オンライン英会話

Let's Goでオンライン英会話【6社】6歳で英語を読めるようになった教材

09/21/2021

※ 当サイトではPR広告を利用しています。

こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。

世界中150カ国で使われている英語教材 Let's Go。

我が家でも娘が6歳でオンライン英会話を始めた時にたまたま出会った教材、Let's Goで小学校入学前に英語を自力で読めるようになりました。

子供が英語を読めるようになった2つの方法!フォニックスの効果がすごい

続きを見る

すでにオンライン英会話を始めている子供にも、これから始める子供にもおすすめの英語教材Let's Go。

今回は、Let's Goを取り扱っているオンライン英会話を取り上げ、どこが子供に合うのかわかるように特徴をまとめていきます!

✔️ このブログでわかること

・Let's Goとオンリアン英会話の相性の良さ

・Let's Goが学べるオンライン英会話6社

・会社によるメリット&デメリット

オンライン英会話とLet's Goの相性の良さ

小学校入学前に子供が英語を読み始めた理由、それはLet's Goで繰り返し学ぶフォニックス(英語の発音のルール)の効果でした。

Let's Goで学べること

・リスニング

・スピーキング

・リーディング

・ライティング

Let's Goでは英語4技能と言われる、英語をマスターするために重要な4つの要素、全てを学べるように構成されています。

特に、初心者レベルのBeginでは英単語を学びながらフォニックスの要素が多く入っています。

フォニックス専用教材ではないものの、Let's Go レベル4 の教材まで細く長くフォニックスの応用まで学ぶことができます。

うちの子供はレベル4に入り前にはすでに英語を自力で読み始めており、フォニックスの基礎がわかれば英語を読むスキルを身につけることはできます。

そして、オンライン英会話でLet's Goの相性が良いには理由があります。

実際に英語を発音しながら学ぶオンライン英会話だからこそ、フォニックスを子供が感覚的に覚えやすいんです。

英語を話せる必要はありません。

うちの子供もほとんど英語は話せない状態でしたが、それでも英語を読めるようになりました。

オンライン英会話は先生の発音を実際に聞いて真似るのでフォニックスを学習に最適

Let's Go 教材で学べることの詳細は、下記のブログ記事にてまとめています。

レッツゴーLet's Goテキストで6歳でも英語が読めた!英語教材の体験談&レベルを解説

続きを見る

Let's Goを学べるオンライン英会話6社

Let's Goは子供向けの教材なので、主要な子供専門オンライン英会話で取り扱いがあります。

まずは、オンライン英会話によって異なるポイントを3つご紹介します。

ポイント① Let's Go の購入有無

テキストの購入する必要がある会社とない会社がある。
会社名テキスト購入
DMM英会話不要
ネイティブキャンプ不要
ハナソキッズ必要
リップルキッズパーク必要
ハッチリンクジュニア必要
ENC/GNA必要

DMM英会話とネイティブキャンプは出版社と契約しているので、テキストをレッスン画面に表示してもらうことができます。

つまり、Let's Goをわざわざ購入する必要がないんです。

Let's Goのテキストは1冊約2000円ほど。

手元にテキストがあった方が予習復習しやすい面もあるので、都合に合わせてタイプを選びたいですね。

ポイント② Let's Goの最新版(5th)を採用しているか

4th edition (第4版)古い
5th edition (第5版)  新しい
会社名edition
DMM英会話第4版
ネイティブキャンプ第5版
ハナソキッズ第5版
リップルキッズパーク第5版
ハッチリンクジュニア第4版
ENC/GNA第5版

Let's Go 4th と 5thの違い

・4版はCD付き

・5版は音声をオックスフォード 公式ホームページよりダウンロードできる

・5版は入門レベルのBeginが1冊→2冊になり詳しくなった

・4版と5版の音声データの95%は同じ

ポイント③ 月に何回受講できるか

・毎日レッスンするオンライン英会話
・月の回数制のオンライン英会話
ネイティブキャンプは月額6,480円〜で毎日、何回でもレッスンすることができるオンライン英会話です。
安さとレッスン量を増やしたい方におすすめです。
でも、子供とのレッスンに強いオンライン英会話というのも存在します。
子供専門のオンライン英会話の場合は、先生の当たり外れが少なく人気講師を選ぶと大体が子供も楽しむレッスンを提供してくれるので安心です。

また、週1日〜子供のスケジュールにあったプランを選ぶことができるのが魅力です。

それでは、1社ずつ特徴を見ていきます!

