遊べる仕掛け絵本です。
全てのアルファベットは本から取り外すことができて、自分でアルファベットを並べながら、ゲーム感覚で覚えることができます。。
2歳の娘に購入しました。
最初は形や色あわせから始まり、ピースの向きを調整してはめることを覚え、今は「エフはどこかな?」と聞くとちゃんとFのピースを探してページにはめられるようになりました。(Amazonレビューより)
口コミでも、1歳・2歳くらいの小さな子供から年長さんくらいまで幅広い年齢層が楽しめている様子がうかがえます。
A is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)
ネイティブ圏の子供がアルファベットの書き方を学ぶ、2歳〜5歳向けの絵本です。
丈夫なボードブックになっているので、多少荒く扱ってしまう小さな子供にも安心の設計。

アルファベットの大文字と小文字、単語を学ぶことができます。
大文字は書き順を学ぶこともできるつくりで、凸凹があるので指でなぞって書き方を練習することができます。
ABCソングを覚えてたての2歳児ですが、嬉しそうに指でなぞって本を眺めています。
一歳児もめくりのしかけをパラパラと楽しそうにめくっています。
1ページ一文字ずつで、文字がぼこっと凹んでいてなぞれるようになっており、めくりのしかけも付いているので飽きません。
そんなに重たくないのでおでかけのバッグにいれていても、お出かけ先で集中して本を見ていてくれるので助かっています。(Amazonレビューより)
大きな絵とはっきりした色合いなので、1歳くらいの小さな子供の興味を引くことができる様子も伝わってきますね。
▼ABCの学習からできる!ブレインクエストのワークブックをまとめ記事
-
-
ブレインクエストワークブック【全レベルを写真で解説】Brain Quest Workbook
続きを見る
Longman Young Children’s Picture Dictionary (赤)CD付き
ABCや単語を学ぶのであれば、ピクチャーディクショナリーと呼ばれれる英語絵辞典がおすすめです。
絵と文字が一緒に載っている子供向けの絵本のような辞書。
絵を見ながらそのまま単語を覚えられるので、日本語で訳すことなく英単語を習得できることができる。
中でも、こちらんロングマンのピクチャーディクショナリーはCD付きで音と単語を一緒に覚えることのできる優れた絵辞典として長く愛されています。
ページ数も
英会話の先生に購入するように言われ4歳の息子が使用していました。1チャプターの単語量がちょうどいいなと思っていました。あと曲が頭に残るみたいでけっこうこれで覚えた単語は多いと思います。ただ、時々曲の中で同じ単語が繰り返されてまんべんなく出てくるわけじゃないことも(笑)テキストでの復習が大事ですね!(Amazonレビューより)
口コミからも、CD付きなのでより単語学習に活用しやすい様子がうかがえます。
75ページとボリュームがあります。
-
-
Picture Dictionary おすすめ9選&アプリ3選を写真で解説! 幼児&小学生向け
続きを見る
最後に
今回は1歳・2歳・3歳を対象とした英語絵本を25冊取り上げて、YouTubeの動画とともにまとめました。
YouTubeを利用して読み聞かせをすることもできますし、実際に購入する際の参考にもなるので、動画もぜひチェックしてみてくださいね。
英語の音の聞き流しや、英語絵本の読み聞かせはバイリンガルへの第一歩を踏み出すためには欠かせません。
こちらの記事が、お子さんの英語絵本探しの1つの参考になればうれしいです。