こんにちは。
セブ島に3年間、教育移住をしていたAyaです。
我が家の子どもたちは、日本で2年間、英語育児をした後、セブ島に移住して生きた英語を身につけました。
そして私は何度か、子どもたちの英語力が急にのびる瞬間に遭遇しました。
英語力が急に伸びる瞬間とは、子どもが夢中になって遊んでいる瞬間、と置き換えることができると思います。
私自身、我が子がバイリンガルキッズになるまでには、紆余曲折した英語育児の日々がありました。
今回は、過去に子どもの英語が伸び悩んでいた自分に、もしアドバイスができるのならという副題も兼ねて、この記事を書きました。
友達は最高の先生
2年間、英語力を日本で培ってはいたものの、頭の中に入っている英文を使って会話をしようとしないタイプだった娘、なーたん。
1年間ほぼ毎日受講していたオンライン英会話では、先生の問いかけに答えることしかできませんでした。

そんななーたんが、英語を話すことを決めた瞬間があります。
それは、セブ島の語学学校に入った時ではなく、その後に入学したセブ島のインターナショナルスクールの登校初日でした。
この時、なーたんは小学1年生でした。
同年代の友達に囲まれたなーたんは、先生もお友達も何を言ってるのか分からない!
でも大好きなお友達が出来た~!ハッピー!という状態。
それは
英語を話す大好きな友達が出来た時でした。
英語育児の悩み:
オンライン英会話の伸び悩み
英語を話す機会の少ない日本では、オンライン英会話はスピーキング力を鍛える最強ツールだと分かっていました。
ですが、子どもの成長が止まる&テキストが難しくなってきて余計に分からなくなると言うダブルパンチの状態に見舞われ、どうにもならない時期がありました。

おまけに、英語育児は魔のマンネリ期にも入ってしまいました。
打開策①オンライン英会話の会社を変えてみる

現在、わが家はレッスン回数を家族で分け合えるハッチリンクジュニア (子ども専用だけど大人もOK)をメインで使いながら、予約が取りやすい&100ヶ国を超える講師が在籍しているのが魅力のDMM英会話
も活用しています。
打開策②テキストを変えてみる
なーたんは英語教育の王道テキスト「Let’s Go」をずっと使っていました。
難しくなってきたので、「We can」に変更してもらうことで、英語レベルを下げて学習をし直すことができました。
その結果、テキストの内容を理解することができるようになり、オンライン英会話を楽しみ始めました。

同じテキストを何回もするより、違う簡単なテキストに変更する方が私は嬉しいな!

テキスト以外にも、オリジナルテキストが充実しているオンライン英会話の会社も多いですね。テキストを変えると気分が変わるので気分転換に最適です。
必要にせまられた英語
NO,It’s mine! (これボクのだよ!)
これは、
その前に、もちろんYesやNoは言っていました。
が、
It’s mineが口から出たのは移住2~3か月の頃でした。

英語のおぼつかない状態のくーが、まるでネイティブみたいな発音の良さで、
3歳だったこともあり、
まさに、It’ mine. は、くーが幼稚園で心地よく生きていくのには必要だった言葉でした。
英語育児の悩み:
生きた英語に触れ合う場が身近にない
地球規模でみたら2%以下の人しか使っていない日本語ですが、日本では英語なしで不自由なく暮らしていくことができます。
資金&時間にゆとりがあれば、オールイングリッシュの英語教室に通わせたり、インターナショナルスクールのサマークラスに入れることが、手っ取り早い解決方法となります。
土地柄なかなか見つからないということもあるでしょう。
そんな時に活用したいのが、英語を話す環境に足をのばしてみたり、オンラインで海外の習い事に参加したり、王道ですが海外のYouTubeやDVDをみることです。

唯一の条件としては、本当に子どもが興味を持ったことに関係したものです。
英語を話す環境に飛び込んでみる
もし、社交的な子どもたっだり、アクティビティーで子どもの興味に合いそうなものがあれば、実際に英語環境のある場所へ足をのばしてみるのも、良い経験になるかもしれません。
●Tokyo Gloval Gateway(東京都)

●OSAKA ENGLISH VILLAGE(大阪府)
●くらぶち英語村(群馬県)
●岡山英語村ナノビレッジ(岡山県)

「国内留学」や「英語村」「英語合宿」などで検索すると日帰りから宿泊を伴うものまで様々見つけることができます。
YouTube:Ethan Gamer
2006年生まれのイギリス人の男の子のゲーム動画。
テンポよく英語で話してくれる&動画のカットも良いので、観ているうちにEthanと友達みたいな感覚になります。

ぼくのお気に入りのYouTuberの1人だよ!
娘が以前、はまってみていた家族の動画も、日常会話力がつきそうな内容です。
チャンネルはある程度選ぶ必要はありますが、YouTubeを利用することで、お友達感覚の憧れの人を見つけ、その人から生きた英語を学ぶことができます。

ディズニー好きなら、世界各地のディズニーランドを紹介する動画も楽しいですね!
オンラインで習い事:outschool
アメリカ発のオンラインで習い事が出来るサイトoutschool。
少人数制のクラスで、Artsのカテゴリーだけでも、drawing / photography dance / theatre film / sewing があります。
Arts以外にも、様々なプログラムがあります。
Coding & Tech(プログラミング基礎~)
English(文法やライティングなど)
Health & Wellness(栄養・運動など)
Life Skills(クッキングや金融リテラシーなど)
Math(数字~代数や統計など)
Music(ギター・ピアノ・歌)
Science & Nature(科学・動物学など)
Social Studies(地理学・世界史など)
World Languages(スペイン語・日本語・フランス語・中国語など)
Learner Favorites(レゴ・ポケモン・犬・猫・ユニコーンなど)
対象年齢は3歳~のものもあり、プログラムも豊富なんですが、問題は時差!
継続して習い続けるコースが見つけられたら、好きなことの技術を習得しながら生きた英語を習得することが出来ます。
海外版のDVDの活用
子どもが夢中になること=英語の習得につながる時間
になるので、子どもが好きな英語DVDが見つけるのは、かなり良いことだと思います。

国産バイリンガルで8歳の時に英語ガイドを始めた男の子を育てたママの著書、拓土くん家の英語メソッドでも、拓土くんは英語教材ではない、海外の英語DVDを観ていた様子がつづられていました。

なんとなくYouTubeを観ている時間を、海外DVDの時間に充てることができれば、英語耳を作ることができます。
私がよく利用していたDVDは日本のAmazonでも取り寄せ可能な Leapfrog 10-Dvd Mega Pack [Import]でしたが、今は、アメリカのAmazonからも簡単にDVDを取り寄せられる時代。
活用しない手は無いと思います。
初期投資にリージョンフリーのDVDプレイヤーの購入が必要となりますが、DVD自体は5ドルくらいから購入できるのでおすすめです。
おすすめのリージョンフリーDVDプレイヤーの記事はコチラに書いています。

アメリカのAmazonからお手頃なアニメのDVDの取り寄せ方
最後に
今回は、子どもの英語が伸びる瞬間から、
絶対〇〇したら英語が話せるようになる、
英語を学ぶ子どもや家庭によってやり方は様々。
マンネリや伸び悩みは、先々英語教育をしていくことに不安を感じてしまうこともありますが、無理のない方法で英語環境を子どもの成長に合わせて整えながら、楽しく英語習得をすすめて行きたいですね。