こんにちは。
3年間、セブ島に移住していたAyaです。
セブ島には様々なコンドミニアムが賃貸で出ています。
私が初めてセブ島に来たとき、どこのコンドミニアムを借りるか悩みました!
特に私は子連れでの教育移住だったこともあり、安全面や騒音、インターナショナルスクールへのアクセスなどこだわりも人一倍でした。
そこで、今回は子連れで日本人の方が住んでいたコンドミニアムを取り上げて、ご紹介していきます!
それぞれのコンドにミアムの良いポイント、注意点などもあわせてご紹介していきます。
セブ島のコンドミニアム
治安の良い ITパークエリア

IT Parkはコンクリートで舗装された道があり、歩道も整備されていて街並みが先進国並みにきれいなエリアです。
おしゃれなレストランやカフェ、ファーストフードが多く、週末にはメルカド(屋台村)ができるのも長期滞在するのにうれしいところ。
また、外資系の企業も多く入っているため外国人も多く、街中にCCTV(監視カメラ)があり安全に配慮されています。

2019年12月にはアヤラモール セントラル ブロックが完成しました。
スーパーマーケットがIT Parkに誕生し、ますます移住者には住みやすい環境となりました。
IT Parkは、子どもの学校の場所を問わず住んでいる方が多く、それだけセブ島初心者の方にも生活をスタートさせやすい環境といえます。
また、通勤してくる人が多いため、タクシーやジプニーの往来が盛んで、タクシー送迎がメインのインターナショナルスクール通いの親子が住みやすい点も見逃せません。
日本人が住んでいるコンドミニアムを2つご紹介します。
ITパークのコンドミニアム①
Avida tower

スイミングプールのついた2棟建ての高層コンドミニアムです。
1階に洗濯屋さんと、コンビニエンスストアが入っています。
また、マクドナルドはすぐお隣のビルに入っています。

木曜日から日曜日まではSUGUBO MERCADO(メルカド)という清潔感のある屋台村が目の前の敷地にたち、食事を楽しめます。
こちらの騒音が気になる場合があるので、音が気になる方は部屋がどちらむきか確認しておいた方が良さそうです。
ITパークのコンドミニアム②
Avida Reara

新しくAvidaが建てたコンドミニアムでこちらも高層です。
IT Parkの端の立地ではありながら、アヤラモール セントラル ブロックや美味しいベトナム料理屋や和食屋も近くにあります。

オーナーによってインテリアのセンスは全く異なりますが、新しいので綺麗なお部屋が多い印象です。
スイミングプールとバスケットコートがあり、特に子連れ家族におすすめです。
コンドミニアムから一本道を挟んだ向かいにはコンビニエンスストア(セブンイレブン)があります。
新しいコンドミニアムなので、タクシーに乗るとAvida Towerに連れていかれることも…。
「JP Morganの近くのコンドミニアム」と言っておくと安心です。
ITパークのコンドミニアム③
Calyx Centre
白を基調とした、曲線が美しいコンドミニアムCalyx Centre。
ITパークの入り口に位置し、周囲には飲食店やコンビニエンスストアがあり便利な立地です。
大きな道を挟めば、ウォータフロントホテルがあり、食事やプール利用など、週末をゆっくり過ごすのにももってこいです。

小さいながらも、見晴らしの良いプールがあり、子供づれでも楽しく滞在することができます。
ちょうど写真左上に見えているのがウォータフロントホテルです。
セブ島のコンドミニアム
セブ市の中心アヤラモール周辺

セブ市の中心地、ビジネスパークはIT Park同様に道が整備されており、清潔感があります。
観光客に人気の大型ショッピングモールのアヤラモール隣接なので、買い物の便が良く生活しやすいのが特徴です。
アヤラモールの中にはスーマーマーケットが2つ入っていますし、レストランやカフェ、映画館、数々の専門店がそろいます。
また、日本領事館や子供の習い事で人気の公文が入っている2Quard buildingまでアヤラモールから徒歩5分程度です。
アヤラモール周辺のコンドミニアム①
Park Point Residence

