オンライン英会話

kimini英会話と小学生の相性【体験談】他社比較あり 口コミレビューブログ

05/13/2021

※ 当サイトではPR広告を利用しています。

こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。

小学3年生から英語の授業が始まり、さらに5年生からは成績がつく時代になり、小学生の子供に英語を習わせてあげたいという方も多いのではないでしょうか。

✔️ 小学校の英語の授業に自信を持って取り組めるようにしてあげたい。

✔️ 英語の読み書きだけでなく、聞いたり話す能力をつけてあげたい 

そう感じているのなら、kimini英会話は数あるオンライン英会話の中でも、最もぴったりくるオンライン英会話です。

なぜなら、kimini英会話の小学生向けの教材は小学校の学習指導要領を参考とした教材だからです。

うちの小学生の息子は現在、kimini英会話を受講中で、3つのお気に入りのポイントがあります。

kimini英会話の満足しているポイント

① 小学生向け教材の充実
 子供でも無理なく単語や会話が学べる

② 先生が子供対応に慣れている
  子供コースが充実しているため子供の受講者が多く、先生の子供対応の経験値が高い

③ 小学生でも使いやすいレッスン画面
  kimini英会話オリジナルのレッスン画面が使いやすい

これに加えて、 英検教材や中学英語でステップアップでききる教材があるのもママ目線では嬉しいポイントです。

そこで、今回は、オンライン英会話の会社で働いた私の経験や、親子で10社のオンライン英会話を受講してきた体験も交えて、他社との比較をしながら口コミれぶーをしていきます!

まずは、小学校ではどのような英語レベルが求められているのでしょうか。

教科書を見ながら、さらっと確認していきます。

小学校の授業で求められる英語レベルとは

小学校3年生の英語の教科書Let's try!1より

小学校3・4年生の英語学習
英語を聞く&話すコミュニケーション能力をつけること

小学校5・6年生の英語学習
英語を聞く話すだけでなく、読み書きの学習が始まる
小学校3年生のテキストはあいさつから始まります。

I like ~ と好きなものを発表したり、What's this? などの短いフレーズを子供同士で質問し合ったりする、コミュニケーション重視型の学習です。

小学校5年生になると、基礎単語の習得やWhat / When / Where などの疑問文に加え、聞き取らなければいけないリスニングの問題の会話文が長くなります。

英語を小学校でのみ学習している子供にとっては、聞き取れないとでは?と思うほどの長さです。

また、January(1月)が何月かはわかってる前提の問題があったりして、意外に小学生の英語レベルの高さを感じました。

小学校の英語は、学習したことのある小学生と、無い子供とでは差が開きやすい学習内容

▼ 小学校5年生の学習内容については、下記のグログに詳しくまとめています!

小5英語の授業&テストの準備は大丈夫?【おすすめの学習法をまとめ】

続きを見る

では、小学校の英語学習にどのように備えつつ、英語力を上げていけば良いのでしょうか。

次に、kimini英会話の小学生向けの教材を見ていきます。

kimini英会話の小学生向け教材内容

小学英語コース1&2(小学3年生〜対象)

小学生の英会話1 Lesson3より

kimini英会話の教材の特徴は、小学校の英語学習に近い内容を、25分のマンツーマンレッスンでより深く学べるところです!

↑の写真のようなI lilke ~. という表現は、小学校3年生の1学期で習う内容です。

小学英語コース1&2
・身の回りの単語
・アルファベット
・WhatやWhoで始まる疑問文
・場所を表す言葉...etc

小学校の教科書の内容に寄せた学習をすることが可能です。

さまざまなオンライン英会話がありますが、英語を話せるようになることを目標とした会社が多いのは事実。

kimini英会話は小学校の学習に寄せた内容で英語学習を進めることができます。

では、学年別にどんな教材があるのか、1つずつみていきます。

小学校3・4年生の教材

小学生の英会話2より

・小学生の英会話1
 身近な単語・アルファベット
 What time do you ~? などの疑問文

・夏期講習・小学生コース1
 小学生の英会話1の復習

・冬期講習・小学生コース1
 小学生の英会話1・2の復習

・小学生の英会話2
 身近な単語とフレーズ
 What time〜?や、Canを使った表現など

・春期講習・小学生コース1
 小学生の英会話2の復習

小学生の初歩の教材として作られた教材なので、英語を楽しむことを重視して教材を開発されています。

まさに、初めてのオンライン英会話にもってこいの内容です。

小学生の英会話2からは、文章での会話ができるように簡単な道案内や、レストランでの注文、自分の意見を伝えるようなレッスンが入り、より実践的な英語を身につけることができます。

