英語版の漫画を読むと日常会話表現を学べるのはもちろん、読んでいて楽しいのでついつい夢中になってしまうことがありますね。
気軽に英語多読ができる漫画は、子供の英語教育だけでなく、大人の英語学習にもぴったり。
そこで、今回は集英社など有名出版社から出ている海外でも人気の日本の漫画の英語版を13種類集めました!
内容がわかるように、写真多めで紹介していきます!
2. スポーツ系の日本の漫画 英語版3選
3. 女性向けの日本の漫画 英語版 3選
4. 小学生の子供から楽しめる英語版漫画 2選
5. 読み応えがすごい!日本の漫画 2選
今話題の日本の漫画 英語版3選
鬼滅の刃 Demon Slayer
鬼殺隊の柱や同期である善逸(ぜんいつ)・伊之助(いのすけ)らと協力して、最終的に仇である鬼舞辻 無惨(きぶつじ むざん)を倒すストーリー。
会話も豊富ですし、戦闘シーンでも炭治郎が考えながら戦うので、英語の学習に向く漫画です。
日本で人気の漫画だけあって海外でも話題になっているので、ぜひ読んでおきたい漫画の1つです。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 2016年 |
連載終了時期 | 2020年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
▼鬼滅の刃 英語版
呪術廻戦 Jujutsu Kaisen
人を助けるために呪物を体内に取り込んでしまった主人公、悠仁(ゆうじ)が20本ある両面宿儺を封印するために戦うバトルストーリー。
2018年から集英社の週刊少年ジャンプで連載され、アニメ化だけでなく、映画化される勢いのある作品です。
現在も連載が続いており、展開から目が離せない作品です。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 2018年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
▼呪術廻戦 英語版

約束のネバーランド The Promised Neverland
敵をあざむいたり、作戦をねる激しい頭脳戦を繰り返しながら、最終的に食用児全員で人間の世界に戻るストーリー。
イラストの雰囲気が美しく、ストーリーには常に謎が伏線としてはられているので、読み出すと止まらないと評判です。
世界的にも人気の作品で、累計発行部数は3200万部と言われています。
実写版の映画化では、北川景子さん、渡辺直美さん、浜辺美波さんらが出演していました。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 2016年 |
連載終了時期 | 2020年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
▼約束のネバーランド 英語版
スポーツ系の日本の漫画 英語版3選
ハイキュー Haikyu!!
鬼滅・呪術廻戦・約束のネバーランドに続き、こちらも週刊少年ジャンプで人気の高い作品です。
2020年に連載が終了して漫画は全43巻あります。
週刊少年ジャンプに連載されていましたが女子からも人気のある作品で、バレーボールに詳しくなくても楽しめる漫画です。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 2012年 |
連載終了時期 | 2020年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
▼ハイキュー!! 英語版
黒子のバスケ Kuroko’s Basketball
主人公の、黒子テツヤとアメリカ帰りの火神を中心に、個性的なキャラクターがストーリーを引っ張る熱い試合展開が魅力のストーリ。
黒子のバスケもアニメ化や、ノベライズ化された人気の高い作品で、日本語版は全30巻が出版されています。
英語版の場合は1冊で、日本語版の2冊分が入っているので英語版の割には安くで手に入れることができます。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 2009年 |
連載終了時期 | 2014年 |
1冊のページ数(目安) | 384ページ |
▼黒子のバスケ 英語版
テニスの王子様 The Prince of Tennis
帰国後、青春学園中等部に入学し、ライバルや仲間と切磋琢磨しながら成長していくストーリー。

累計販売部数6000万部のベストセラーの漫画でアニメや映画化などが何度もされている作品です。
テニスを知らない人でもわかる説明があり、漫画を通じてテニスも英語で学ぶことができます。
テニスの錦織選手も小学生の頃から読まれていたのだそうですよ。
雑誌名 | 週刊少年ジャンプ |
連載開始時期 | 1999年 |
連載終了時期 | 2008年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
▼テニスの王子様 英語版

女性向けの日本の漫画 英語版 3選
のだめカンタービレ Nodame Cantabile
日本編を経て、パリ編では新たな登場人物を迎えて2人でそれぞれが新しい成長をとげていく。
個性豊かな脇役がストーリー展開をテンポよく進めながら、良質なクラッシック音楽にも触れられる作品。
2006年に玉木宏さんと上野樹里さんでドラマ化され、映画にもなった人気作です。
テレビで幅広い年齢層に受け入れられた作品だけあって、英語学習に使われてい方の多い漫画です。
英語版だけでなく、中国語、スペイン語、フランス語版と出版されているのも人気のある印ですね。
日本語も併記されたバイリンガル版も販売されています。
雑誌名 | Kiss(講談社) |
連載開始時期 | 2001年 |
連載終了時期 | 2010年 |
1冊のページ数(目安) | 208ページ |