アヤラモール直結の高級コンドミニアムで、お買い物や外食の場所には困らないのが魅力です。
小さなプレイグラウンドと、屋根付きのプールがあります。
アヤラモール4階の飲食店の多いエリアに直結していたり、ルスタンス(フィリピンの高級デパート)から直接エレベーターに乗って上がることができます。
もちろん、1階からもアヤラモールにアクセスすることができ、タクシーの車寄せもあります。
アヤラモール周辺のコンドミニアム②
Solinia

こちらもフィリピンの不動産ブランドAyala Land系列の新しいコンドミニアムです。
アヤラモールまでは道を一本渡ったところの距離で、先ほど紹介したコンドミニアムPark Point Residenceののお隣のような位置関係です。
2020年3月現在プールはまだ工事中ですが、コンドミニアム内には広いプレイグラウンドがあります。
部外者がいない空間で子供を安全に遊ばせてあげることができます。
暑いセブ島の気候でも夕方くらいからお外遊びができます。
ビジネスパーク周辺は交通量が多いので、部屋の場所によっては煩いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
Park Point Residenceについてもそうですが、音に敏感な方はお部屋の向きが道路に面していないかなど、注意が必要です。
ラホグのコンドミニアム
Mivesa Garden Residence

IT Parkの北側、マルコポーロホテルの南側に位置する、Mivesaも多くはないものの日本人が住んでいます。
長期滞在をしている欧米人、コンドミニアムを購入したフィリピン人、短期で賃貸してリゾートしにきた観光客など、さまざまな人がプールやロビーに集い、友達ができやすいコンドミニアムです。
2021年にビルディング6と7が完成し、人の往来がさらに増えました。
10階建ての建物が並んでおり、イメージとしては日本の団地の見た目に近いですが、スイミングプールが2つありリゾート感があります。
こちらインターナショナル幼稚園のCambridgeと、系列小学校のSage Prep schoolhouseまで徒歩圏内です。
(朝はまだ涼しいけど、帰りは暑いかもしれませんが…)
▼ Sage Prep schoolhouseについてはこちらのブログにてまとめています。

コンドミニアムの敷地内には、セブンイレブン、スタバ的なカフェ、ホットサンドイッチ屋さん、洗濯屋さんが入っています。
また、コンドミニアムから南に歩くとJYスクエアモールという小型のショッピングモールがあり、スーパーマーケットやドラッグストア、マクドナルドがあります。
雨が降るとセブ全体的にタクシーが捕まりにくくなりますが、こちらはSalinas Driveをさらに北に入り込んだ場所になるので、かなりタクシーが捕まる確率はかなり低くなります。
その代わり、少し奥まった場所にあるので、のどかで夜はIT Parkやビジネスパークと比べると静かなのがおすすめのポイントです。
山側からの鶏の鳴き声はしますが、笑
本当に、フィリピンの家の防音はイマイチなので、日本にいる時と比べると騒音が気になってしまいます。
私はここに3年弱、賃貸契約をして住んでいました。
周囲に飲食店は無いですが、フィリピンは宅配料金の安いUber Eats的なアプリが複数あるので特に不便はありませんでした!
プールが大きいコンドミニアム
One Oasis Cebu
大きなスイミングプールのあるのが特徴のOne Oasis Cebu。
前述のコンドミニアムと比べると少し古さは感じますが、コンドミニアムのビル同士がゆとりのある建て方になっていて、部屋も広めに造られています。
また、大きな道に面していないため、静かな環境も好印象です。
ただ、近くにあったスーパーはコロナ禍で1件なくなったという噂を聞いています。
IT Parkよりも南側に位置しますが、アヤラモールまでもタクシーですぐの距離です。
CIE British School やThe Abba's Orchard Montessori Schoolから近く、子連れで住んでいる日本人の方も数組いらっしゃいました。
ITパークに近いコンドミニアム
Alicia Appartelle

