こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。
英語を楽しく伸ばしたい!
そんな時に取り入れたいのが、イラストや写真がいっぱいの英語図鑑。
アメリカやイギリスの子供向け図鑑は、1つ物事を深く掘り下げていて、子供だけでなく大人の英語教材にもぴったり。
興味に合わせて英語図鑑を選べば、楽しく学べるだけでなく、単語量をぐっと増やすことができます。
そこで今回は、Amazonでも気軽に買える海外で発行された英語の図鑑17冊を取り上げていきます!
まずは、簡単なレベルのものから見ていきます。
幼児におすすめな英語図鑑
Hello,World!シリーズ
イラストをメインにした、ネイティブ圏の3歳〜が対象の英語の図鑑シリーズです。
平易な英語&大きめなの文字なので英語はじめての子供でも楽しむことができます。
大人と一緒に発音しながら読み進めるのも楽しいですし、YouTubeに上がっている読み聞かせ動画をあわせて視聴することで英語耳が育てられそうですね。
Hello Worldシリーズにはこの他にも、太陽系、天気、恐竜、海の生き物、体など、さまざまなテーマの図鑑があり、Amazonの人気ジャンルランキングに入っている図鑑がたくさんあります。
対象年齢 | 3歳〜 |
ページ数 | 26ページ |
大きさ | 17.78 x 1.68 x 17.78 cm |
自然に強い英語図鑑
National Geographicシリーズ
Little Kids First Big Bookシリーズ
子供向けに様々な図鑑シリーズを発売しているナショナルジオグラフィック(略してナショジオ)。
口コミでも評判ですから、おうち英語をしている方なら一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
世界180カ国で発行されているアメリカの出版社から出ている人気雑誌。
自然や動物、科学などをテーマに、美しい写真と詳しい説明が魅力。
今回取り上げるLittle Kids First BIG Bookシリーズは、ネイティブ圏の4歳〜8歳が対象の英語図鑑です。
本のサイズは、約25㎝のスクエア型で、128ページのボリュームがあります。
↑の動画は動物編で、この他にも恐竜や、動物、昆虫、ペット、熱帯雨林、両生類、宇宙、海、乗り物、鳥、天気などの図鑑があります。
対象年齢 | 4歳から8歳 |
ページ数 | 128ページ |
大きさ | 25.91 x 1.65 x 25.65 cm |
National Geographic Readersシリーズ
こちらもナショナルグラフィックのシリーズです。
Little Kids First Big Bookシリーズとの違いは、ページ数が少なくコンパクトに収納することができるところ。
1冊につき1テーマで、動物や自然が取り上げられています。
レベルが上がるとアインシュタインやアンネフランクなどの人物の伝記も出てきます。
レベル | 対象年齢 |
プレリーダー | 2歳〜5歳 |
レベル1 | 4歳〜6歳 |
レベル2 | 5歳〜8歳 |
レベル3 | 6歳〜9歳 |
参考程度ですが、英検5級&4級レベルであれば、レベル1と2がちょうど良いと思います。
● プレリーダー レベル ペンギンの図鑑より
●レベル1 恐竜の図鑑より
●レベル2 とらの図鑑より
●レベル3 鉱石の図鑑より

この、Rock and Minerals(石と鉱物)は小学校2年生の息子のお気に入りの本です。
鉱物の紹介、石のグループ(堆積岩など)、石の種類の詳しい説明、石についての7つの事実、化石、宝石、クイズなどがコンパクトにまとまっています。
日常会話でも使わないような言葉が学べるので、将来的に検定対策の役に立つように思います。
対象年齢 | レベルにより異なる |
ページ数 | 32ページ |
大きさ | 15.2 x 0.3 x 22.9 cm |
おすすめ英語図鑑
車や電車・乗りもの編
The Ultimate Book of Vehicles: From Around the World
こちらはシリーズもので、消防士や、電車、生き物などを1冊ごとにまとめているイラストレーションで描かれた英語図鑑です。
このシリーズの特徴は、仕掛け絵本として遊ぶことができるところ。
ドアを開けると人が乗っていたり、飛び出す絵本のような仕掛けになっている本もあります。
イラストの雰囲気もかわいく、遊び心のある絵本のような図鑑になています。
車の横に、英語で車両の名前が書いてある程度なので、こちらも英語はじめての子供から使えるレベルの本です。
