こんにちは。
バイリンガル子育てブログを運営しているAyaです。
「子供が英語を読めるようになるにはどうしたらいいの?」
と、試行錯誤されている方も多いのではないでしょうか。
我が家はおうち英語2年で英語を読み始めた娘がいます。
5歳 おうち英語スタート
6歳 オンライン英会話に出会う
↓
小学校入学めに英語を読めるように。
英語を読めるようになるために効果的だったことは2つあります。
オンライン英会話でフォニックスを学んだ
フォニックスの基礎をDVDで学んだ
この2つはとてもシンプルですし、誰にでもできる方法です。
今回は私の体験から、どうすれば子供が英語を読めるようになるのかをテーマに、効果のあった方法を具体的にまとめていきます。
英語を読めるようになった子供の体験談
まずは、我が家の子供の英語学習開始から英語が読めるようになるまでの流れをご紹介します。
娘は5歳からおうち英語を開始しました。
初めは家で英語の聞き流しをしたり、ディズニー英語システムの中古のDVDを見て過ごしていました。
でも、1年経っても英語を読めるようにはなりませんでした。
▼私の中古ディズニー英語システムを使ってわかったおうち英語のコスパの良い英語教について下記のブログで紹介しています。
-
-
DWE中古は何を買う?【英語力UP&コストダウン】の方法
続きを見る
また私自身、おうち英語を始めた頃はフォニックスを知りませんでした。
そんな娘に転機が訪れたのは、6歳から始めたオンライン英会話。
5歳からインプットを1年かけてしたので、英語でコミュニケーションする練習(アウトプット)をしようと思ったのが、オンライン英会話を始めた動機です。
なんとなく選んだオンライン英会話で使っていた教材、Let's Goにフォニックスの要素が盛り込まれていたのは、今から振り返るとラッキーだったとしか言いようがありません。
ある時、オンライン英会話の先生から娘が英語を読むことに興味を持ち始めていることを聞きました。
さっそくフォニックスについて調べたところ、びっくり!
フォニックスが英語を読める必須のスキルだったんです。
フォニックス学習の効果
・発音が良くなる
LとRの使い分けなどができるなど
・英語が読めるようになる
知らない単語でも読める
・英語が明確に聞き取れるようになる
知らない単語が聞こえてきてもスペルを書き取れる
さっそく、家庭内でもフォニックスを学べるDVDを取り入れたところ、娘は何度も繰り返し視聴して夢中でみていました。
そして、小学校入学前に簡単な英語を読めるようになり英語学習が順調に進み始めました。
娘が英語を読み始めたのは、英語学習を始めてからたった1年半のことでした。
「フォニックスを学んだだけで、英語を読めるようになるなんて!」と、とても驚いたことを今でも覚えています。
フォニックスはアメリカやイギリスの幼稚園〜小学校低学年にかけて必ず学習する英語の大切なルール
フォニックスを耳の良い子供のうちに学習すると、ネイティブのように感覚的に覚えてしまうことができ、英語を読めるようになります。
子供の英語学習にとって、フォニックスはやらなきゃ損!な英語学習なんです。
子供が英語を読めるようになるフォニックスとは
フォニックスは英語の音の決まりです。
これを覚えてしまえば、英語の読みは格段にスムーズになります。
例えば、日本語には【ア】は1音しかありませんが、英語には5音あります。
また、日本には【アイウエオ】の5音しかない母音が、英語には26音あるので、どうしても体系的に学ぶ必要があります。
子供は耳が良いので、意外と簡単に音から英語を感覚的に覚えてしまうことができます。
海外に住まなくても、インターナショナルスクールに通わなくても、適切なフォニックス教材さえあれば日本の子供でも身につけることができます!
(幼稚園、遅くとも小学校低学年までに始めると、聞いたまま発音できる能力が高いので特におすすめです!)