小学校の学習に準じた簡単な会話表現が学べる

小学生5年生からの教材

ばっちり話せる小学英語1より

・ばっちり話せる小学英語1
 単語学習と会話表現
 Do you have ~? / I want to ~.など  

・夏期講習・小学生コース2
 ばっちり話せる小学英語1の復習

・冬期講習・小学生コース2

 ばっちり話せる小学英語1・2の復習

小学校で習う英語を意識した、新学習指導要領に対応した教材がそろいます。

会話表現がより多様化し、自分のできることだけでなく、人のことについて話したり、HowやWhoなどの疑問文などが入ります。

各レッスンごとに関係する単語を習えるので、小学校6年生までの範囲を広く学ぶことができます。

単語を習得しながら会話表現の種類を増やし、より会話の実践力を培うことができる

小学校6年生の教材

・ばっちり話せる小学英語2
 キーフレーズ&話す練習
 It was great, / What do you want to be?など

・春期講習・小学生コース2
 ばっちり話せる小学英語2の復習

6年生向けのばっちり話せる小学英語2も、学校の学習内容を参考にした構成なので、学校の授業対策になります。

疑問文の学習から、過去形を使う文法的な学習も入ってきます。

また、レッスン前には予習動画を、レッスン後にワークシートで書く練習をすることができます。

会話中心のオンライン英会話ですが、書く能力も身につけることができるのは嬉しいですね。

英会話表現や単語学習にとどまらず、ライティングの教材も提供している

kimini英会話と他社との違い

小学生むけの学習ドリルなどを企画販売している学研グループが作ったオンライン英会話だけあって、小学校の教科書の学習に近い内容を学習できる。

小学生でも学べるハイレベルな教材

また、英語の学習が進んでいる小学生や、中学受験を見越して英検の取得を目標としている小学生にぴったりのハイレベルな教材に取り組む教材もあります。

文法やリーディングを学べる教材

例えば、中学生(総合英語)コースでは、基礎的な文法から学習を積み重ねることができます。

文法学習の中で読解問題も学習できるので、よりハイレベルな学習が可能です。

英検教材

中学校受験で加点が狙える英検の対策教材もkimini英会話には5級〜2級までそろっています。

英検5級は中学校中級レベルではありますが、マークシート方式で合格率は80%と高いので、小学生でも合格している子がたくさんいます。

▼kimini英会話の英検を小学生が受講した体験をまとめたブログ記事

kimini英会話で英検対策してみた!【小学生OK】口コミレビュー

続きを見る

kimini英会話の教材のポイント

・カラフルで見やすいスライド
・イラストやフリガナがあり小学生にわかりやすい
・小学校の学習に通じる単語・会話表現の学習
・中学受験に向けてのハイレベルな学習も可能
・英検対策に対応

オンライン英会話の最大のメリットは、英語を学習しながらも先生との会話の中でリスニング力やスピーキング力も同時に伸ばすことができるところです。

小学校のテストでも英検でもリスニング問題は必ず出題されるので、オンライン英会話で耳を鍛えながら学習できるのは理にかなっていますね。

小学生用教材比較!
kimini英会話 VS 他社

kimini英会話の教材が日本の小学校に近い学習テキストを提供しているのに対して、他のオンライン英会話はどうでしょうか。

  小学校の英語学習
に近い教材
世界的な人気の
英会話教材Let's Go
英検教材
Kimini
オンライン英会話
×
ハッチリンクジュニア

Let's Go
リップルキッズパーク ×
Let's Go

面接対策のみ
QQEnglish
QQキッズ

Smart Kids
×
面接対策のみ
ネイティブキャンプ
はじめて英語

Let's Go
カランメソッド

面接対策のみ

小学校の学習指導要領を基準としたテキストは、kimini英会話意外にありません。

もしも、小学校の学習メインではなく、英語を話せることをメインに学びたいのであれば、Let's Goという教材がおすすめです。

うちの娘は6歳からオンライン英会話をLet's Goで学習し始め、小学校入学前に英語を読めるようになりました

ですが、小学生向けの英語の授業対策で言えば、kimini英会話が最も適しちえます。

日本の小学校の英語の授業対策は、学研グループのkimini英会話が得意

Kimini英会話には小学生の子供に慣れた講師がいる

教材内容にばかり焦点を当ててきましたが、kimini英会話の先生も子供におすすめなポイントがあります。

Kimini英会話は子供専門のオンライン英会話ではありませんが、子供対応に慣れている先生が多いんです。

例えば、笑顔の多いところ。

それから、子供が分かっていなさそうなとき、同じことを繰り返してゆっくり話してくれるところ。

子供が話し始めたら、どんなことでも笑顔で聞いてくれるところも、子供向けだなと感じています。

息子は現在、チャットボックスに文字入力するのがブームなんですが、タイピング速度が遅くて時間がかかります。

それでも、Kimini英会話の先生たちは、嫌な顔せずに息子のことを笑顔で待ってくれます。

kimini英会話は子供対応がうまい先生が多く、英語初めての子供や低学年でも安心して受講できる

kimini英会話のレッスン画面は操作性抜群で、小学生にも使いやすい!