対象年齢 | 5歳〜8歳 |
ページ数 | 14ページ |
大きさ | 18.29 x 1.78 x 26.67 cm |
Cars, Trains, Ships and Planes: A Visual Encyclopedia to Every Vehicle
全ての乗りものの百科事典とタイトルが付いているだけあって、約1000の乗りものをこの1冊で見ることができる本格的な図鑑。
車や飛行機、電車のようなメジャーな乗りものだけでなく、砂漠の移動手段ラクダや、熱気球など幅広い乗り物に触れることができます。
文字は小さめですが、写真がたくさんあるので図鑑らしいわかりやすさがあります。
対象年齢 | 9 歳〜 12歳 |
ページ数 | 256ページ |
大きさ | 22.4 x 2.3 x 27.8 cm |
The Train Book: The Definitive Visual History
電車の本「決定版」と題された、電車の詳細を知ることができる英語図鑑。
19世紀の蒸気機関車から、現代の新幹線まで電車を知ることができます。
この図鑑は子供向けというわけではありませんが、車内の様子や、電車の作りを説明するページもあり、電車が好きな方には満足できる1冊です。
オリエントエクスプレスや、ユーロスターをはじめインドの車両など、海外の車両が盛りだくさんに見ることができます。
ページ数 | 320ページ |
大きさ | 25.8 x 2.6 x 30.2 cm |
動物を知るのにおすすめな英語図鑑
The Animal Book: A Visual Encyclopedia of Life on Earth
動物百科事典というタイトルが付いているこの英語図鑑では、1500種もの生き物について知ることができます。
バクテリアから、きのこ、植物、無脊椎動物、虫、魚、両生類、爬虫類、鳥、哺乳類とあらゆる動物を網羅しています。
動物の生息地や生態を知ることができます。
12歳までが対象年齢なので、大人の方で英語学習中の方にもおすすめです。
対象年齢 | 9歳〜12歳 |
ページ数 | 288ページ |
大きさ | 26.04 x 2.49 x 30.96 cm |
National Geographic Animal Encyclopedia: 2,500 Animals with Photos, Maps, and More!
ナショナルジオグラフィックの子供向けの動物百科事典。
2500種類もの動物の生態を、ナショジオらしい美しい写真や地図を使って説明しています。
哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、無脊椎動物などがそれぞれ分類されており、好きな分野の生物を一気に見ることがd系ます。
寿命、生息地、大きさ、食事、特徴などが簡潔にまとめられているのと、所々に世界最速の動物や、世界で一番小さい動物などの情報がまとめられているのが特徴です。
300ページを超える、厚みのある動物図鑑になっています。
対象年齢 | 8歳〜12歳 |
ページ数 | 304ページ |
大きさ | 24.64 x 2.79 x 31.24 cm |
恐竜好きにおすすめな英語図鑑
First Encyclopedia of Dinosaurs and Prehistoric Life
初めての恐竜百科事典というタイトルだけあって、まずは知っておきたい恐竜についての知識がコンパクトにまとめられた英語図鑑です。
個々の恐竜の解説とともに、一番大きな恐竜は何か?氷河期がいつ終わったのか?など、子供の疑問に答えてくれます。
他の図鑑と比べると字も大きく、子供には読みやすい恐竜図鑑となっています。
対象年齢 | 公開なし |
ページ数 | 64ページ |
大きさ | 7.94 x 21.59 x 1.27 cm |
Dinosaur! (Knowledge Encyclopedias)
世界で40万部以上が売れている、恐竜の図鑑です。
恐竜のいた時代から氷河期までに生息していた、60以上の生き物を取り上げて掘り下げています。
紙面から飛び出しそうな、迫力のある恐竜の絵と共に、骨格や体の特徴などを詳しく読み取ることができます。
対象年齢 | 9歳〜12歳 |
ページ数 | 208ページ |
大きさ | 26.04 x 1.93 x 30.81 cm |
この他にもおすすめの恐竜図鑑は、下記のブログ記事にてまとめています!
-
-
恐竜図鑑で英語を学ぼう!【厳選7選】子供が好きな図鑑を解説
続きを見る
世界旅行気分で大人も楽しい!