また、フォニックスはネイティブ圏では必修科目なので子供用教材が多くあり、おうち英語で取り入れやすい学習という特徴もあります。
フォニックス学習は耳の良い子供のうちに始めるのがおすすめ
では、うちの子供がどうやってフォニックスを学習し、6歳で英語が読めるようになったのか具体的な英語教材をご紹介します。
英語を読めるようになった子供がしていたこと①オンライン英会話
娘は6歳でオンライン英会話をはじめ、そこでLet's Goという英語教材に出会いました。
Let's Goの良さは、英語4技能(読む・書く・聞く・話す)にアプローチしてくれるところ。
教材の中にある、フォニックスやチャンツに触れることで、英語を読むことに興味を持ちました。
また、基礎的な英単語や英会話フレーズを覚えていきました。
↑の写真はLet's Goの一番初めに学習するBegin1のテキストのものです。
Aを学ぶ時にも、アルファベット読みではなく、フォニックスの読みを意識しながら学習ができます。
チャンツ(リズムに合わせて英語を発音する学習)では、フォニックスの音を耳から入れて、口に出して覚えることができます。
↑の写真では、appleはアルファベットで読めばエーピーピーエルイーですが、発音はアップル(アポー)となるので…
「ア、ア、アポー ア、ア、アント」と子供に英語を読ませることで、Aがフォニックスでは「ア」と発音することを、感覚的にわかるようにLet's Goでは学習できます。
英語が読めるようになってから娘は、聞こえてきた知らない英単語の意味を聞くようになりました。
「クレートってどういう意味?スペルはC-R-A-T-Eだと思う」
調べてみるとフルーツなど運ぶ箱↓であることがわかりました。
(ちなみに、crateは英検1級以上レベルの単語だとweblio英和辞書に書いてありました…。)
こんな風に、知らない単語でも聞き取ることができるのがフォニックスの力です。
Let's Goはフォニックス専用教材ではないものの、フォニックスも学べるテキスト
▼英語教材Let's Goの内容
-
-
レッツゴーLet's Goテキストで6歳でも英語が読めた!英語教材の体験談&レベルを解説
続きを見る
ちなみに、Let's Goシリーズにはフォニックスを専門としたテキストもあります。
-
-
Let's Go Phonics(レッツゴーフォニックス)ってどんなテキスト?内容を公開!
続きを見る
この教材を採用しているオンライン英会話は限られていますが、フォニックスだけを集中的に学びたい!という場合にはおすすめです。
英語4技能(読む・聞く・話す・書く)を総合的に学習
Let's Go Phonics:
フォニックスに特化して学習可能
オンライン英会話は会話しながら英語学習するスタイル。
フォニックスの音を実際に聞いたり発音することで感覚を得ることができるので、フォニックスを習得するのに理想的な環境です。
では、子供がフォニックスを学ぶのに適したオンライン英会話をみていきます。
フォニックス教材があるオンライン英会話
Let’s Go 取扱有無 |
フォニックス 専用教材 |
|
DMM英会話 ![]() |
有 | 無 |
ネイティブキャンプ ![]() |
有 | 有 |
リップルキッズパーク ![]() |
有 | 有 |
QQキッズ![]() |
無 | 有 |
ハッチリンクジュニア ![]() |
有 | 有 |
ハナソキッズ | 有 | 無 |
我が家は現在もオンライン英会話を続けており、親子で10社以上の会社を受講してきました。
その中でも、英語初心者の子供がフォニックス学習をするのにおすすめなのが、リップルキッズパーク・QQキッズ・ネイティブキャンプの3つだと思います。
理由と、それぞれの会社の特徴をまとめていきます。
子供専門のオンライン英会話
リップルキッズパーク
・Let's Go教材+復習教材
・Let's Go Phonics あり
リップルキッズパークは英語初心者向けのオンライン英会話なので、初めてのオンライン英会話を受ける子供におすすめです。
教材の進め方や、講師の対応が厳しすぎず甘すぎずのさじ加減なのが小さな子供でも安心です。
どんな子供とも相性が良いのがリップルキッズパークなので、まずはLet's Goで学習したい方におすすめです。
また、Let's Go教材をメイン教材としながら、復習に使えるサブ教材を提供しているところも他社にはない特徴です!
リップルキッズパーク
は英語の基礎力をじっくり身につけることができるオンライン英会話です。
無料体験レッスンでは、無料の教材などを使うので、Let's Goが無くても体験することができます!
▼リップルキッズパークで学べるフォニックス学習は下記のブログにまとめています。
-
-
リップルキッズパーク フォニックスを学べる教材【初心者におすすめ】
続きを見る
語学学校品質で留学気分
QQキッズ
・講師は全員外国人に英語を教えるTESOL を保有
・子供英語教材&フォニックス教材が充実
実は、英語をしっかり学ばせたい派ママに最も推したい子供向けオンライン英会話でもあります。
親子留学に人気の語学学校が母体なだけあって、語学学校品質のレッスンを受講することができます!
