こんにちは。
セブ島に3年間教育移住していたAyaです。
3歳で移住した息子くーはインターナショナル幼稚園のCambridge(ケンブリッジ)へ、7歳で移住した娘なーたんはプライベートスクールSage prep schoolhouse(セージプレップスクールハウス)へ通いました。

英語が話せなかった子どもたちが今じゃ英語ペラペラです。
その過程は「子どもが英語ペラペラになるまでの記録」にてレポートしているので良かったらご覧くださいね。
私が移住するときに、頭を悩ませたことの1つに学校見学がありました。
・土地勘が無いから学校の立地が分からない
・通学に便利なエリアの家を知りたい
・学校の評判が分からない
・そもそもセブ島が子どもに合うの?
こんな悩みに答えられる唯一の方法は「学校見学」に実際行ってみる!だと思います。
英語が話せなくても、実際に見学する、セブの雰囲気を見ることで、かなり現実的に見えてくるものがあります。

旅費も思いのほかお手頃ですよ。
●航空券
セブ島まではフィリピン航空だけでなく、LCCのセブパシフィックも出ています。
頻繁にプロモーションをしていますし、時期を選べば片道1人10000円程度でセブ島に行くことができます。
●ホテル・コンドミニアム
セブ市内のホテルならウォーターフロントがゴージャスな割に1泊1室10000円程度で泊まることができます。
私がおすすめなのは今後の生活に備えてコンドミニアムに滞在する方法。
1泊1室だいたい5000円くらいで宿泊できます。

意外と国内旅行並みの値段でセブ島まで足をのばせることを感じていただけたのではないでしょうか。
それでは、学校見学手順を1から解説していきます。
手順①インターナショナルスクール&プライベートスクール探し
まずは、見学したい学校を探します。
最近、インターネット上でセブ島の学校情報を様々な方が発信しているので、気になっている学校を見つけやすくなりました。
まだよく分からないと言う方は、セブ島にある主要な学校をセブポットがまとめている資料を見てくださいね。


セブ島にはインターナショナルスクールが4校あります。
私がセブにいた時に日本人が通っているとよく耳にしていた学校をピックアップして、概要をお伝えしますね。
インターナショナルスクール
●セブインターナショナルスクール(CIS)
IB(国際バカロレア)を取得ができる学校で、施設が充実
セブ島の中では高めの学費設定
スクールバスあり
公式HP: https://cis.edu.ph/
●シンガポールスクールセブ(SSC)
高校2・3年生に相当する学年でIB(国際バカロレア)取得が可能
中国語の学習が可能
CISよりも学費がお手頃
公式HP: https://www.singaporeschoolcebu.com/
●シーアイイー(CIE)
イギリス式のインターナショナルスクール
英語の補習授業あり
公式HP: https://cie.edu/en/
●ケンブリッジ Cambridge Child develop center
幼稚園のみインターナショナルスクール
小学校からはプライベートスクール
Salinas Drive Extensionに校舎移転を予定
学費がお手頃で、英語ゼロでも入学しやすい
1ヵ月~入学可能(ただし入学金の支払いが必要なため割高)
公式HP: https://cambridge.com.ph/cebu/

施設は学校によって違うし、校風も違うよ!
私が行っていたSageは学年を超えてみんなが友達で、アットホームな学校だったよ。
インターナショナルスクールとプライベートスクールの違い
どちらの学校も全ての授業が英語で行われているので、英語力をつけることが可能です。
インターナショナルスクールは国際的な基準を満たしたカリキュラムを提供しています。
同じインターでも、CISとSSCは国際バカロレア(IB)を取得することができるので、さらに厳しい国際的な教育基準を満たしています。
プライベートスクール
・セージプレップスクールハウス
英語力が無くても入学を受け入れており、日本人が近年多くなっている学校
Salinas Drive Extensionに校舎移転を予定
音楽はバイオリン・ピアノ・ドラム・ギターから選択
公式HP: http://www.sageprepschool.com/
・ブライトアカデミー
小学校の学費11万ペソ程度と手頃ながら、施設もそろっている学校
見栄の張り合いに疲れると言う話が一時インターネット上に出ていたけれど、そこまででもないという話も。
公式FB: https://www.facebook.com/brightacademyofficial/
・ウッドリッジインターナショナルスクール
英語力が無くても入りやすいという噂
学費もお手頃
公式HP: http://wis.edu.ph/
● NSE The Newtown School of Excellence
マクタン島に2018年に新しくできた学校
立地がマクタンニュウータウンなので学校近くでコンドミニアムが見つかりやすい
施設も新しくて学費が月1万円程度