NANA
バンドで有名になっていくナナと、東京にいる彼氏を追って上京したのに振られてしまった奈々。
性格の全く違う2人が、さまざまな人に出会いながら成長していく物語で、ついつい感情移入してしてしまうと評判の作品。
原作は2009年に休載されていますが、映画化やアニメ化もされた人気作です。
映画版では、中島美嘉さんと宮崎あおいさんらの豪華キャストが話題になりました。
英語版の割には手頃な価格で買えるのも嬉しいところです。
雑誌名 | Cookie(集英社) |
連載開始時期 | 2000年 |
連載終了時期 | 2009年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |

ちはやふる Chihayafuru
友情や恋愛を交えて成長していく高校生たちの青春が描かれた漫画。
アニメ化だけでなく、実写映画化もされた人気作品。
映画では広瀬すずさんが初主演することでも話題になりました。
海外向けの作品だけでなく、バイリンガル版も販売されています。
バイリンガル版は写真のように、コマの端に日本語訳が記載されているので、英語のみでは不安な方におすすめです。
雑誌名 | BE・LOVE(講談社) |
連載開始時期 | 2008年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |

小学生の子供から楽しめる日本の漫画 英語版 2選
ドラえもん DORAEMON
短編がたくさん入っているので、小学校低学年の子供の集中力でも読み切れるわかりやすさが魅力の漫画です。
日本国内でバイリンガル版として販売されているDoraemon。
コマの上に日本語訳が掲載されており、読みやすい構成です。
日常会話表現が多彩に含まれているので、子供・大人を問わず英会話表現の学習にぴったりです。
雑誌名 | コロコロコミックなど(小学館) |
連載開始時期 | 1969年 |
連載終了時期 | 1996年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |

スプラトゥーン2 Splatoon2
ブルーチームに所属するゴーグルを主人公として、仲間との成長していくストーリー。
世界的にも人気のゲームだけあって、英語版のスプラトゥーンも日本語版の出版から少し遅れて出版され続けています。
現在も連載中の漫画で、コロコロコミックで連載されているので、特に小学校低学年・中学年男子に楽しめる内容です。
雑誌名 | コロコロコミック(小学館) |
連載開始時期 | 2016年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |

読み応えがすごい!日本の漫画 2選
宇宙兄弟 Space Brothers
優秀だけれど自動車会社をリストラされてしまった兄ムッタと、宇宙飛行士になった弟のヒビトの2人の兄弟が描くストーリー。
子供の頃に2人で誓った宇宙飛行士になるという夢に向かって、兄弟や仲間とともに困難に立ち向かい成長していく漫画。
マンガ大賞など、様々な賞を受賞しており国内でも人気の高い作品ですが、海外からも評価が高く、北米版のDVDまで発売されています。
また、2012年には主演、小栗旬さんで映画化され、漫画ファンだけでなく多くの人に手に取られる作品となりました。
雑誌名 | モーニング(講談社) |
連載開始時期 | 2008年 |
1冊のページ数(目安) | 公開情報なし |
▼宇宙兄弟 英語版
現在のところ、楽天BOOKの電子書籍版が最も手に入りやすい購入方法です。
進撃の巨人 Attack on Titan
突然現れた人間を捕食する巨人から逃れるために、巨大な城壁の内側で生活をしている設定のファンタジー漫画。
巨人が壁を破って城壁内に侵入したことで、人間 VS 巨人の戦いが始まる。
登場人物がそれぞれ考える正義や自由について、時にぶつかり合い模索していく姿がストーリーを複雑にし、目が離せないストーリーとなっています。
英語版はもちろんのこと、バイリンガル版も販売されている進撃の巨人のコミックス。
海外でも人気で、韓国では35万部を売り上げたり、アメリカでもニューヨークタイムズのベストセラーに選ばれるなど、反響が大きな作品です。
雑誌名 | 週刊少年マガジン |
連載開始時期 | 2009年 |
連載終了時期 | 2021年 |
1冊のページ数(目安) | 192ページ |
最後に
今回は、日本の漫画の英語版をテーマに13の漫画を取り上げて、あらすじなどをご紹介しました。
どのストーリーも英語版が出版されるだけあって、実力のある面白いストーリーばかりです。
漫画の良いところはストーリーに惹きつけられて、思わず内容が知りたくてしっかり英文を読んでしまうところ。
そして、絵があるので状況がわかりやすい点も魅力です。
好きなテイストの漫画を選ぶのも良いですし、日常会話を学べる漫画など学びたい内容に合わせて選ぶのもおすすめです。
英語学習の1つの参考として、こちらのブログ記事を参考にしていただけたら嬉しいです。