こんにちは。
バイリンガルキッズ2人を持つAyaです。
私たちは、親子でオンライン英会話歴5年、合計10社にお世話になってきました。
「オンライン英会話がめんどくさくなってきた」
「成長している気がしない」
「子供がオンライン英会話を嫌がるようになった」
私たちもオンライン英会話のマンネリには何度も遭遇し、その度に乗り越えてきました。
オンライン英会話のマンネリは、気づいたら起こってたということが多いけれど、今まで続けてきたからという理由で、そのまま頑張ってしまいがちです。
ちょっとした対策をすれば、また楽しくなるのがオンライン英会話なのでマンネリを引きずるなんてもったいない!
そこで今回は、オンライン英会話のマンネリレベル1~5に分けて、行動すればかならず解決できる7つの方法をご紹介していきます!

5年間で自分自身&子供たちでも、実際に効果のあった方法をレポートします!
オンライン英会話 マンネリレベル1
現状を少し変えてみる
何となく、オンライン英会話が楽しくなく感じる日が出てきた。
そんな症状が出てきたら、ソフトマンネリ化が来ているしるし。
初めは緊張して頑張っていたオンライン英会話も、慣れてくると少し気が緩んできます。
そんな時は、今契約しているオンライン英会話の中で新しいチャレンジをしてみるのがおすすめです。
おすすめの方法は3つあります。
● 教材のレベルを変える
● テーマを決めてフリートークをする
教材を変えてマンネリを撃退する方法
まだ英語力がついていないからという理由で、マンネリ化している教材を頑張って続けているということはありませんか?
私は、オンライン英会話を娘が年長で始めた時に、1つのことを最後までやるのが正しい!というよく分からない根拠で、子供にあわない教材を続けてしまった経験があります。
一言に英語と言っても、リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの4分野があり、それぞれの教材には強みがあります。
オンライン英会話は各社、様々な教材を用意しているので、ぜひ活用したいものです。
1冊終わるまで違う教材に移れないという事はありません。
いくつかの教材を並行して気分に合わせて受講すると、自分の得意分野に気付けたり、好きな教材が見えてきます。

こちらは、Kiminiオンライン英会話という会社のマイページで表示される、進捗状況を表す画面です。
息子は英検教材をメインに受講しながら、総合的な英語教材、フリートーク、TGGのプログラムを模した職業体験を気分に合わせて受講しています。
新しい教材が英語力をのばせるきっかけになることも!
飽きてきたら、遠慮なく違う教材へ
教材のレベルを変える方法
もし今使っている教材を気に入っている場合、1レベル上げるだけで、ぐっと手ごたえが変わることがあります。
私自身、ニュース記事を読む教材に半年取り組み、マンネリ化したことがありました。
そこで、同じニュース記事でもレベルを1つ上げてみたところ、知らない単語や難しい文章に出会うことができ、新たな気持ちで取り組むことができるようになりました。
これとは逆に、教材の内容が難しく感じる場合は、予習をしてレッスンをするか、もう少し簡単なレベルを選ぶことがおすすめです。
「英語が分かった!」とう成功体験を積むことで、マンネリから抜け出し英会話が楽しくなります。

私は英語初心者のころ、毎日レッスンを受けていたので教材が進みすぎてレベルが合わなくなったことがあったよ。
娘はレベルを下げた教材 & 今まで学んできたことを活かせる教材に変えたことで、また楽しくレッスンを受講できるようになりました。
今の教材がだいたい理解できるようになったら、教材の難易度を上げてみる!
教材内容が難しい場合は、成功体験でモチベーションアップ!
フリートークにチャレンジする
フリートークと言っても、今の自分が知っている単語や英語表現しか使わない、だらだらフリートークは最も英語が伸びないと言われています。
では、どんなフリートークが良いのでしょうか。
①テーマを決める
最近の出来事、好きな本の感想など
②関連する単語や英語表現をインプット
③オンライン英会話でアウトプット
例えば、選挙に行った話であれば、選挙関連の単語を覚えることが出来ます。
・選挙 election
・投票する vote
・期日前投票 early voting
I went early voting to avoid crowds.
混雑を避けるために期日前投票に行ってきた。
went の後にto がいるのかいらないのか、その理由まで調べていくとまた1つ英語の知識を身につけることができます。
お気に入りのおもちゃや本の紹介
子供が主体的に先生とコミュニケーションを楽しむきっかけになります。
子供が信頼している先生の予約が◎

私は年長さんの頃は、よくぬいぐるみをみせてあげてたよ。
英語はまだ話せなかったけど、先生が喜んでくれてうれしかった!
子供専門のオンライン英会話だと、講師が子供の話にのってくれる人が多いので、この方法は英語を話すことに自信がない子供にも有効です。