パソコンを使った時のレッスンページ


kimini英会話のレッスン画面の操作は、小学校低学年の子供でも直感的に操作することができるつくりです。

<レッスン画面の構成>
・教材
・先生画面
・自分の動画
・チャットボックス

小学生におすすめなのが、左上にあるお絵かきツール

もし、教材で分からないところがあれば、目印を書くことですぐに先生に分かってもらうことができます。

英語で分からない部分を伝えるのは難しいので、便利な機能です。

iPadを使った時のレッスン画面

息子も、このお絵かきツールはレッスン中に愛用していてます。

リーディングをする際に、線を引いて読むと楽しいし分かりやすいのだそう。

この他にも、雑談中に先生に画面上で星の描き方を教えてもらったりしていて、ちょっとしたコミュニケーションにも活用しています。

kiminiオンライン英会話 のレッスン画面は、小学生にも画面操作がしやすく、コミュニケーションがとりやすい

Kimini英会話の料金

プラン名 月額料金 1レッスン単価
スタンダードプラン
毎日1レッスン受講可
6028円  約200円
月2回プラン 1078円 539円
月4回プラン 2156円 539円
月8回プラン 4312円 539円

最も1レッスン単価が安いのは、毎日1レッスンできるスタンダードプランです。

スタンダードプランは価格設定が安いので、週に3回以上レッスンができるのであれば損はありません。

教材の中にはスタンダードプランでないと受講できない教材(英検など)もありますし、スタンダードプランを選ぶメリットも大きいです。

娘が小学校入学前に英語を読み始めた時は驚きましたが、毎日オンライン英会話をしていたのも大きかったと思います。

英語を毎日取り入れると英語力も上がっていくので、他の習い事との兼ね合いを見ながらもたくさんレッスンを受けられると理想的ですね。

▼ 年長さんで英語が読めるようになった娘の様子は下記のブログ記事にて書いています。

子供が英語を読めるようになった2つの方法!フォニックスの効果がすごい

続きを見る

料金プラン比較!
kimini英会話 VS 他社

会社名 月額料金
(例)
小学生の
受講者数
Kimini
オンライン英会話
毎日1レッスン
6028円
ハッチリンク
ジュニア
月12回 5907円
月16回 7944円
リップル
キッズパーク
週2回 4888円
週3回 6722円
QQ English
(QQキッズ)
月 8回 4053円
月16回 7348円
ネイティブキャンプ レッスン受け放題
6480円

kimini英会話のスタンダードプランと同じような価格帯で、月に何回受講できるかを比較してみました。

2日に1回程度のレッスン受講をであれば、kiminiオンライン英会話がお得な様子がわかります。

例えば、121円しか変わらないのに、ハッチリンクジュニアは月12回に対し、kimini英会話は毎日1レッスン受講することができます。

また、kimini英会話は教材は全てオンライン上で提供してもらうことができ、無料で利用することができます。

中には予習教材や復習教材もあるので、テキストや補習用のドリルの購入することなく、お得に受講することができます。

毎日1レッスンできるスタンダードプランがお得

テキスト代無料で学習できる

予習・復習教材あり

kimini英会話が向いている小学生のタイプ

✔ 小学校の英語学習に備えたい

✔ 子供になれた講師から学びたい

✔ 将来的に英検や中学受験を目指してハイレベルは英語学習がしたい!

kimini英会話は小学生向けの教材が多いので、ゆっくり英語を始めるタイプの小学生も、ハイレベルな英語を学びたい小学生、どちらにも対応したオンライン英会話です。

また、先生が子供対応に慣れているので、小学生でも安心です。

毎日のレッスンをしても6000円ほどなので、英語力をぐんと伸ばすことも夢ではありません。

教材の企画制作が得意な学研グループの特性を活かして、子供でも分かりやすいテキストを使って小学生でも合格を目指すことができるところも魅力です。

最後に

今回は、Kimini英会話と他社を比較しながら、使いやすいポイント3つをご紹介しました。

・子供向け教材が豊富
・先生が子供対応に慣れている
・小学生にも使いやすいレッスン画面

kimini英会話は子供専門のオンライン英会話ではありませんが、小学生向けの教材がそろっている点や講師の対応が子供にも合っていると、実際に受講してみて感じました。

また、小学校の英語学習の内容に沿っているところは、他のオンライン英会話にはなかなかない部分なので、kimini英会話で学習するメリットになると思います。

小学校の英語の授業に自信を持って取り組めるようにしてあげたい。

将来的には英検や中学校の先取り学習もしたい!

という場合には、kiminiオンライン英会話 最適なオンライン英会話だと感じています。

こちらのブログ記事が、小学校の英語学習に役立つオンライン英会話探しの参考になればうれしいです。

-オンライン英会話
-, , , , ,