教材の開発にも力を入れいて、フォニックス専門教材Magic Phonicsや、フォニックスも含む英語を総合的に学べるSmart Kidsなど選択肢が多いのも魅力です。
デメリットとしては、Mgic Phonicsを受講するには少し追加料金が発生すること。
そして、リップルキッズパークのように子供専門のオンライン英会話ではないので、子供のためにテンションを上げてくれないことも。
たくさんの講師がいるので、子供の相性の良い講師を探してみてくださいね!
先生の質が高いQQキッズなら、子供にしっかり英語を学んでほしい方の期待に応えてくれます。
キャンペーンをしているところを見かけるオンライン英会話なので、キャンペーンしていたらお試しで入会するのもありです!
レッスン量と安さにこだわるならネイティブキャンプ
・Let's Go Phonicsあり
・レッスン受講し放題で月額6480円
さらに、テキストの購入は不要!
レッスン画面にテキストが表示されます。
Let's GoやLet's Go Phonicsは購入すると1冊2000円前後するので、コスト的にネイティブキャンプはお得ですね。
予約不要で空いている講師とレッスンを受講できる利便性はあるものの、お気に入りの講師を予約するなら追加料金が必要です。
基本的に大人の受講生が多数なので、子供向けの講師を探しには親の手腕にかかっている面もあります。
ただ、コストを下げてなるべくたくさんレッスンを受けたい派の方には、ネイティブキャンプは最もお得なオンライン英会話です!
▼お得に学べる!ネイティブキャンプのフォニックスを取り上げたブログ記事
-
-
ネイティブキャンプの子供のフォニックス学習が安い!【オンライン英会話】
続きを見る
英語を読めるようになった子供がしていたこと②
DVDでフォニックス学習

このDVD10枚セットは、娘がフォニックスを身につけて英語を読めるようになるきっかけをつかんだDVDです。
リープフロッグというアメリカ発の知育おもちゃなどを手がける会社が制作したものです。
娘はテレビ画面を見ながら、キャラクターと一緒に発音していました。
10枚のDVDのうち4枚が英語を読めるようになるために必要なフォニックス学習などが収録されています。
この4枚の良いところは、英語を読めるようになるための基礎をさくっと学べるところです。
↓
単語になった時の英語の読み方
↓
文になった英語の英語の読み方
DVDはそれぞれ30分程度の長さで、アルファベット、フォニックス以外にも、形、数字などをテーマに取り上げたDVDもあり教育的な内容です。
▼DVDの内容の詳しくは、こちらの記事にてまとめています。
-
-
リープフロッグDVDで英語が読めるようになった体験談!見る順番も解説
続きを見る
娘は、このリープフロッグのDVDと毎日のオンライン英会話で英語が読めるようになりました。
リープフロッグのフォニックスも学べるおもちゃもお手頃価格で買えます!
-
-
リープフロッグのフォニックスおもちゃ【おすすめ3選 】Leapfrogで楽しく学習
続きを見る
子供が英語を読めるようになるためにしたことまとめ
子供が英語を読めるようになるために必要な2つのことを実例を上げてご紹介していきました。
・フォニックス学習で基礎をインプット
・オンライン英会話で声に出してフォニックスを学ぶ
オンライン英会話でフォニックスを聞く&発音したことは、娘が英語を読めるようになるために大きく貢献してくれました。
また、フォニックスDVDを取り入れたことでフォニックスの基礎がわかり、一気に英語を読む力につながっていきました。
英語を読めるようになるために適した年齢
我が家はおうち英語を始めるのが遅く、娘が5歳のときからスタートしました。
でも、この年齢だったからこそおうち英語開始から1年半で英語を読めるようになったのではないかと感じています。
年中、年長さんにもなると友達とのお手紙交換が流行る時期。
日本語を書くことに興味を持っていた時期にちょうど英語を読む興味と重なっていました。
娘の3歳下に弟がいます。
娘がフォニックスのDVDを見始めたとき、弟は3歳になる直前でした。
当然、弟はこの時、娘のようには英語を読めるようになりませんでした。
(オンライ英会話もしていませんでしたし)
私は個人的に、英語も日本語を読むのと同じようなペースで小学校前後で読めるようになるのが、自然なのではないかなと感じています。
幼い頃からフォニックスの学習を取り入れることで発音が良くなる。
時期が来たら英語をスムーズに読めるようになる。
英語を読めるようになるために必要なもう1つのこと
ここまで、娘が英語を小学校入学前に読めるようになった経験をお話しました。
ここまで読んでいただけば私が都度、必要なことを付け足していっただけで、当初から計画的に娘に学習を提供できていなかった様子はお分かりになると思います。
それでも、オンライン英会話で英語を読むことに興味を持ち始めた子供の姿を見て、フォニックス学習を取り入れて英語を読めるようになりました。
そしてこの次の段階に進むために必ず必要なことがあります。
それは、英語多読です。
「いや、まだ英語読めないし、親も読み聞かせできないんだけど…」と思った方もいるかもしれません。
でも、英語多読は感じているほど難しいものでもないんです。
なぜなら、YouTubeで読み聞かせができる本がたくさんあるんです!
