こんにちは!セブ島に教育移住を3年していたAyaです。
今日は私がセブ島でよく通っていたパン屋さんを、ランキング形式でご紹介します。
実は私、パンに困った生活をしていました。

セブ島のスーパーで買う食パンがあまりにも美味しくない…
・スーパーの食パンのにおいと味が苦手
・スーパーのパンの種類が少ない
セブ市内でも比較的アクセスしやすいお店を調べて、食べて回った結果のランキングがこちらです。
7位 Goldilocks
値段 ★★★★★
行きやすさ ★★★★★
種類の多さ ★★
店の雰囲気 ★★

また、お値段もスーパーの物より少し高い程度とお手頃です。
一番高い食パンで、2斤程度入ったものが72ペソ(170円)で販売されています。
6位 Kate’s
値段 ★★★
行きやすさ ★★★★★
種類の多さ ★★★★
店の雰囲気 ★★★

私はここのチョココルネが好きだったよ。

ここの焼き立てのクイニーアマンが好きで、仕事帰りに買いに行ってました!甘さとバターの香りが大好きです。
5位 UCC Cafe Terrace

値段 ★★★
行きやすさ ★★★★
種類の多さ ★
店の雰囲気 ★★★★
アヤラモールのテラス、SEDAホテルに近い場所にあり、サンドイッチやパスタ、ケーキなどが提供される日本的喫茶店です。

左側のサーモンとほうれん草のカルボナーラは日本風で、子どもたちもたくさん食べていました!
4位 COMMA BAKERY CAFE

値段 ★★★
行きやすさ ★★★
種類の多さ ★★★★
店の雰囲気 ★★★★



■COMMA BAKERY CAFE
住所:フィリピン Lalawigan ng Cebu, Mandaue, MJ 1106 building as Fortuna
電話:+639563005360
3位 La Vie Parisienne
値段 ★★★
行きやすさ ★★★
種類の多さ ★★★
店の雰囲気 ★★★★★




■La Vie Parisienne
住所:371 Gorordo Ave, Cebu City, 6000 Cebu, フィリピン
電話:+63325050274
2位 Abaca Baking Factory

値段 ★★★
行きやすさ ★★★★★
種類の多さ ★★★
店の雰囲気 ★★★★★
店内が黒色とアートにまとめられあげられた、フィリピンのおしゃれカフェ&レストランを運営するアバカグループが運営するカフェ。
Abaca Baking Factoryは、セブ在住ママのInstagramで、朝食やランチ、お茶をした時の写真がよくあがっており、日本人にも人気です。
食パンはありませんが、デニッシュや焼き菓子系だけでなく、ハード系のお食事パンもそろっています。
写真のどちらも紅茶とパンを買って日本円で約400円程度なので気軽に利用することができます。
フルーツワッフルで朝から華やな気分でエネルギーチャージをするのも良いですし、お昼にフレッシュなサラダボールや、ハンバーガーなどでお腹を満たすこともできます。
ここのハンバーガーのパテ、自家製で美味しかった!
ケーキの種類もたくさんありますし、かさばりますが焼き菓子もあるので、ちょっとした手土産を買うのにもおすすめです。
ショッピングモールや路面店など様々な場所で見つけることができます。詳しくはFacebookをご覧ください!
1位 Bread Talk

値段 ★★★
行きやすさ ★★★★★
種類の多さ ★★★★★
店の雰囲気 ★★★★★
私が最終的に行きついた、セブの美味しくて使い勝手の良いパン屋さんはBread Talkでした!
食パンの種類(プレーン・全粒粉・チェダーチーズ・レーズン&クリームチーズ)が多く、どれも美味しいですし、菓子パン系もおかずパン系もそろっているので、子どもも大好き!

イートインスペースもあるよ!ぼくはドーナツが好きだな。

食パンの中でも、レーズンとクリームチーズが入ったパンが好きで、友達の家に行く時に持参しておすすめしてました。

SMやアヤラモールに入っているので、ママはよく買って帰ってたよ!Grab foodでお取り寄せもできるよ。
家族全員、大好きなパン屋さんです。お値段も日本の普通のパン屋さん並みなので、日本人にとっては買いやすい価格帯です。
Bread Talkはシンガポール発のパン屋さんで、中国などアジアで展開しているチェーン店で、シンガポールで有名なカヤトーストのお店 Tosta Box も同じ会社が運営しています。
お店は外国人だけでなく、フィリピン人からも人気で、夕方に行くと食パンが売り切れていたりすることもあり、いつも活気がありました。
・美味しい
・買いに行きやすい立地
・パンの種類が多い
この4つが、1位に選んだ理由です!
美味しいパンを食べて、楽しいセブライフをお過ごしくださいね。