こんにちは。
おうち英語歴、6年のAyaです。
子供が遊び感覚で英語に親しめる、タッチペン型教材は日本でも人気がありますね。
日本のタッチペンは絵辞典タイプになっていたり、英語の絵本の読み上げ機能が付いたものが多いですが、アメリカのタッチペンは一味違います。
●リーディングやライティングが学べる
● 算数やSTEMを学べる
● ディズニーやパウパトロールなどキャラクター教材あり
● 日本語が入らないので英語をそのまま英語で学べる
今回は、アメリカ人ママから人気の知育おもちゃメーカーであるリープフロッグ(LeapFrog)のタッチペンを取り上げて、日本の物とは違うタッチペン学習をレポートしていきます。
リープフロッグのタッチペン型おもちゃ【リープスタート】とは
● ペンと本は別売り
● 子供が学びたい本を選んで購入するスタイル
絵本を見ながらネイティブ圏の教材ですが日本の幼児から無理なく学ぶことができます。
リープスタートゴー(LeapStart Go)
リープスタートゴーはペン型の学習教材です。
日本のタッチペンと比べるとやや大きめです。
4歳~8歳(ネイティブ圏)
特 徴:
握りやすい太めのペン設計
※3Dの本に対応しており、ペンから映像を映す機能あり

今回は、このリープスタートゴーのレビューをしていきます!
リープスタート (LeapStart for preschool and kindergarden)
こちらは、BOOK型のおもちゃのようなスタイルです。
学びたい本を挟んで、ペンでタッチしながら学習します。
2歳~7歳(ネイティブ圏)
特 徴:
本をセットしてタッチペンを使いながら遊ぶ

どちらもリープスタートなので、本は共通です。
リープフロッグの「リープスタートゴー」を選んだ理由
● 英語絵本のリーディングができる本がある
● ディズニーキャラクターを起用した本があり親しみやすい
● リープフロッグのDVDが好きだったから
● ゲーム要素のある本が多く遊びを通じて学べる
● アメリカでも人気のある幼児教育教材
● ペンタイプなので収納場所を取らない

アメリカのAmazonでも星評価4.6を超える評判の良い教材です。
リープスタートの本の種類
リープフロッグのタッチペンと、専用の本を使用することで、学習したい内容を英語で学ぶことができます。
本は、写真の通り様々なものがあります。

幼稚園の子なら形&色、読み書き、英語絵本、パウパトロールの本で楽しく遊べると思うよ!

小学生なら、料理を通じて割り算の概念を学んだり、思考力を鍛えるSTEMが楽しいと思う!
レベルは1~4までがそろっており、ネイティブ圏の2歳~7歳くらいまでをカバーしています。
レベル2 Pre-kindergarten 年中
レベル3 Kindergarten 年長
レベル4 1st Grade 1年生
リーディングのできるリープスタートの本
ペッパピッグ Peppa Pig™ Playing Together
読む力、単語力、それから就学に向けてのマナーを学ぶことができる構成になっています。
英語の文が短いので、英語を読み始めたお子さんにぴったりです。
レ ベ ル :1
3D対応版
ミッキー Mickey and the Roadster Racers Pit Crews to the Rescue
単語力、読む力、そしてストーリーを通じてチームワークの大切さを知ることができる内容となっています。
レ ベ ル :1

ペッパピッグと同じレベル1ですが、英文量がぐっと増えます。
学習できるリープスタートの本
アナと雪の女王 Frozen Celebrate the Seasons Earth, Life & Physical Science
アナと雪の女王のキャラクターと一緒に、四季や自然についてゲーム感覚で学ぶ本です。
右下のボタンを押すことで、英語で問題が出されます。
絵本の中に回答が隠れているので、それをタッチして遊んでいきます。
レ ベ ル :2

とにかく絵がきれい!
アナ雪好きのお子さんなら、繰り返し楽しんでくれそうです。
スーパーヒーロー Superhero Vocabulary and Communication Skills
スーパーヒーローがベースとなったテキストで、単語やリーディングスキル、コミュニケーション能力を、ゲームを通じて培っていきます。
レ ベ ル :4

写真のように前置詞の使い分けが出てくる場面もあります。
リープスタートゴーに入っているもの
● ペン本体
● データを取り込むためのコード
● 取扱説明書
● スタートガイド
● 広告
「リープスタート」の遊び方
ゲーム系の本の中には、写真の様なアイコンがあります。
このアイコンがページ内にあるので、ペンでタッチすることで遊ぶことが出来ます。
黄色の★★:レベルアップした問題
水色の電球:ヒント
赤色の手 :停止

同じ緑色のボタンでも、押すたびに違う問題が出てきて面白いよ!

繰り返し似たような質問をされることで、聞き取る能力を鍛えることができます。
リープスタートゴーを使ってみた感想
● ページ数は多くないものの、1ページ内に質問がたくさん収録されている
● アメリカンクセントの英語で、話すスピードはナチュラルな速め
● アルファベットや数字などの初歩的な学習でも、英語で質問されるので英語耳を鍛えることができる
● 惑星や臓器の名前を覚えたり、わり算的要素があり高度なことも学べるので小学生にも良さそう
私はおうち英語2年目にリープフロッグの製品を使い始めましたが、ネイティブ圏の子供の教材だからレベル1でも使いこなせるかのかな...と不安になりながらのスタートでした。
でも、実際に使ってみるとレベルや内容に関係なく、とっても子どもたちは音が出るので楽しんでいて、英語が分からないことをそこまで心配しなくても良かった、と感じました。

英語を話すスピードが日本の幼児用の英語おもちゃと比べると早くて本格的です。
耳の良い子供のうちから、英語耳を鍛えることができるので満足しています。
リープフロッグのメリット・デメリット
メリット
デメリット

1万円くらい~購入することができます。
クリスマスやお誕生日プレゼントに購入する方が多いようです。
内容的に小学生低学年くらいまでなら学習に活用できると思います。
その他の人気のあるリープフロッグのおもちゃ&DVD
フォニックスバス
アルファベットのマグネットを、バスにはめ込むことで学習ができます。
・アルファベットを学べる
・フォニックスが学べる
・アルファベットを使った例文が聞ける
・ABCの歌など、歌を聞くことができる

アルファベットを使って簡単な単語を作ったり、幼児期の手指の訓練にもぴったりです。
ラーニングフレンズ 100 ワーズブック
初めに学びたい、100個の単語を学ぶことができる絵本型おもちゃです。
音のなる英語絵本なので、音を鳴らしながら自然と英語を耳に入れることができます。
▶英語で遊べる絵本型おもちゃ【1歳~】ラーニングフレンズ 100 Words Book アメリカ発リープフロッグの知育玩具
リープフロッグのDVDセット
おうち英語をしている人に人気のリープフロッグのDVD 10枚パック。
フォニックス学習に強いDVDが含まれているのが特徴です。
▶ リープフロッグ「フォニックスがわかるDVD」はコレ!7歳の娘が勝手に英語を読み始めたDVD 【徹底解説】
まとめ:ネイティブの英語が身につくおもちゃリープフロッグ
リープフロッグの魅力は何と言っても、ネイティブ圏の自然な英語を学ぶことが出来るところです。
リープスタートゴーは、たくさんの質問を投げかけてくれるだけでなく、絵本をペンでタッチすることでインタラクティブに学習することができます。
初めは適当に答えて間違う状態でも、だんだん質問の内容がわかってきて正解を見つけるコツが掴めていきます。
耳の良い子供の内から、ネイティブ圏のおもちゃを使って、英語耳を鍛えてあげられるといいですね。
この記事が参考となれば幸いです!