上記のほかにも、セブにはモッテソーリ系の学校もたくさんありますよ。
厳密なモッテソーリではない学校も多いので注意が必要です。
初めてセブ島に教育移住される方であれば、上記にあげた学校がだいたい視野に入ってくると思います。
この中から学校の評判やホームページの雰囲気を見て、数校に絞ってみてくださいね。
手順②滞在先を決める
滞在先は、志望校の近くのコンドミニアムを探して、実際に移住するときの雰囲気を見ることをおすすめします。

でも、土地勘もないのにコンドミニアムを探すのはしんどいと思います。
そこで、おすすめなのがITパークのコンドミニアムに滞在する方法です。
ITパークの特徴
☑街並みが綺麗
☑安全なエリア
☑学校を問わず多くの日本人が住んでいる
☑おしゃれたカフェやレストランが多い
☑スーパーや薬局、両替所がある
☑タクシーがつかまりやすい
☑キッチン付きのコンドミニアムが多数ある
おすすめのコンドミニアムをのせているので、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
コンドミニアムの予約方法
Airbnbで、コンドミニアムを検索することができます。
Airbnb(エアビーアンドビー)は、宿泊施設・民宿を貸し出す人向けのウェブサイトである。世界192カ国の33,000の都市で80万以上の宿を提供している。
ウィキペディアより一部抜粋

試しに検索したところ、こんなコンドミニアムが出て来ました。
It パークにある、Avidaの1ベッドルームです。
スイミングプール付のタワー型のコンドミニアムで、お部屋は家具付き。
料理ができる設備も整っています。
ITパークには週末になると「スグボ メルカド」という屋台村が出ます。

日本のTVの取材が来ていたこともあるので、一度立ち寄ってみても楽しいと思います。

ちょうどAvida Towersの前でメルカドはやっているよ。
コンドミニアムの場合は、歯ブラシやタオルなど生活に必要なものは持参しなければならない煩わしさはありますが、実際に住んだときの雰囲気が掴めると思います。

半年契約や1年契約で住む場合は、ワンベッドルームなら月6万円代で住むことが出来る物件もありますよ。
手順③学校の場所を確認する
学校と滞在先の目星がついたら、どのくらい離れているのかが気になると思います。
そんな時に便利なのが、Google Mapです。
例えば、「経路」を選択して以下のように設定します。
現在地:Itパーク(Avida towers Cebu)
目的地:Singapore School Cebu(シンガポールスクール)
It パークからタクシーでだいたい16分程度で到着することがわかりました。
この作業を繰り返していくことで、学校の位置や、ITパークではない他のコンドミニアムを探すヒントが見えてくることもあります。
タクシー配車アプリGrabをインストールする
Grab Foodが日本に進出して耳になじみの出てきたGrabですが、フィリピンを始めシンガポールやマレーシアなど多くの国でタクシーをGrabアプリで呼ぶことができます。

上記の写真、真ん中の段、左端のアプリです。
ピックアップして欲しい場所と、移動したい場所を指定してタクシーを呼ぶので、英語が話せなくても困ることがありません。
日本では利用できませんがフィリピンではあるとかなり便利なので、渡航前にはインストールしておくと便利です。

Wi-Fi環境が必要なので、外出先ではポケットWi-Fiがあると便利ですよ。
手順④日程を決めて学校に連絡を入れる
日程が決まれば、学校に連絡を入れます。
英語が分からない…そんな方でも大丈夫です。
例文を作ってくださっている方がいるので、これをテンプレートとして使って自分用にアレンジしましょう!