Let's Goを無料で使える!
DMM英会話

DMM英会話の特徴
①Let's Goを含むすべての教材が無料

②月8回5,450円〜

③世界120ヵ国の講師が在籍

④レッスンの予約・キャンセルがしやすい

⑤ネイティブ講師が受講できるプランあり

レッスン画面での教材の見え方イメージ

DMM英会話はLet's Goを指定して予約をすると、Web上で閲覧できるようになります。

レッスン前に予習で使うだけでなく、レッスン終了から2週間閲覧することもできるので、復習することも可能です。

また、DMM英会話には6000人を超える講師が在籍していますが、Let's Goを教えられるのは研修を受けた講師に限定されているところも安心です。

ただ、DMM英会話は、Let's Goを教えられる講師が少なく、Let's Goのレッスンだけを希望する場合は予約が取りにくいというデメリットもあります。

多様な国の先生と話せるオンライン英会話

フィリピン人講師が多数を占めるオンライン英会話業界の中で、120カ国以上の国の講師がそろうDMM英会話。

人種、お国柄を超えて、さまざまな人々に出会う経験ができるのが魅力です。

メダルコレクションでは、受講した講師の国旗を集めることができるので、国旗の学習もできます!

レッスン時間24時間
講師120カ国の講師
予約15分前まで
キャンセル30分前まで
月額料金毎日1レッスン6480円〜
無料体験2回
備考ネイティブ講師が受講できるプランあり

DMM英会話 がおすすめなタイプ
・毎日レッスンしたい!
・いろんな国の先生と話してみたい!

★★★ キャンペーン情報 ★★★
無料会員登録から3日以内の入会で
\ 初月50%OFF /

▼DMM英会話の子供のレッスンについてはブログ記事にてレポートしています!

Let's Go Phonicsがある!
ネイティブキャンプ

<ネイティブキャンプの特徴>

① Let's Go / Let's Go Phonicsのテキストが無料

② 予約なしですぐレッスンを開始できる

③ 何レッスン受けても月額6480円

④ 家族も1980円で追加できる

⑤ Let's Go最新版5th editionに対応
DMM英会話と同様に、レッスン画面に教材を映し出して受講するスタイルのネイティブキャンプ。

兄弟受講を考えている方におすすめなのが、ネイティブキャンプです!

なぜなら、家族割引がとても安いからです。

1人目が月額6480円を支払えば、2人目からは1980円でレッスン受講し放題になります。

価格の安さはおすすめですが、デメリットとしては同じ講師に会いにくいところ。

予約なしで空いている講師とすぐレッスンできる仕組みなので、お気に入りの先生が必ずしもその時間に空いているわけではありません。

お気に入り講師のレッスンを予約する方法もありますが、オプション料金がかかってしまうので価格の安さのメリットが崩れてしまうところが難点です。

Let's Go Phonics対応の数少ないオンライン英会話

Let's Go フォニックスより

ネイティブキャンプではLet's Goだけでなく、Let's Go Phonicsというフォニックスを専門とした教材も無料で利用できます。

フォニックスとは
英語の音のきまりで、ネイティブ圏の子供たちは幼稚園〜小学校で必ず学ぶ大切な要素

フォニックスを耳の良い小さな子供うちに習うと、英語をきれいに発音できたり、英語を読むことができるようになります。

Let's Go PhonicsのテキストはAmazonで5000円近くすることもあるので、無料で使えるネイティブキャンプはかなりありがたい存在です!

▼Let's Go Phonicsの詳しくはブログ記事でレポートしています!
レッスン時間24時間OK
講師120カ国の講師
予約不要
キャンセルレッスン開始直前まで可能
月額料金レッスン受講し放題6480円〜
無料体験7日間
備考家族割引で2人目〜は、1980円で追加可能

ネイティブキャンプがおすすめのタイプ
・フォニックスを重点的に学びたい!
・多くレッスンする日と、できない日がある
・違う先生と毎回、話してみたい!