機転の利く先生なら、What’s color is the elephant?など、簡単な英語で関連することを聞いてくれます!
フリートーク25分はしんどい場合でも、レッスン開始時に講師から、How are you doing?と声をかけてきてくれた時に言えるようにしておくだけでも良いですね。
テーマを決めてフリートークすれば、語彙や英語表現を増やすことができる。
オンライン英会話 マンネリレベル2
資格にチャレンジ
オンライン英会話を習っている場合は、目標があると思います。
頑張りたい気持ちはあるのに、なぜか気持ちがのらない。
そんな時はもしかしたら、英語を学ぶ目標が遠すぎる可能性も。
英語初心者なのに、英語で映画が観れるようになりたい、という目標だと時間がかかりますよね。
なので、英検やTOEICなどの検定試験にチャレンジすることで、数ヵ月で手の届く目標を手に入れることができます。

子供でも、ジュニア英検を受けられるよ!
幼稚園くらいの子供の場合はそもそも目標が無いこともあります。
英検に合格して周りに褒めてもらうことで、
自分ってすごい!
と英語を自己肯定感につなげてあげられると、オンライン英会話も楽しく取り組めますね。
手に届く目標を設定して自分の成長を認識する
オンライン英会話 マンネリレベル3
会社を変える
私は実は、一番簡単に効果がある方法が、「オンライン英会話を変えること」だと実体験から感じています。
実際に子供たちが飽きたと言えば、次のオンライン英会話を探しを始めます。
オンライン英会話の会社が変われば、先生の雰囲気&教材も変わります。
受講環境が変わると大人はもちろん、子供であっても不思議と気持ちも一新されます。
この方法の最大のメリットは自分は何も頑張らないで良いところ。

画面越しに先生と英語のレッスンをするというスタンスは変わらないので、子供も意外と会社を変えることに抵抗を感じていません。
デメリットとしては、予約やキャンセルのシステムが変わるので、一から慣れる必要があるところ。
新しい教材をみて、どれにしようかな~とワクワクする気持ちが戻ってくるのなら、デメリットよりもメリットの方が大きいと私は感じています。
おすすめなオンライン英会話をご紹介します!
毎日レッスン受けるのがしんどくなってきた
毎日レッスン受けなけなきゃいけない。
と、プレッシャーを感じるオンライン英会話と言えば、ネイティブキャンプ・DMM英会話・Kiminiオンライン英会話。
もう少し回数&価格を抑えてしっかり学びたいのであれば、フィリピン セブ島で人気の語学学校を経営しているQQ English(QQキッズ)があります。
例えば、月8回コース であれば4053円で受講できます。
(15歳以下の子供であれば月4回コースもあります!)

受講料が安くなった分、英語のワークブックで自宅学習も良いですね!
私はDMM英会話とネイティブキャンプを経て、QQ Englishにたどり着きましたが、しばらくはまじめすぎるレッスンだと感じていました。
レッスン開始時のフリートークがどんなに盛り上がっても、すっと切り上げてテキストに入る講師の姿は、今までのレッスンとはまるで違い新鮮でした。
でも、受講していくうちに講師がしっかり英語を教えようとしている姿勢に好感をいだくようになりました。
● 講師全員が外国人に英語を教えるTESOLの研修を受けている
● セブ島で人気の語学学校を経営している会社が運営しており語学学校品質
● SDGs専用の教材や、カランメソッド、グループレッスンなど個性のあるレッスンがある
QQ Englishを受講したからこそ、大手オンライン英会話は講師数が多いものの英語が話せるから英会話講師をしている先生が多かったことに気付かされました。
オンライン英会話の回数が少なくなる分、1回のレッスンの内容を濃くできるのがQQ Englishです。
子供がオンライン英会話に飽きてきた
子供の場合は何に飽きているのか、何が不満なのか分かりにくいことがあります。
特に子供専門のオンライン英会話の場合は、会社によって雰囲気がかなり違うので会社変更は試す価値があります。
一例として、実際に受講して感じた会社別の雰囲気やメリット&デメリットをまとめてみます。
● 遊び要素多めのオンライン英会話
ハッチリンクジュニア“>ハッチリンクジュニア
フリートーク多め+教材
<メリット>
遊び要素が強いので子供が喜ぶ
教材の種類が豊富
<デメリット>
子供がゲームが気に入れば多くの時間をゲームに費やすことも…
当日予約が厳しいことがある

講師がオンラインのUNOで遊んでくれるので息子がお気に入りの会社です。
● 英語を教えるプロ講師のいるオンライン英会話
QQキッズ
教材メインでしっかり英語学習
<メリット>
歌教材や、短い動画を含む子供に楽しい教材
オンライン上の教材に絵を描いたり、双方向のレッスンが可能
<デメリット>
レッスン開始12時間前までにキャンセルしなければポイントが半分しか返されないことも。

真面目にしっかり学習したいのなら、QQキッズがおすすめです!
●ほどよいバランス感のオンライン英会話
kiminiオンライン英会話
基本はテキストを使用
子供が遊び始めると無理させず一緒に遊んでくれる講師多め
<メリット>
学研グループの強みを生かした充実の教材
子供専用オンライン英会話でないものの子供の扱いが上手い
<デメリット>
毎日レッスンできるプランしかない
講師の回線が途切れることがある