-
-
英語絵本おすすめ1歳・2歳・3歳【長く楽しめる25選】YouTubeで読み聞かせもOK
続きを見る
日本の幼稚園や保育園でも、日本語の絵本を先生が読んでいるうちに、子供たちが読み始めたりすることがありますね。
英語もオンライン英会話やDVDでフォニックスを学んでいるうちに、子供は自然と英語を読めるようになっていきます。
なので、英語を読めるようになる過程で、英語の本のある環境はとても大切なんです。
-
-
英語絵本の読み聞かせ YouTube【おすすめ24選】初心者からOK!
続きを見る
英語多読を続けていると文法力がついたり単語力が自然とついていきます。
英語多読ができるようになると、小学生で英検2級(高校卒業レベル)を合格することは、全く難しいことではなくなります。
むしろ、英語多読ができていると小学校低学年でも英検に合格している子もいるほどです。
ここで、私が参考にさせていただいている英語教室のご紹介します。
英語が読めるようになる英語教室の手法とは
英語初心者の子供が1年程度の通塾で、英検3級(中学卒業程度)に合格させている早稲田アカデミーIBSという英語塾があります。
↑の本は、その教室のノウハウが垣間見れる本です。
私はこの本を読んだり、国産バイリンガルの子供たちの様子をSNSなどで追っている中で気づいたのが、英語多読の重要性です。
帰国子女などのケースを除き、日本国内に住みながら英語を読める子供(国産バイリンガル)は、英語多読に取り組んでいます。
それも、英語を読めない時から英語絵本に触れた経験を持っています。
この2つは、本を読んで感じた英語の自力読みができるようになるために必要な要素です。
この本の中で著者は、英語初心者の頃にする勉強法は4つと書いています。
②文法
③語彙
④読書
まず初めに、フォニックスを習った子どもたちは、アルファベットを見ると音をイメージできるようになります。
そして、英語の単語が読めるようになると、少しずつ英語絵本を読めるようになります。
フォニックス学習したら満足ではなく、そこから英語絵本を読む方向に持っていくのが大切です!
▼ 英語多読初心者におすすめなジョリーフォニックスの絵本
-
-
ジョリーフォニックスの読む力がつく絵本Jolly Phonics Readersがおすすめな理由
続きを見る
英語多読は英語の感性を磨くことができるので、日本語にはない表現も吸収することができるメリットもあるので英語を読めるようになるためにぜひ取り入れたいですね。
最後に
今回は、おうち英語1年半で英語を読み始めた子供を育てた経験から、子供のうちに学習しておきたいフォニックスについて取り上げました。
↓
フォニックスのDVDを視聴して基礎を習得
我が家の子供たちも、現在、英語多読に取り組んで楽しく英語力を伸ばしています。
英語多読は、子供の好みに合わせて楽しい英語学習になるところが良いので、英単語がなんとなく読めるようになり始めたら、ぜひ取り組んでみてくださいね。
こちらのブログ記事が、英語を読めるようになるための1つの参考としていただけたらうれしいです。
▼フォニックスを学べるおすすめのオンライン英会話
-
-
リップルキッズパーク フォニックスを学べる教材【初心者におすすめ】
続きを見る