おすすめ英語図鑑
Countries of the World: Our World in Pictures
世界中の国の情報を写真と共にまとめた図鑑。
有名な場所や物、文化風習を豊富な写真や地図を通して知ることができます。
1ページに写真が多くのっているので、海外旅行気分を楽しむことができるつくりです。
DMM英会話やネイティブキャンプのように世界中に講師のいるオンライン英会話を習っている方には、講師の居住国のことを英語で学べて話題を広げられそうですね。
対象年齢 | 9歳〜12歳 |
ページ数 | 192ページ |
大きさ | 22.38 x 1.73 x 28.27 cm |
宇宙を知れるおすすめ英語図鑑
Look Inside Space
子供用の絵本が得意なUsboneが出している4歳〜対象のボードブック。
イラストがメインで、小さな子供でもわかりやすい作りです。
人気の秘密は、ページの中に仕掛けがあるところ。
小窓を開けると、宇宙船の中が見えて説明を読むことができます。
ページ数は多くないものの、難しすぎない内容が子供むきです。
対象年齢 | 4歳以上 |
ページ数 | 14ページ |
大きさ | 22.2 x 19.8 x 2.1 cm |
Space!: The Universe as You've Never Seen It Before
こちらは、対象年齢がぐっと上がって10歳〜17歳の宇宙の図鑑です。
太陽系からブラックホール、銀河系まで、CGI画像でリアリティのある解説をしています。
イラストが分かりやすい。日本の本には、なかなかないテイストで、子供達も喜んでいます。
Amazonレビューより
素晴らしいです。図解も分かりやすく文章も問題なく読むことができます。特に月面探査の部分はとても興味深く読ませてもらいました。
Amazonレビューより
海外ならではのダイナミックな作りに、宇宙好きな子供だけでなく大人まで満足している様子がうかがえます。
対象年齢 | 10歳〜17歳 |
ページ数 | 208ページ |
大きさ | 25.96 x 1.98 x 30.81 cm |
大人におすすめの英語図鑑
Knowledge Encyclopedia : The World as You've Never Seen It Before
直訳すると、知識の百科事典。
ツタンカーメンの墓の謎や万里の長城、世界大戦などの過去の事実を英語で知ることができます。
また、津波や地震がなぜ起こるのか、星の誕生、さらには人のDNAの秘密など、現代に解き明かされた謎に迫ったり、様々な分野が取り上げられています。
値段に対して驚くほどレイアウトの良さ・文章の美しさ・中身の充実さが際立っています。
Amazonレビューより
オンライン英会話のフリートークのネタに困らなくなったというレビューもあり、幅広い事実を学べる英語図鑑になっています。
対象年齢 | 8歳〜12歳 |
ページ数 | 360ページ |
大きさ | 26.06 x 3 x 30.66 cm |
人体を学べるおすすめ英語図鑑
First Human Body Encyclopedia
骨や関節の作りから、細胞、ウイルスにどのように感染するのか、ホルモンの働き、臓器の機能、脳の働きなどをテーマに取り上げています。
内容は難しそうですが、小学校2年生から対象なだけあって、分かりやすい英文と写真で解説されています。
体の仕組みを平易な英語で説明しています。きれいな写真と図が多用されており 大人も楽しめると思います。体内の構造だけではなく 成長過程や健康維持についての内容もあり 読み応えがあります。
Amazonレビューより
大人の知的な好奇心も満たせる、優秀な英語図鑑です。
対象年齢 | 7歳〜10歳 |
ページ数 | 128ページ |
大きさ | 22.56 x 1.65 x 28.42 cm |
英単語を増やせる!
子供向け百科事典
My Encyclopedia of Very Important Things: For Little Learners Who Want to Know Everything
1つのテーマに絞ることなく、たくさんの分野の英単語に触れられるのが魅力の百科事典。
この百科事典は、惑星や火山、動物、水、世界、発明家、体、音楽、世界の挨拶、鉱石などを豊富なイラストと共にまとめられています。
YouTubeの動画からも、英文がそこまで多くなく読みやすい様子がうかがえます。
Amazonのレビューでも、子供が幅広い知識を身につけられた、と評判は上々です。
対象年齢 | 5歳〜9歳 |
ページ数 | 224ページ |
大きさ | 22.17 x 2.69 x 26.19 cm |
Picturepedia: an encyclopedia on every page
自然、科学、地理、文化、趣味などさまざまな分野を1冊にまとめた百科事典です。
写真を使っているのでイラストの百科事典よりリアリティがあります。
先ほどの百科事典と比べると、文字数が増えて来るので、より高度な百科事典を求めている場合は、こちらがおすすめです。
1つのテーマごとにページ構成されているので、関連するたくさんの物や言葉を学ぶことができます。
図鑑が大好きな息子に購入しましたが、すっかりハマっています。図鑑の王様です。5歳児の興味のあることで記載されていない事柄は無いのではないかと思います。イラストではなく写真が多い点も気に入っています。
Amazonレビューより
とても破れやすい紙が使用されているとう点のみマイナスです。
紙が破れやすい点は、子供が使う場合は気をつけたいですね。
対象年齢 | 9歳〜12歳 |
ページ数 | 368ページ |
大きさ | 26.4 x 3 x 31 cm |
最後に
今回は、海外の英語図鑑を17冊をご紹介しました。
図鑑を読むことで、日常会話では使わないような様々な英単語に出会い、英単語の幅を広げられるのが魅力ですね。
何より、写真やイラストが美しいものが多くみているだけでも楽しいのは嬉しいです。
特に、検定試験などでハイスコアを狙うには、様々な分野の言葉を知っておく必要があるので、海外の英語図鑑をうまく使えると良いですね。
今回のブログ記事が、英語学習の1つのお役に立てれば嬉しいです。
-
-
英語多読におすすめ!子供向け洋書【レベル別33選 】初心者~ネイティブ小学生
続きを見る