もう少し簡潔な例文もあります。

自分で英文作ったけど、自信がない!と言う方は、最後にGoogle 翻訳で作った英文をセルフチェックすれば完璧です!

英文が多少間違っていても相手は推測してくれますし、分からなければ聞き返してくれます。
メールでやり取りすれば、こちらもGoogle翻訳や辞書を使って、だいたいの内容を理解することができます。
英文が出来たら学校のメールアドレスか、Messenger(メッセンジャー)に送ってみてくださいね。
一番最初にご紹介したセブポットの学校リストの中に、学校Facebookのリンクがあります。
そのFacebookページから学校のMessengerに連絡することができます。

フィリピンではMessengerは無くてはならないアプリです。
持っていない場合はインストールすることをおすすめします!
学校見学の時期ですが、ハロウィンの頃は日本で言うお盆にあたります。
また、クリスマス休暇があるので冬休みの時期は学校が閉まっています。
予めこれらの時期は避けておくとスムーズに予約ができると思います。
スクールツアーに参加する
自分で連絡するのがしんどいと感じる場合は、スクールツアーを申し込む方法もあります。
親子留学を中心に行っているCEBU ESLという語学学校がスクールツアーを行っていて、外部の方も利用することができます。

確か1日に3校まわって15000円と聞いたことがあります。
(間違っていたらゴメンナサイ!)
こちらは、日本語対応なので気軽に問い合わせることができます。
韓国系の学校なので、日本語が少し話せるスタッフが学校見学についてきてくれることもあるようですが、片言の翻訳だったという体験談も聞いたことがあります。
見学の予約だけでなく付き添いもお願いできるので、かなり安心感がありますね。
手順⑤飛行機のチケットを購入する
パスポートを取得し、飛行機のチケットや宿泊先の予約を実際に入れていきます。
フィリピン航空
受託手荷物を無料でついていたり、機内食が提供されるので安心感があります。
フィリピン航空は独立記念日(6月12日)に合わせてプロモーションをすることがあります。
購入するタイミングが6月のキャンペーンに合うと、お安く手に入れることができることがあります。
セブパシフィック
セブパシフィックは頻繁にセールを行いますが…プロモ価格で購入できた経験が私はあまりありません。
ボラカイ島に行った時に片道599ペソで行けたこともあったので、プロモで買えたらラッキーくらいの気持ちで探してみてくださいね。
もちろん、LCCなので受託手荷物がある場合は別途料金がかかったり、手荷物が7Kgまでだったりと制限があります。
機内食もないので必要に応じて追加料金を支払って事前オーダーが必要となります。

関空からはセブに直行便がないため、マニラでトランジットが必要です。
手順⑥現地入り
現地に到着したら、後はGrabアプリを使いながら学校見学に向かいます。
・新しいスクールイヤーはいつから始まるのか
・日本人はどのくらいいるのか
・学費の支払方法
・入学に必要な英語力
・この学校に通う外国人が住んでいるコンドミニアムがあれば教えて欲しい
…などなど質問はあると思います。

「学校見学の時に使える英語表現」を紹介しているサイトもあるので、英語が話せない場合はノートに質問したいことを書いて、持参してみると良いと思います。
聞き取れないと感じる場合は後日、Messengerでやり取りしてみるのも良いと思います。

学校や家を決める時に、親の英語力があるとかなり便利です。
移住したいかもと感じ始めたら、私は実体験からオンライン英会話で日本人の不得意なスピーキング力を鍛えることをおすすめします。
レッスンを受講するうちに、リスニング力もついて来ます。
最後に
今回は、セブ島への教育移住に興味があるけど、どうやって学校を探せばいいのか分からない。
どうやって学校見学に行けばよいのか分からない。
そんな方のために、記事をまとめました。
この記事は、私が2017年に移住した時に、コネもなくエージェントも使わず学校を探していた時に欲しかった情報を元に作成しました。
今回の記事が、セブ島移住の1歩の参考になれば幸いです。