特にKiminiオンライン英会話オリジナルの英検教材が、量も多くて丁寧な作りなので満足度が高いです!
会社によって講師の雰囲気が変わる様子を感じていただけたらうれしいです。
英語がしんどくなってきているのなら、ハッチリンクジュニアで講師と遊んで、英語はコミュニケーションツールということを体感できます。
講師がしっかり教えてくれていないように感じ始めたら、QQキッズならその不満にしっかり応えてくれるレッスンがあります。
また、英検合格を目指すなら着実に学ぶことができるKiminiオンライン英会話が向いています。
オンライン英会話の会社を変更なら、努力不要でマンネリ解消ができる!
オンライン英会話 マンネリレベル4
ネイティブ講師を受講する
もし、マンネリの大きな原因が伸び悩みであれば、ネイティブ講師とのレッスンで解決することができます。
なぜなら、ネイティブならではの英語表現や、生徒の間違いに気づくことができるからです。

実際に半年間ネイティブ講師のレッスンを受講してみて、非ネイティブ講師とのレッスンの違いに驚きました。
theが抜けてるという小さな間違いから、ナチュラルな英語表現まで教えてもらい、レッスンは毎回「そうだったのか!」という気付きの連続でした。
それまで非ネイティブ講師がしっかり教えてくれていると思っていたことも、実際はネイティブ講師ほどは教えてくれていなかったことに驚きました。
レッスンを重ねるごとに、自信をもって話せる英語表現が増えていき、これまでに無かった英語力の成長を感じることができました。
ネイティブ講師とのレッスンがお手頃価格で受講できるオンライン英会話
ネイティブ講師とのレッスンのハードルの高さの1つに、料金の高さがあげられます。

人件費が高いので、非ネイティブ講師のレッスンよりも割高です。
実際に、ネイティブ講師とレッスンができる3社の料金を見てみます。
会社名 | 受講回数 | 月額料金 | 1回の単価 |
【Cambly (キャンブリー)】 ![]() | 3回/週 ※他プラン有 | 14390円 | 1200円 |
DMM英会話 ネイティブプラン | 毎日 1レッスン | 15800円 | 510円 |
ネイティブ キャンプ ![]() | 受け放題 ※ネイティブ講師の予約は1000円割増/1回 | 6480円 | 1000円+α |
私はこの中では、DMM英会話のネイティブプランが一番、低コストでレッスンをたくさんできたので良かったと思いました。
アメリカ・カナダ・イギリス・アイルランド・オーストラリア・ニュージランド・南アフリカ
7カ国の講師のレッスンを受講できるので、様々な国のことを聞くことができる楽しさがあります。
また、30分前までならキャンセル可能、予約は15分までOKで、より自分の都合に合わせられるのも魅力です。
教材が1万以上あり、講師数が多いので予約が取りにくいなどもありません。
生徒からの5段階評価を見れば、教え方の上手い先生を見つけるのも難しくありません。
ネイティブ講師だから教えられる英語で英語力UP!
オンライン英会話 マンネリレベル5
退会してみる
オンライン英会話を受講している理由は何ですか。
私は英語を話せないのに、37歳の時に英語が必要な仕事に転職したのがきっかけでオンライン英会話を始めました。
初めは冷や汗をかきながら、話せない自分に情けなさを感じる日々。
仕事も英語、家に帰ってきてからも英語。
仕事がちゃんとできるようになりたい一心で、しんどくても頑張ろうと、とにかく毎日2レッスン受講していました。

当時の私はマンネリ化というより疲れ切っていたような気がします。
そんな時に、クリスマスシーズンが来て、レッスンできない時期を迎えました。
結局、根を詰めてレッスンを受講していた私は、受講できない理由ができた日から、2週間お休みしてしまいました。
でも、休んで良かったと思っています。
レッスンを再開する日は正直腰が重かったです。
でも再開した日から、オンライン英会話で英語力がついてきたな、と少し引いて自分を見ることができるようになりました。
オンライン英会話をいったん休会(退会)することは難しいことではありません。
そして、再入会に至っては一瞬で出来てしまいます。
だから、もしオンライン英会話に疲れているのであれば、いったん休んで客観的に自分と英語を見つめることも大切です。

子供の場合は、会社が変われば機嫌よく受講できるようになることもあります。
英語が怖い、しんどいと感じ始めているのなら、一旦休むのも良いと思います。
オンライン英会話の退会&再入会は簡単
退会したら、再入会したい日をスマホやスケジュール帳にメモしてリマインド
最後に
今回は、オンライン英会話のマンネリ化と向き合う方法をレベル別で7つお伝えしました。
2.教材のレベルを変える
3.テーマを決めたフリートークをする
4.資格取得など届きやすい目標を設定する
5.オンライン英会話の会社を変える
6.ネイティブ講師のレッスンを受ける
7.オンライン英会話を少し休む
これらの方法は、実際に子供や私自身が試してみて効果のあったものです。
色々試した結果、子供は今、オンライン英会話の会社を変えたいのか、教材を変えたいのかを明確に伝えてくるようになりました。
こちらのブログ記事が、オンライン英会話のマンネリを払しょくする1つのきっかけとなればうれしいです!