IT Parkの南側、バニラッドにあるコンドミニアムホテルで、掃除などのサービスが付きます。
大きな道を挟んで向かいにはバニラッドタウンセンター(BTCモール)があり、大きくて綺麗なスーパーマーケットや両替所があります。
移住者だけでなく、語学学校に通っている長期滞在の方も多く住んでいるホテルです。
フィリピンの窓ってなんであんなに防音できなんだろうと思う作りなので仕方ないのですが…
私は道路側の部屋に滞在していたこともあり、夜中にうるさすぎて起きることが度々ありました。
子連れでワンベッドルームに1ヶ月程滞在していましたが、キッチンが広い点は気に入っていました!
子どもたちはプールが好きで、毎日のように泳ぎに行っていましたし、小さな屋内プレイグラウンドがある点も子連れには便利でした。
セブ島のコンドミニアムを借りるときの注意

コンドミニアムのインテリアは同じコンドミニアムでもオーナーが異なれば全く違うインテリアです。
私も色々見て回りましたが、フィリピン寄りのものから欧米人向けのものまで様々でした。
間取りも多様で、リビングに窓がないなんてこともあったりします。
もし、現地に行って見学できるのであれば、同じコンドミニアムの中でも数件のお部屋を見学してから入居の手続きをしていると良いと思います。
また、フィリピンは貸す側が強いので、契約書にサインをしてしまったら最後です。
もし長期で契約する場合は、お部屋をきっちり確認してから契約するようにしてくださいね。
▼ セブ島移住中に賃貸契約に失敗した話
なお、契約書にサインする前だったら家賃交渉したり、電子レンジを入れて欲しいなど要求すると、半年契約や1年契約の場合は意外にすんなり通ります。
気になることがあれば率直に伝えてみてくださいね!
セブ島のコンドミニアムを探すならエージェントがおすすめ

不動産を見て回るには、エージェントに頼むのが一番手っ取り早いです。
移住サポートをしている、日系のエージェントは家賃の1ヶ月程度の手数料がかかるようです。
もし、フィリピン人の友人がいるのであれば、信頼できるエージェントを知らないか聞いてみるのも良いと思います。
フィリピン人のエージェントの場合は、オーナーから手数料はもらいますが、賃貸する側には手数料は請求しません。(私の知る人は少なくともそうです。)
私は、移住当初は良いエージェントに出会えなかったので、結局コンドミニアムに直接電話をして空いている部屋がないか確認しました。
たまたまオーナーに連絡を取ってくれたおかげで、2室の内覧をしてそのうちの1部屋に決めました。
私の友人の中にはAirbnbで1ヶ月借りていた部屋を、オーナーに値段交渉して長期間で借りた人もいました。
不安な場合は、手数料がかかりますがセブポットなどに移住サポートを頼むのも良いかもしれません。
セブ島の移住者向けコンドミニアムの賃貸相場

家賃の相場はコンドミニアムによってそれぞれですが、1ベッドルーム+リビングルーム+お風呂&トイレがついて、安くて1ヶ月20000ペソ、普通で30000ペソ程度です。
アヤラモール周辺はもう少しお高くなると思います。
また、お子さんが1人の方はスタジオタイプ(ワンルーム)に住んでいる方も多く、家賃はさらにお手頃になります。
最後に
今回は、日本人が住んでいるセブ島のコンドミニアム7つを取り上げました。
どれも日本人には住みやすいですが、コンドミニアムの近くで生活が完結するのは、アヤラモール周辺かIT Parkだと思います。
こちらのブログ記事が、セブ島への1ヶ月程度の滞在を予定している方や、移住を検討している方の賃貸物件探しの参考になればうれしいです。
-
-
フィリピン【教育移住】相談始めました!ココナラ
続きを見る