Let's Goの補助教材あり!
リップルキッズパーク

<リップルキッズパークの特徴>

①Let's Goのフォローアップ教材がある

②第5版(最新版)で学習できる

③Let's Go Phonics対応可能

④兄弟・親子が一緒にレッスンできる

⑤子供専門のオンライン英会話

ここからは、子供のレッスンに慣れた、オンライン英会話をご紹介していきます。

子供専門のオンライン英会話、1社目にピックアップするのはリップルキッズパークです。

英語初心者の子供が半数いるオンライン英会話なので、英語初心者の子供なら選んで間違いのない会社です。

英語がわからなくても安心してレッスンが受講できるような落ち着いた先生に、Let's Goの復習教材までありフォローアップ体制もバッチリなんです。

Let's Goフォローアップ教材で着実に英語を身につけられる!

Let's Goをメインに学習 + オリジナル教材でフォローアップできる仕組みのリップルキッズパーク。

なかなか一度習ったことを、知識に活かすことは難しいので、レッスンの中で先生と一緒に復習できる教材があるのは助かりますね。

また、リップルキッズパークは兄弟や親子でレッスンを受講することができる珍しいオンライン英会話でもあります。

ママがサポートに入りながら一緒にレッスンしたり、兄弟一緒にレッスンも可能なのでコストを抑えることもできます。

▼ リップルキッズパークの教材についてはブログ記事で詳しくレポートしています!

レッスン時間平日 7:00 ~22:55 土日 10:00~18:55
講師フィリピン人
予約45分前まで
キャンセル4時間前まで
月額料金週1回 3122円~
無料体験2回
備考英語初心者に優しいオンライン英会話

リップルキッズパーク がおすすめなタイプ
・英語初心者
・兄弟一緒に受講したい
・ゆっくり着実に学習したい

Let's Go 最新版対応オンライン英会話
ハナソキッズ

<ハナソキッズの特徴>

①受講回数のプランが豊富

②日本語の話せる先生がいる
 日常会話〜カタコトレベル

②英語初心者向けアプリが無料で使える

③Let's Go第5版(最新版)で学習できる

④子供専門のオンライン英会話

Let's Go最新版で学べる子供むけオンライン英会話の1つで、4歳から15歳に対応しています。

日本語の話せる先生がいるオンライン英会話

日本語レベル
・カタコト
・簡単な会話
・日常会話

3タイプから選べるので、英語初心者で日本語のサポートも欲しいという子供には心強いオンライン英会話ですね。

レッスン時間8:00 〜 24:55
講師フィリピン人
予約5分前まで
キャンセル30分前まで
チケットの場合のみ24時間前
月額料金週1回 3080円~
無料体験2回
備考英語初心者むけ英語学習アプリあり

ハナソキッズ がおすすめな子供のタイプ
・日本語の話せる先生の方が安心
・初心者向けアプリでレッスン外も遊びたい
・Let's Go最新版でレッスンしたい

Let's Goから英検まで学べる!
ENC/GNA

<ENC/GNAの特徴>

①キッズコースでLet's Go受講可能

②英検対策に強いオンライン英会話

③最新版のLet's Goに対応

ENC/GNAは子供むけの英検対策を徹底して教えてくれるオンライン英会話として定評がありますが、Let's Go教材も学習することができます。

Let's Goも英検も学習できる!

Let's Goを勉強して英語を読めるようになってきたら、英検5級に挑戦したい!

そんな希望を叶えてくれる、オンライン英会話ENC/GNA。

Let's Goを学べるプランと、英検を学べるプランは異なるので、プラン変更の必要はありますが、同じ先生から学びたい場合におすすめです。

小規模なオンライン英会話の特性を活かして、英検を分析して講師に研修を行なっているだけあって、英検対策には定評があります。

▼ 英検対策についての詳しくは下記のグログで紹介しています。

レッスン時間 9:00〜24:00まで
講師 フィリピン人
予約 レッスン開始30分前まで
キャンセル 前日までならペナルティ無し。当日キャンセルはレッスン消化扱い。
月額料金 Let's Go 月10回 6100円〜
英検      月8回 6,900円〜
無料体験 2回
備考 家族でレッスン回数をシェアできる

ENC/GNAがおすすめの子供のタイプ
Let's Goだけでなく英検を意識しながら学習している

遊びの多いオンライン英会話
ハッチリンクジュニア

<ハッチリンクジュニアの特徴>

①Let's Go / Let's Go Phonicsがある

②子供とよく遊んでくれるオンライン英会話

③家族でレッスンを分け合うことができる

④日本人講師の選択ができる

⑤子供専門のオンライン英会話

とにかく、よく遊んでくれるオンライン英会話といえば、ハッチリンクジュニア。

Let's Goでの学習は少しで、できればコミュニケーションをまず鍛えたい!という子供におすすめです。

逆に遊んでばっかりでレッスンをちゃんとしてくれない!というママの口コミもあるので、しっかり学習したい子供にはあまり向きません。

Let's Go以外の教材も豊富

破ッチリンクジュニアには、Let's Goや、Let's Go Phonicsだけでなく、英検教材や総合的に英語を学習できるWe can!や、ハッチリンクのオリジナル教材があります。

Let's Go レベル4くらいからはつまずいてしまう子供も増えるので、教材を変えて英語を学べるのが安心です。

▼ハッチリンクジュニア受講歴1年の方にインタビューして体験談をまとめたブログ記事はこちらです↓

ハッチリンクジュニア がおすすめの子供のタイプ
・遊びを多めにして楽しく学習させたい
・教材学習はゆっくり進めたい

Let's Goで学べる!
おすすめオンライン英会話ランキング

1位 リップルキッズパーク

1位の理由

・英語初心者に慣れた先生が多数いる

・Let's Goの補助教材がある

・兄弟・親子で一緒にレッスンが可能

・コストが安い
週2回程度を目安として、価格を比較します。
  会社名レッスン回数料金備考
ハナソキッズ(週)週 2回5060円 
ハナソキッズ(月)月 8回5500円 
リップルキッズパーク週 2回4888円アカウント
共有可
ハッチリンクジュニア月 8回4054円アカウント
共有可
ENC/GNA月10回6100円アカウント
共有(要1000円)

ハッチリンクジュニアは安さはあるものの、遊びが多すぎてLet's Goでしっかり学びたい子供には向きません。

総合的にみて、リップルキッズパーク は優しい初心者向け講師と価格のバランスが良いと思います。

2位 ネイティブキャンプ

2位の理由

・教材費無料

・毎日レッスン受講し放題で6480円

・家族割引があり兄弟受講のコストが安い

・予約せずに思い立ったらすぐレッスンできる反面、同じ講師には会いにくい

できるだけたくさんレッスンしたい派の子供におすすめなのがネイティブキャンプです。

また、Let's Go Phonicsを購入せずに無料でレッスンで使える唯一の会社でもあります。

注意点としては、お気に入りの講師とレッスンする場合は予約が必要となるケースが多く、1レッスンにつき100コイン(200円)のオプション料金がかかるところです。

3位 ハナソキッズ

3位の理由

・Let's Go最新刊を使って学習できる

・日本語の話せる講師がいる

・英語初心者の子供向けアプリが無料で使える

・5分前まで予約できる

・リップルキッズパークと比べると少しコストが高め

ハナソキッズは講師の日本語のスキルを確認して、予約できるユニークな仕組みがあります。

また、レッスン以外の時間にもアプリABC Touchでアルファベットやフォニックスを学べるのもうれしいですね。

ハナソキッズ は5分前まで予約可能なので、子供の今学習したい!のタイミングに合わせやすい点も使いやすいです。

最後に

今回は、Let's Goを使ったレッスンが受けられるオンライン英会話をピックアップして特徴をまとめました。

Let's Goは世界的に使われているだけあって、英語初心者が知っておきたいことがぐっと詰まったバランスの良い英語教材です。

娘は、このLet's Goを毎日レッスンして、レベル3を完了した頃から英語を読めるようになりました。

最終レベル6まで学習しなくても、英語を読めるようになれる要素が詰まったLet's Goなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

今回のブログ記事が、Let's Goを使ったオンライン英会話を探している方の参考になればうれしいです。

-オンライン英会話
-, , ,